マガジンのカバー画像

季節のくらし仕事ー小さくてやさしい家事

99
毎週、今日ちいさくできる季節のくらし仕事をひとつづつ。生活コラムニストとして積み重ねてきたくらしの記事を配信しています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

増えすぎてしまったものを2割減らす 3月−9

増えすぎてしまったものを2割減らす 3月−9

 気をつけていたつもりでも増えすぎてしまった、と思うものがあったら、年度の変わる3月に「暮らしの棚卸し」をして全体を見直し、2割を目安に減らす工夫をしてみましょう。

 たとえば衣類はサイズが変わって着れないもの、流行遅れのものを。
食器や保存食品、靴や本なども同様に。

 2割程度のスペースができると、物を探し安くなってきます。探し安く、取り出しやすい収納を維持することが、暮らしに無駄を出さない

もっとみる
春に暮らしの棚卸しー紙書類編 3月−8

春に暮らしの棚卸しー紙書類編 3月−8

 春は新しいライフステージが始まる季節。進学、進級、就職。仕事では部署替えや転勤などがある人も。ライフステージが変わるときは、暮らしを見直す絶好のチャンス。春は暮らしの「棚卸し」の季節だと捉えて、家の中のものを見直してみませんか。

紙の書類は保存時期を明記して保存しよう  たとえば家計簿に使ったレシートや、学校からのプリント、何年も前の年賀状などを後生大事にため込んでいる人はいませんか? ビジネ

もっとみる
「片付け脳」を作るステップ 3月−7

「片付け脳」を作るステップ 3月−7

 小さな習慣を積み重ねて、「片付け脳」を育てるプロジェクト、第二弾です。

 前の記事でお伝えした5分の片付け習慣が少しでも身についてきたら、少し広い場所に片付けの範囲を広げて、気力のある日に取り組みましょう。
「最初のステップで山積みになったかごをひとつだけ片付ける」「引き出しをひとつだけ片付ける」など、ハードルは低めに狭い場所で。

1,まずかごの中身を全部出します。これを次の3つに分類します

もっとみる
毎朝5分で「片付け脳」をつくる 3月−6

毎朝5分で「片付け脳」をつくる 3月−6

 春は就職や就学による環境の変化などで新しい生活が始まる区切りの季節です。暮らしの中に新しく必要になるものが入り込んでくると同時に、不要になるものも生まれます。これらをしっかり区別して片付けることで、気持の準備も整い新しいスタートが切れるのです。そんな“片付け力”で新生活をステップアップしましょう!

“片付け力”は個人差があります 世の中には片づけが得意な人もいれば、苦手な人もいます。これは「計

もっとみる
花粉と埃対策のコツ 3月−5

花粉と埃対策のコツ 3月−5

 絶賛花粉の季節。できればおうち中密閉しておきたい気分だと思いますが、花粉の季節であっても、ある程度の換気はどうしても必要です。
 また、花粉だけでなく、周囲から砂ホコリや排気ガスが入ってきてしまうというおうちも多いはず。かくいうわが家も、目の前にある高校の土のグランドから飛んでくる土埃で、ブラインドや窓枠が汚れる、汚れる。おそうじの手間も大変です。

 このように自宅が道路に面しているなど、埃が

もっとみる
花粉時期のお洗濯は大移動作戦で 3月−4

花粉時期のお洗濯は大移動作戦で 3月−4

 花粉の時期だけは、お洗濯はコインランドリーでという人の話もよく聞きます。それだけ、お洗濯物についてしまった花粉問題、深刻。

 どうしても外に干したいという人は、夜に干すという手も。
 夜間は車や人の移動が減るため、日中よりは花粉の飛来が抑えられるという説があるからです。昔は夜干しはタブーと言われていましたが、現代では夜に洗濯をしてベランダに干して寝て、早朝に取り込んで部屋干しにするという発想も

もっとみる
室内干しを短時間で済ませるコツ 3月−3

室内干しを短時間で済ませるコツ 3月−3

 花粉の季節は洗濯物も部屋干しが増えます。冬の日差しが少ない日々や、梅雨の雨降りが多い時期など、一年の中には外干しができない日、かなり多いんですよね。雪の多い地方なら、さらに増えます。

 それなのに、お洗濯のデフォルトが「外干し」? さらに、せっかく買った高い洗濯機に乾燥機能がついているのに、それを普段はほとんど使わないという人も、多いんです。
 「電気代がもったいない」「衣類が痛む」「時間がか

もっとみる
花粉の季節の室内干しのコツ 3月−2

花粉の季節の室内干しのコツ 3月−2

 春は心浮き立つ季節ですが、花粉症の人には辛い時期です。スギが3月、ヒノキ科が4月頃を中心に飛散すると言われていますが、実際にはもっと早い時期から症状を感じる人も。

 普段は洗濯物を外干ししている人でも、この時期は室内干しを余儀なくされている方もいるのではないでしょうか。花粉の季節のお洗濯と室内干しのコツをお話しておきたいと思います。

■ 洗濯物の生乾き臭を防ぐには 室内干しはどうしても時間が

もっとみる
手作り浴用剤でゆるやかにつながる 3月−1

手作り浴用剤でゆるやかにつながる 3月−1

子どもが小さいときはコミュニケーションの場だったお風呂も、大人家庭では完全なプライベートタイムに。ついあわただしく済ませてしまいがちですが、そんなお風呂を盛り上げてくれるのが、入浴剤です。
 浴用剤の成分がからだをポカポカ温めてくれるだけでなく、香りのリラックス効果も。市販のものもいいですが、みかんの皮や大根の葉を干したものを入れるのは昔からの知恵。ほかにも日本茶をお茶パックに入れてもさわやかなお

もっとみる