【ガチ体硬い34歳が2週間で人生初前屈開脚できそうになってる方法】 When you learn, teach, when you get, give.

こんばんは。
34歳女子です。

スピンオフです。

こうなったら良いのにの夢を夢として語るばかりな自分を一歩進めるべく、100日間、この人生に見切りをつけるのをやめて、そして夢は語らず夢を生きることにして、一歩ずつ一歩ずつ小刻みに誰にも知られず自分だけ知ってるスモールアクションを重ねてみる挑戦をしてます。

そんな中、自分の内側から湧き上がることを叶えよることをしてみよう、私の胸に湧き上がる「こうしたい」はなんだ?

とうちなる声を聞いたら、まさかの「前屈開脚」だった、34歳の女子です。

詳しくはこちら。

でですね。

3月に入って、本格的に、私は今世で「前屈開脚ができる」という経験をしたいと努力することにしまして。

しかし何を隠そう、

生まれてこの方、
前屈開脚どころか、普通の前屈すら、できないというか
見込みさえない感じに、
どんなに助走つけて上半身を振りかぶろうが
多分30センチくらいはつま先と手先が離れたまま34年。

小学校の時は、本当にバレエやっている子が自慢げに足をあっちにこっちに動かせるのを見て、外国人を見る感じの自分とは違う感と憧れを感じましたし、

体硬くても生きていけることを知って無難な高校や大学時代を経て、世にヨガというものが一般的になった頃、再度この硬さを思い知らせるわけで、
そのポーズとってもあのポーズとっても苦行なわけで。
なんなら座禅?のあの座るポーズの時点でギブな訳です。
私の人体そういうふうにできてないよ、と。合掌で先生が言う「手と手のの暖かさを感じて」の声がけの時一度の例外もなく感じていたのは生命の危機だったわけです。

その上、私は継続と言うコマンドを20代の終わりとともに捨ててきたと言っても過言ではない。(え

継続の努力、
いや
継続単体でも
努力単体でも、
もうso long, farewellしてきてる系の30代です。(え

そんな私が、2週間で人生初前屈開脚できそうになっている。

股関節は明らかに向いたことないとこまで向くようになり、
太ももとおへそはもう運命の相手だったよねと言うくらいそれは自然に息を吸うようにくっついて離れません(いや、離れるけど

ヨガもできる。

ヨガってこういう気持ちや感覚のために、みんなやってたんだね。って。

ヨガで言われたポーズができる。その状態で息も吸えてしまう。吸い放題。

苦行ではないし、気持ちい。

そして足が先端まで、冷えない。
多分足で計っても私体温平熱。

あれー私の下半身って一足先に死んでんのかな、足だけにっ。
って思ってた足が24時間寝ても覚めても冷えてこない。

感動しかない。


ひょんなことから今日、
Maya Angelou (マヤ・アンジェロウ)と言う方の存在と彼女の名言集に出会いました。

その中に、こんな一言があったんです。

When you learn, teach, when you get, give.
学んだときは教えなさい。手に入れたときは与えなさい。

- Maya Angelou (マヤ・アンジェロウ) 

なんと尊き。
尊き一つの命を授かって、生き抜ける一つの生を得たものとして正しき心構えかと思いまして。

こんな私でもできた体柔くする方法を紹介します。

基本、YouTubeで得た方法を、毎日やるけど15分以上はやらない。


こんなスタイルで2週間以下の動画で学んだことをやりました。

① まず筋膜リリース

筋膜がなにか、なぜそこの筋膜が股関節に影響するのか、何も知りませんが、

まず、この筋膜リリースをやります。

あ、そう。このローラー?ゲットしましょう。こいつ、だいぶ必要。

たまたま、私は、仕事関係でラグビーチームの決起会に参加させていただいた時にゲームで勝ってうっかりもらったものがありまして。

やーもうこんな最強武器だと思ってなかったけど、本当今更感謝。
体が生まれつき鬼硬い、体硬イスト(え の私たちの、人生変えてくる恐ろしいアイテムです。買ってください。

でこの動画を見ながらゴリゴリ筋膜リリースします。

ユーチューバーさんにはごめんなさいですが、私は2:58のとこまでしか見てませんが、そこまでで要領掴んで気が向いたらサクッとやる(わざわざ動画開く手間は取らない)。

これが良いです。(ユーチューバーさん本当ごめんなさい)

ゴリゴリして、そこそこに痛いですが、まあ死にはしないレベル。
ゴリゴリしても、体感変化はないですが、これをやるとやらないとでは、出てくる変化の幅が格段に違います。

初めこれを知らず以下言及の③〜やってたのですが、これを取り入れてからの変化が早かった。 

② なんでかわかんないけど上半身もほぐすべし

すみませんね、なんでかわかんないけども、
上半身もほぐしましょう。

①と一緒で、やったほうが変化の加速が鬼違う。

①同様、このステップを初めはやってなかったのですが、やってからの変化がえぐい。理由は説明できないが、すべし。

(なんで取り入れ始めたかというと、この後の③でなんか上半身も関係あるよ的な話の件があったので、ちょうどその時おすすめ動画に出てきたのでやってみた、みたいなきっかけだったはず)

この動画は一回はちゃんと全部みた方が良いです。
やるべき動きを学ぶべく。

でも一回覚えたら、もう淡々と、K-POPアイドルの日本語字幕動画とか見ながらやっていただけます。

動画自体10分近いですが、動き覚えたら5分以内で職人のようにこなせます。

そしてこいつもこのローラーが出てきますね。やっぱ買いましょう。


③ まじでこの動画が重要!!人生変える3つの動作

私はこのユーチューバーさんが好きですし、本当にYouTubeやってくれてありがとうございますと念を送って止みません。

説明が専門的でわかりやすく、しかも私の幼少期からの憧れである柔らか民族のための舞、バレエという題材で情報を提供してくださる、本当YouTubeがある時代に生まれ落ちたかったよと思ってしまうコンテンツ提供をしてくださる、神チャンネル。

3つの動きを教えてくれます。

それがなんでどうやって意味があるのかも教えてくれます。

どうか見て。

そして動きを覚えて。

私は、その根拠や背景の情報はすっかりもう忘れましたが、
動きだけを脳に焼き付けて、
全くの無駄のない流れでこの3つの動作を5分以内で淡々とやります。
K-POPのイケメンをYouTubeで見ながら、黙々と。

でも、○日でここまで変わるよ、〇〇日ならここまで変わっちゃうよ、と動画内で歌われている通りの変化が私にはありました。

感謝すぎる動画。


④ これもやるとなおアガる、長座前屈

前屈できるなら開くパティーンだけじゃなく、足のばすパティーンもできるようになりたいじゃんか。と。

小学校、中学校、高校と、あらゆる大人の階段登ってる間も、体育の授業の数だけ感じてきた屈辱。

私の仇、長座前屈。今こそ。

ぜひ、この④もやってください。

あなたの屈辱、日に日に超絶ほんの少しずつかもしれないけれど、確実に、晴らされていきますよ。


以上です!

本当に感謝しか覚えてない、上記のユーチューバー様方に本当に申し訳ないですが、

一回ちゃんと見て学んで、
それは渾身のいいねとチャンネル登録をして

あとはもう毎日15分以内だけ!!15分以内だけ頑張って、
体に覚えさせた①〜④の動作をやる。
K-POPアイドルの動画見ながらでいいから。
慣れてきたら鬼無駄ない動きと流れで、10分くらいでできるから。

そんな2週間を経て、今の私


まだ開脚前屈も長座前屈も完璧にはできません。

そりゃそうよ、34年動かざること山の如かった股関節ですもの。

でもね。

*開脚前屈:地面ベターまではまだ無理だけど130度くらいの出発地点から、90度を越えて、60度くらいまで曲がるように。(③の3つ目の動作の、足裏合わせて持って前屈ならもっと曲がるし、グングンおへそが地面に接近中)

*長座前屈:④のやり方で、もう太ももとおへそは「もうあなたを離さないんだから」なメロドラマばりにくっつく。膝も開始時の高さより3分の1くらい低くなり、こりゃぺたんと全てが地面につく日も来るなと信じ始める。

そして、
副産物的効果が本当に涙ちょちょぎれるわけです。

*冷え性完全解消(まじで完全。以前は下半身アナ雪)

*足首が7割の細さに(足首いつからかゾウさんみたいに太くなってて早期老いだろうと人生諦めかけてたのが10代の足に)

*足の指が動く(足首あたりで土砂崩れかなんかあって、もう私の神経回路は足の指には届かないものだと2年前くらいから思ってましたが、動く。この調子で行けば指がそれぞれ違う方向に動く日も夢ではなさそう)

*膝や足首や腰や背中や肩まで、いろんなとこがポキポキ言って勝手に動き出す(全身硬いんですよね、股関節だけじゃなくて。そんな私の全身が、ミシミシと殻を破るかのように、凍らされていたヒーローが氷を破って再登場するように、全身が勝手にミシミシ微調整を始めてくるのがわかる。ヨガの先生に聞いたらなんか溜まってた気泡的なのが全身から吐き出されてる的なこと言ってたけど詳細忘れた)

*ヨガができる、そしてヨガは素晴らしい(苦行じゃなかった)


股関節が開くことがこんなに幸せな事だって、なんで小学校で教えてくれなかったんだろう。

うまく言えないけど、初めて息を吸ったような、初めて海を泳いだような、初めて自分の体のコントローラーを自ら触ったような、今ならなんでもできるような、そんな最高な気分です。

体硬イストを脱皮して、軟体動物に変身を遂げた暁には、

念願の、

小学校から密かにずっとずっとやりたかった

ダンスを習って、身体で表現をするということを

やってみたいのだ。

今世で、体験したいのだ。


世の身体硬イストの同胞たちに、
一人でもこの感動が届いたら嬉しいな、
なんて思いを込めた
長文乱文でございました!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?