斎(いつき)

斎(いつき)

最近の記事

一体何をしているんだ

自分の人生を変えたいと思って、数年前から様々なことに取り組んでいますが、 自分の思ったような結果は未だ手に入らず。 それどころか前進しているのかもわからない。 大きな目的に向かうにあたって、この「前進している」感覚がないのはもはや致命的であることは十分わかっているのですが、 なんの手ごたえもない毎日を送っていると、さすがに精神的にダメージも大きく、 ここ数か月ずっと苦しんでいます。 これが10代、20代であればまたチャレンジすればいいやと思えますが、 40前にな

    • 自分と向き合う時間の大切さ

      あなたの価値観は? そう聞かれてすぐに答えられますか? 自分のこれまでの人生を振り返ってみると、 ここまでずっと何かに追われて、常に何かにしがみついて生きていることに気が付きました。 その「何か」とは何か? その時はわからなかったけど、今ならはっきりとわかります。 「何でもない」 ただ、人と違うことをしてはいけない。 我慢して真面目に働きなさい。 自分の好きなように生きることは、この世界では存在価値がない。 そんな、何でもない誰が決めたのかわからないルールに

      • この自粛中に何を学んでいますか?

        挑戦し続ける人が見る景色 緊急事態宣言が解除されていっていますので、 この自粛期間もいよいよ終わりを迎えそうですね。 突然ですが、 「この自粛期間、あなたは何をしていましたか?」 最近全くnoteに手を付けていませんでしたが、 私はこの空いた時間に、いろんなことに挑戦しようと、 本を読んだり、新たなスキルを手にしようと勉強していました。 スキル習得のためには年数かかりますが、 今回のコロナ自粛をきっかけに、 やりたいと思っていたことに挑戦し始めたのは、

        • 上の人間は、下の人間のことを何ひとつ考えない

          ◆権力者に認められるには「何ができるか」を示す。基本的にあなたの上司は、 「あなたのことを何ひとつ考えていません」 なぜなら、 権力を持っている人は共感能力を損なう傾向があり、 「わざわざ弱い立場の人間のことを理解しようと思わなくなるからです」 権力に囚われた政治家を例にあげると、 今まさに、 新型コロナウイルスが経済に大きなダメージを与えています。 政府も対策を練っていると思いますが、 正直、よくわからないことをしている。 そんな風に思ったりしませんでしたか? 当

        一体何をしているんだ

          日本はどうなってしまうの?

          ◆これから何を選択して、どう行動していくのか 私はアナリストではないので、 今後の経済やお金の流れを専門的に語ることはできないですが、 今、自分が窮地に立たされていることは実感しています。 それはきっと私だけではないでしょう。 この新型コロナの影響で利益をだしている人・会社もありますが、 多くの人が経済的に苦しくなっていると思います。 私が勤めている会社は比較的ましだと思いますが、 それでも自粛要請により来客が減少しています。 資金的に余裕のある会社ではない

          日本はどうなってしまうの?

          時短営業、この時間を大切にしたい

          ◆次を見据えた行動をついにうちの会社も休業とはいきませんが、 新型コロナによる自粛要請で、 時短営業することになりました。 緊急事態宣言で自粛要請の対象となる業種ではありませんが、 社員の不安や不満の軽減をするために、 「約2時間」短縮となりました。 1日のうちの2時間、 これはかなり大きな時間です。 他の社員は、 「早く終わって嬉しいけど、することがない」 「飲みにも行けないしなー」 なんて言ってますが、 個人的には大忙しですよ! 一か月の間、

          時短営業、この時間を大切にしたい

          誰でも「できる人」になれる

          ◆「できる人」を作り上げる能力の見せ方と意志力「今の会社での地位を確立したい」 「今よりもさらにキャリアアップしたい」 「評価される人間になりたい」 「転職するため面接で良い印象を与えたい」 人生をイージーに過ごすためには、 【他者から評価を得ることが重要】 ということは誰でも理解できるかと思います。 でも実際問題、 自分のことをどうアピールしたらいいのか? それがわからない人も多いのではないでしょうか? 誰からの評価も求めず、 組織に属することなく、 自分ひとりで生き

          誰でも「できる人」になれる

          FF14サンクレッドに学ぶ、他者を仲間に引き込む共感力

          ◆イケてるメンズは手の差し伸べ方が違う(注)この先、壮大なネタバレを含みます。 漆黒クリアをしていない人は、今すぐ閉じてください。 ということで、 現在私はFF14の世界を楽しんでいるのですが、 先日、ついに漆黒エリアに突入しました。 正直、 漆黒に入ってから怒涛の展開に感情が追いついていません。 これまでにない絶望感と期待感、 怒り、悲しみ、喜び、寂しさ・・・。 完全に情緒不安定になっています(笑) まだ最後まで進めていないので、 どういった終着点にたどり着くか

          FF14サンクレッドに学ぶ、他者を仲間に引き込む共感力

          人はあなたの何を見て、信用するのか?

          ◆見せ方次第で人は簡単に信用する最近、こんな風に感じていませんか? 「上司からあまり信用されていない気がする」 「同僚や後輩から、なぜか下に見られる」 「自分への評価が低いんじゃないか?」 仕事をするにあたって、 頼りない人と思われるのは大きなマイナスです。 それを改善するには、 いかに「信用」「信頼」してもらえるか。 これが非常に重要なのは誰でもわかりますよね? しかし、どうやったら信用・信頼される人間になれるのか。 「気配りができたらそれでいいのか」 「自分が優

          人はあなたの何を見て、信用するのか?

          失敗が怖くなったのは、いつから?

          ◆失敗を認めることで、人生は楽になる「あなたはいつから失敗を恐れるようになりましたか?」 「いつから諦めるようになりましたか?」 人によってきっかけは様々だと思います。 明確に記憶している人もいれば、 いつの間にか失敗が怖くなり、 挑戦することをやめてしまった人もいるでしょう。 しかし、失敗への恐怖をそのままにしておくと、 今以上の成長を望めず、 将来後悔することになるかもしれません。 「もっと○○しておけばよかった」 そうならない為には、 「自分は完璧な人間ではな

          失敗が怖くなったのは、いつから?

          やばいパートナーの選び方

          ◆パートナー選びからわかる将来の成功度「あなたは何を基準にパートナーを選んでいますか?」 「顔」「スタイル」「性格」 相手に何を求めていますか? 今回は性格・内面的な部分の選び方で、 あなたの将来の成功度を見ていきたいと思います。 ◆成長できる人、できない人「成功者」 かなり抽象的な表現で、 人によって定義も違うと思いますが、 ここでは、わかりやすく成功者と呼びます。 そして、 「成功者になる為には何が必要か?」 「何が必要だと思いますか?」 これに関しては、 数

          やばいパートナーの選び方

          悪い印象を持たれていると思ったら

          「平等主義的目標」を利用して短期間で悪印象を変えるこの記事は前回の続きになりますが、↓↓↓ 「相手が自分のことをどう思っていようが関係ない」 それくらい強靭なメンタルを持っているかたは、 ここを見る必要がありません。 そのスルー能力は、自分で何か新しいことを始めようとしたり、 対人関係のストレスを軽減したりするので、 自分の成長のためにうまく使ってください。 ですが、 最初の印象が悪かったのか、 「仕事ができないやつ」 「だらしない」 「信用できない」

          悪い印象を持たれていると思ったら

          初対面の人からどう思われている?

          自分のイメージを回復させる方法 面接、接客業、営業、またコンパなどで印象よく、 相手との距離を一気に縮めたいなら、 「初頭効果」を意識する必要があります。 最初に悪い印象を与えてしまうと、 印象を回復させるために、数か月もの時間がかかるからです。 しかし、初頭効果で悪い印象を与えても大丈夫です。 時間は必要になりますが、悪くついたイメージを変えることができます。 第一印象の怖さ「初頭効果」は、 分かりやすく言うと、「第一印象」になりますが、 その第一印象か

          初対面の人からどう思われている?

          心理面でみる衰退する会社、あなたの会社は大丈夫?

          「集団浅慮にはまった企業は注意が必要」 新型コロナウィルスによって、 一時的に業績が落ちる企業はあると思いますが、 そういった外的な影響ではなく、 もっと内側から起こる、先が心配な企業というのが、 「集団浅慮」に陥った企業です。 集団浅慮は、 「会社組織やグループに所属する全員が同じ考えを持ち、 反対意見や、批判的な立場をとる人がいなくなり、 結果的に危うい決断を下してしまうことを言います」 一見、全員が同じ方向を向いているというのは、 成功に繋がりそう

          心理面でみる衰退する会社、あなたの会社は大丈夫?

          子供の頃好きだったこと、思い出せますか?

          目指すべき道は昔から決まってた 「子供の頃の夢って思い出せますか?」 私は、小学生5年だったと思いますが、 Jリーグが開幕したことをきっかけに、サッカー選手になりたいと思っていました。 もっと幼い頃には、おそらくヒーローになりたいとか、 自分が見てきたものに憧れていたと思うし、 みなさんもそうだったんじゃないですか? 今だったら、 「ユーチューバー」「Eスポーツの選手」とかに 夢を持っている子供もいると思います。 私が子供の頃にはそんな職業はなかったので、

          子供の頃好きだったこと、思い出せますか?

          自分の意見は正しい、とか思ってません?

          限界を決めるヤバイ思い込み「確証バイアス」 「確証バイアス」は、 自分の考えや行動が正しいと思い込み、反対意見には耳をかさず、 常に自分が正しかったと証明できる情報のみ受け入れる ヤバイ思い込みのことです。 CEOや役員など権力を持った人や、ネガティブ思考が強い人が持ちやすく、 確証バイアスにとらわれている人は、 自分の成長を止めていると言えます。 確証バイアスにかかっている危険思考 例えば、 ①「字が汚いから、だらしない性格をしている」 ②「O型だから

          自分の意見は正しい、とか思ってません?