見出し画像

心理面でみる衰退する会社、あなたの会社は大丈夫?

「集団浅慮にはまった企業は注意が必要」


新型コロナウィルスによって、

一時的に業績が落ちる企業はあると思いますが、

そういった外的な影響ではなく、

もっと内側から起こる、先が心配な企業というのが、

「集団浅慮」に陥った企業です。


集団浅慮は、

「会社組織やグループに所属する全員が同じ考えを持ち、

反対意見や、批判的な立場をとる人がいなくなり、

結果的に危うい決断を下してしまうことを言います」


一見、全員が同じ方向を向いているというのは、

成功に繋がりそうではありますが、

最初は良くても、段々と

「自分たちはできる」

「自分たちは間違っていない」

というバイアスにかかるため、どこかの段階で

大きな落とし穴にはまります。


業績をずっと伸ばし続けている企業では、

集団浅慮を防ぐために、

あえて反対意見を述べる役を入れたり、

批判的に考えてみることを取り入れています。


こうすることで、常に思考の鮮度を保ち、

多角的に物事を見ることができるので、

落とし穴に落ちにくくなります。


最も危険な集団浅慮

組織全体が集団浅慮に陥っている場合は、

まだマシではありますが、

一番やばいのが、「経営陣による集団浅慮」です。


CEO、社長、その周りにいる経営方針を決めている人たち。

こういった人たちのバイアスのかかった意思決定を繰り返している組織は

今後大きく衰退する可能性があります。


イエスマン製造工場

現に私の会社では、集団ではないですがそれが起こっています。

「トップ二人による独裁経営」
社員の意見は一切無視」
「二人が決めたことを社員に押し付ける」
「反対意見をする者は評価ダウン」
「イエスマンのみが昇進、昇給」


その結果、どうなったか?

反対意見を述べる優秀な社員は辞めて、

会社の成長もストップ。

支店は増えても業績は伸びず、人件費だけが増える。

組織でのイノベーションもおきず、他社の2番煎じの繰り返し。

社員のモチベーションも低下、

言われたことだけしかしない状態になっています。


ある程度までは業績が伸びていましたが、

今は衰退しつつあります。

このままだと、さらなる社員の流失、

店舗縮小を余儀なくされるでしょう。


ちなみに私は何度か

「長期的な計画プラン」を提案したことがありますが、

とりあえず目先の売り上げ、

すぐにできることから取り組むように指示され、

まともに考えてはくれませんでした。


自分自身も長く続けるつもりはないので、

プロジェクトを進めたいという熱意も足りなかったと思いますが、

自分たちの知識の外側のことに関しては、

「よくわからないからしない」

そういった思考なのをこれまでに多く感じてきたので、

私も押し通そうとは思わなくなっています。


ですが最近、片側の経営陣がまずいと思っているのか、

少し改善策を打ち出すようになり、

社員のモチベーション含め、やや回復傾向にあるのが見えます。

数字もなんとかキープできているように思えます。


ですがもう片方の人間の凝り固まった思考のせいで、

そのエリアに属している支店の社員のモチベーションは皆無、

社員流失の危機、売り上げダウンのパンデミックが起こっています。


「はいはい意見を聞いて、どれだけ楽に過ごせるか」

ここだけに焦点が向けられているので、

これでは成長は見込めないでしょう。


これからどうするのか?

サンプルとして今も働いていますが、

あなたはこういった独裁経営、

経営陣による集団浅慮が蔓延る会社に勤めていませんか?


こういった会社は、将来的に衰退していく可能性があります。

もし、提案しても改善の余地が見られないようであれば、

自分から身を引くことも考えないといけません。


他人の作った人生を歩むなら、

とりあえず給料がもらえる会社にいるのもよいでしょう。

でも、自分の人生を歩みたいなら、

よく考えて、将来のために行動しなければなりません。


今務めている会社は、あなたが成長できる環境でしょうか?

まだまだ未熟ものですが、良いコンテンツをお届けできるように頑張っていきます。