見出し画像

92.イタリアの国民保健サービスに加入する

移住必須アイテムのひとつ、医療保険。
イタリアにも日本同様、国民健康保険があります。
それとは別に私的に加入する医療保険も存在し、外国人移住者にとってどちらを選ぶべきか迷うところです。


留学生なら学生保険

移住の第一歩はビザの取得ですが、発行してもらうには滞在期間の全てをカバーする医療保険に加入している必要があります。
まだコーディチェ・フィスカーレも滞在許可証も身分証明書も持っていないので、イタリアの国民保険には加入できず、任意の保険会社で医療保険に入るしか選択肢はありません。

私は最初の留学時は日本で「ゼネラリ保険」、アラフィフで2回目のときはローマで「Generali(ジェネラーリ)保険」……同じ保険会社ですね。
カタカナ表記だったので全く気づきませんでした。

年間保険料は、ゼネラリではプライベートクリニック通院も含まれ10万円、ジェネラーリのほうは最低限の治療で100ユーロ。
どちらも結局お世話になることはなかったのですが、かかった医療費はいったん自費で払い後日保険会社に請求する、というシステムでした。

イタリアの国民保健サービス

イタリアは基本的な最低限の医療なら無償で受けられる国です。
たとえば日本人旅行者でも、急にお腹が痛くなって救急搬送、そのまま手術になったとします。
それでも無償と聞いた時には驚きました。
たしか、救急車代だけが請求されたとか。
さすがカトリックの国です。

イタリアには、Servizio sanitario nazionale(SSL)という国民保健サービスがあり、誰でも平等に無償で医療サービスを受けられます。
5年間の学生生活で滞在許可証の更新時、私は毎年ローマのジェネラーリ保険へ出向いて加入していました。
2年目以降は滞在許可証を保持しているので、SSLに加入できたはずです。

そうしなかったのは、年間保険料を考慮したから。
イタリア人に聞くとSSLは無料だと言うのですが、在伊邦人の皆さんからは年間180ユーロとか300ユーロとか人によって額が異なるのですが、とにかく無償ではないと言います。
ともかく、留学生用の保険料のほうが安かったので、学生時代はSSLに加入しませんでした。

学生用の滞在許可証がもらえなくなったとき、初めてSSLへ加入することになります。
というのも、滞在許可証の更新には、Tessera Sanitaria(テッセラ・サニターリア)と呼ばれるSSL保険証の提示が必須だったからです。

それで、ブラッチャーノのASL(地域の保健所)へコンタクトを取ったところ、滞在許可証、コーディチェ・フィスカーレ、身分証明書の実物とコピーを持って来るように言われました。
お金はかからないのかと確認したのですが、不要だとのことで、以来、現在に至るまで1度も保険料を払ったことはありません。

移住者なら誰でも入れる

今回、この原稿を書くにあたり深掘りしてみたところ、やはり滞在許可証、コーディチェ・フィスカーレ、身分証明書を持っていれば、移住者でも誰でもSSLへ加入できるとありました。

L’iscrizione al Servizio sanitario nazionale ha normalmente la stessa validità della durata del permesso di soggiorno. Alla scadenza, il cittadino che ha ottenuto il rinnovo del permesso di soggiorno deve rivolgersi nuovamente all’ASL di competenza per rinnovare l’iscrizione e richiedere l’emissione di una nuova tessera sanitaria.
(SSLへの登録は、通常、滞在許可証の有効期間と同じ期間有効です。滞在許可証の有効期限が切れると、滞在許可証の更新を受けた市民は、再度管轄のASLに連絡し、登録の更新と新しい保健証の発行を申請しなければならない)

L'Agenzia - Iscrizione al Servizio sanitario nazionale - Agenzia delle Entrate (agenziaentrate.gov.it)

申請方法は、上述した私の場合と同様です。
保険料に関してはこちらでは無償となっていますが、2023年12月30日に法改定されたようです。

La legge di bilancio del 30 dicembre 2023 n. 213, ha modificato il comma 3 dell’articolo 34 del D.Lgs 286/98. Secondo questa disposizione, alcune categorie di stranieri dovranno versare 2000€ per iscriversi al servizio sanitario nazionale.
(2023年12月30日付予算法第213号により、政令286/98第34条第3項が改正された。この規定により、特定のカテゴリーの外国人は、国民健康保険に登録するために2000ユーロを支払う必要がある)

Tessera sanitaria per cittadini stranieri 2024 (infoimmigrazione.com)

2000ユーロとはなかなかの金額です。
しかし、私は今年2月に更新手続きをしたばかりですが特に何も言われませんでした。
「特定のカテゴリーの外国人」に入らなかったからでしょう。

上記の記事によると、2000ユーロの保険料を免除されるのは合法的に居住する外国人で、常時雇用されている者、自営業者、または雇用リストに登録されている者、同伴者のいない外国籍の未成年者、合法的に居住する扶養家族などとありました。
就労用の滞在許可証だと不要なのは、高い税金を払っているからでしょう。
この規定によると、やはり学生用の滞在許可証ではSSLへの加入により保険料が発生するようです。

ブラッチャーノの隣町アングイッラーラ
旧市街の入り口の門
旧市街の目抜き通りの坂道
崖の上にあるのでどこからでも湖が見える
旧市街のドゥオーモ前広場からの眺め
アングイッラーラのシンボル、ウナギの噴水
ウナギの口から水が……!

ブラッチャーノの隣町アングイッラーラは、古代ローマ時代からウナギで有名な場所でした。
ここで陸揚げされたウナギはまだ暗いうちにローマ街道を通ってローマの町まで運ばれていたそうです。
イタリア語でウナギは「アングイッラ」。
町の名前アングイッラーラが先か、ウナギの名前アングイッラが先か、気になるところです。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?