マガジンのカバー画像

Life hack

37
使いこなせているのか?分かりませんが・・・ついつい手を出してしまいます🤗
運営しているクリエイター

#毎日note

【毎日note 357日】PowerPointは万能でしょうか?🤗

【毎日note 357日】PowerPointは万能でしょうか?🤗

アニメーション機能を使い過ぎないとても重要な事です。

大切な事は「伝わる事」です。

PPが出現して最初に最も多く使われた機能だったでしょう。

強調したい事をアニメーションで表している事例が多かった様です。

でも、アニメーション機能で効果的な場面はストーリー展開であると思います。

言葉で複雑な説明になる部分を箇条書きで繋げていく・・

このような使い方であれば効果的だと思います。

ニュー

もっとみる
【毎日note 356日】こんな風に「セミナー資料」作っています🤗

【毎日note 356日】こんな風に「セミナー資料」作っています🤗

資料作成時の心得ていることです。

資料作成と言っても「企画発表」「会議報告・決裁資料」「セミナー資料」・・

作成の基準は違います。
 
私自身の「セミナー資料」の作成にあたって注意している点を紹介します。

1)すぐに PowerPoint(以下:PP)を開かない  個人的には「今となってはあり得ない」が、以前は・・・

  私も最初から資料をPPで作っていました。

  でも深みがない事に気

もっとみる
【毎日note 355日】仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない🤗

【毎日note 355日】仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない🤗

仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない今更何を言ってんだか?

勿論、すべての仕事に通じる事ではないでしょう。

でも「未完成」だけど「完成でも良い」というレベル感は大切だと思います。

そう感じた理由・・敢えて挙げるとするとこのような感じでしょうか。

1)完璧を求める事の無意味

2)人の力を借りる事の意味

3)喜びもがっかり感も納得できる意味

このように考える理由は・・

1)完璧を

もっとみる
【毎日note 329日】気になったデータ!どんな風に保管してますか?🤗

【毎日note 329日】気になったデータ!どんな風に保管してますか?🤗

ウェブサイトで見つけたデータ、資料、HP・ブログ・・

セミナーで入手した資料・・

「これは取っておきたいな」

「あのセミナーで使えるよね」

そんな風に感じたデータ資料はどのように保管されてますか?

例えば「年金フォルダ」・・年金に関するデータを格納する

そのうちにサブフォルダが必要になってくる

年金フォルダ>国民年金フォルダ

国民年金に関するファイルを国民年金フォルダに移動する・・

もっとみる
【毎日note 328日】署名・サインをプロに依頼してみた🤗

【毎日note 328日】署名・サインをプロに依頼してみた🤗

という事で行動に移しました。

ネットで「署名・サイン」で検索すると・・

以下の二つのサイトが気になりました

【署名ドットコム】

【サインの達人】

「特別枠プラン」を展開していた【サインの達人】の方を選択しました。

申込フォームに入力して「送信」

三日程で届きました

漢字で3種類、英字で3種類のサインです

6個のサインの各々に動画・練習用シートも付いていました

加えて事務所用もお

もっとみる
【毎日note 302日】iMac完全消去してDropboxは大丈夫なの🤗

【毎日note 302日】iMac完全消去してDropboxは大丈夫なの🤗

Appleサポートを利用した

3年前にiPhoneが真っ黒になって以来の利用

その時は電話で色々と教えてもらったけど・・

今回はiMacのSafariが起動しなくなった

丁度、一週間くらい・・

Browserなんて何でも良いのだけど、そこはApple iCloud

なんと言ってもID・PW 入力の煩わしさからは解放される

あとはソフト・アプリとの連携

さてChromで色々と調べる

もっとみる
【毎日note 283日】朝のリズムは大切🤗

【毎日note 283日】朝のリズムは大切🤗

今朝は起きれなかったなあ

久しぶりに二度寝してしまいました

チョコ&クッキーに起こされて・・

何とかとこを出たのが9時でした

こんな日は、今ひとつになってしまいます

平日は在宅勤務です

勤務時間は800〜1630となっています

自室への出勤は730ですね

でも大体は600前に目覚めてしまいます

通勤している時も起床は530頃・・

体が覚えているんですね

でも、そんな一日はそれ

もっとみる
【毎日note 270日】ガンチャート「Grid calendar」良いです🤗

【毎日note 270日】ガンチャート「Grid calendar」良いです🤗

iPad Airは基本的にビジネス中心と考えています

これまでも「頭の中」「仕事の段取り」「やる事リスト」「整理」等のアプリ

色々と使っては中途半端を繰り返して来ました

昨日の記事に書いた直近業務は以下のものでしたね

1)9月30日(木)勉強会資料(社内)
2)OBからの問合せ回答作成(ちょっと面倒い)
3)セミナーアンケート分析(評価がイマイチで気が重い)
4)顧問先の給与計算
5)顧問

もっとみる

【毎日note 252日】Dropboxの「バージョン履歴」の復元で救われました🤗

本日はチーム内勉強会でした

私の役割は「講師」です

月に一度ですが30分の勉強会を開催しております

30分とは言え資料は必要です

テーマは日頃のものとは少し違う内容を期待されています

それだけにインプットから始まります

1)まずは関連書籍・資料の読み込み

2)続いて職場の現状把握

3)最後にストーリー作り

4)そして資料作成

他のセミナー、事務所仕事など仕事が重なる時でもありま

もっとみる
【毎日note 167日】i文庫HDを使ってみる🤗

【毎日note 167日】i文庫HDを使ってみる🤗

昨日の記事の最後ですね

読み終えたら表紙だけ残り、データは端末から削除
できるのかな?ちょっと調べてみますね・・

これはどうも無理なようです

本棚からの削除については、このような感じになります

「編集」クリック「削除したい」誌名をクリックしますと・・

ここで削除を選ぶと・・本棚からのみ「削除」・・元データ(※)は残ります

一方で「ファイルも削除」を選ぶと・・本棚と元データ(※)も削除さ

もっとみる
【毎日note 166日】本棚アプリ、素敵だけどデータ容量がああ🤗

【毎日note 166日】本棚アプリ、素敵だけどデータ容量がああ🤗

PDF化したデータは、二種類に分けるという事ですね

例えば小説等の「読み物」であれば書名・誌名が分かれば良い

読みたくなったら書名・誌名で探せれば良い

これは、以前も紹介しましたが・・このアプリで十分です

こんな感じになります

この「本棚」は「雑誌」となっています

他に「書籍」「基本書」という本棚も作っています

非常に読み易いアプリだと思います

これまでも色々と試しましたが・・一番

もっとみる
【毎日note 165日】PDF化した方が良いよね🤗

【毎日note 165日】PDF化した方が良いよね🤗

OCR設定が必要な理由は簡単です

PDFでデータ保存した時に「検索」できるか否か?

非常に重要な視点だと思っております

法令・判例・・こういったお仕事の場合は明らかです

その関連書籍はとてもページ数が多い

分厚いもので

当然、持ち運びは大変です

でもデータにすればタブレット、もしくはスマートフォンで十分です

そして対象ファイルの中で検索すれば良い訳です

紙ベースであれば目次・索引

もっとみる
【毎日note 164日】自分だけのデータ管理🤗

【毎日note 164日】自分だけのデータ管理🤗

仕事で使う?使うかも知れない?情報・データ

皆さんは、どのように保存・保管・活用されているのでしょうか?

以前も記事にした事がありますが・・

cloudストレージの活用がメインです

ではそこに保存する元データは何でしょうか?

一番多いのはWEBで見つけた情報ですよね

これはサイトであれば「ブックマーク」

記事等であればPocketとメールです

そして紙資料ですね・・

1)セミナー

もっとみる
【毎日note 158日】フラグを邪魔するもの🤗

【毎日note 158日】フラグを邪魔するもの🤗

このような記事を書いたのは・・20日ほど前ですね

その延長線上にあるのが・・今ですよね

少し予想外の混乱と言いますか混沌に陥っております

予想外の混沌は予定外の業務と感覚との違いでした

1)「時間をかけて作り上げていくもの」

2)「締切があり、正確性を求められる作業的な仕事」

3)「締切があり、正確性が求められる初の仕事」

4)「提案した事の返事を待ちつつ、対応する仕事」

5)手間

もっとみる