マガジンのカバー画像

日々の気づき|日常の記録

58
社会の変化の気づきやサティーの日常など。
運営しているクリエイター

#社会起業家

プロフィール(下書き)

どうも! 一児の母、サティー(@mama_satty) です。

コーチングのお友達が私についてインタビューしてくださると言うことになったので、、、

頭の整理をかねて、プロフィール制作することにします!

<ざっくり、私ってこんな人>

①4年間55カ国、バックパッカーとして世界一周した人

②その後、オーストラリアに一家で移住してます

③個人ブログ開設から2年で起業して...

1. なぜ、

もっとみる
Social Fairnessを短歌で言い換えてみた

Social Fairnessを短歌で言い換えてみた

「お互いに 過度な負担を なくす社会」

 平等って言葉を使っておきながら、何か求めてる未来と違うんだよなー。とピンと来なくて、模索してたら行き着いた新しい言葉が

Social Fairness

自分なりに短い言葉の大御所「短歌」で言い換えてみた。が、この滲み出る出来の悪さ...まだ、その本質を捉えきれてないんやろうな。

でも、良いのです。小学生の頃、今は亡き祖母と短歌作りで遊んでいた事を

もっとみる
ボーダレス・ジャパンのトークイベントに参加してみて

ボーダレス・ジャパンのトークイベントに参加してみて

2日連続でボーダレス・ジャパンのオンライントークイベントに参加しました。

初日から1000人以上もの人が聴衆しており改めて今、注目されてる人達であることを感じました。

その中で私が最も本質的な部分に感じたお話を部分的でありますが、ここに残します。

経済とは元々は「経世済民」田口社長がサラッと初日の冒頭でこんな話をされていました。

経済とは元々は中国の古典の言葉で、「経世済民」。世を

もっとみる
ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

noteでは本当に好きなことをもっと伸ばしたくて。
毎日投稿を心がけて1ヶ月が経ちました。

最初の投稿で書いていたボーダレス・ジャパン。
あれ以来、何となく自分が「社会起業家」を目指していると公言するのが恥ずかしいと言うか大袈裟な様な気がして、しばらく控えていたのですが...

今日、初めてオンラインのトークイベントに参加して、社会起業家募集に応募した頃のことを思い出したので、自分の面接体験と今

もっとみる
女性社会起業家を目指します。noteで毎日の15分間振り返りにチャレンジ!

女性社会起業家を目指します。noteで毎日の15分間振り返りにチャレンジ!

2016年5月から本格的に「稼ぐ」ためのブログを学び、日々実践、自分で改善しながら継続してきました。

文才もなく、PC作業が元々得意でもなく、決して早くない凡人以下のような自分には、力量以上の結果を色々出せたなー。

とは、思います。

そんな私は今、ボーダレスジャパン の田口社長のTEDスピーチを見てから「女性社会起業家」に憧れ、目指したいなと思うようになりました。

理由は....色々と失敗

もっとみる