見出し画像

ボーダレス・ジャパンのトークイベントに参加してみて

2日連続でボーダレス・ジャパンのオンライントークイベントに参加しました。

初日から1000人以上もの人が聴衆しており改めて今、注目されてる人達であることを感じました。

その中で私が最も本質的な部分に感じたお話を部分的でありますが、ここに残します。

経済とは元々は「経世済民」

田口社長がサラッと初日の冒頭でこんな話をされていました。

経済とは元々は中国の古典の言葉で、「経世済民」。世を経(おさ)め、民を済(すく)う、という意味。

それが、資本主義の社会になり、利益の最大化ばかりを求めることで、コストを下げるや効率化ばかりになって、

故に地球のどこかで労働が安く変われ、土壌が痩せていき、環境が代償になってしまった・・・

どんな、ビジネスもこの本質を忘れてはいけないと教えられた気持ちになった。


アートでも人を救える人がいる

https://twitter.com/taguchikazunari/status/1258369217566371840?s=21

2日目は長坂さんのご登壇。

昨日もチラっと書いたけど、アートの世界の人を助けるという事は本当に簡単な事では無い。

でも、それで生きてる。

ましてや人を救えるって....どういう人なんだろうかと思って凄く気になってお話を聞きました。やはり、凄く波乱万丈な人生を送っていて。

一言では言い表すことが難しいけれど、

金銭的にキツくてもアートに魅せられ、アートの力を信じて、自分をとことん納得できる方へと精進し続けた結果、アートの神が降りてきた。

そんな様な方でした。

トーク後Twitterで「#Nagasakamago 」を着けたら、参加者には質問に答えて下さる!とのことで

ちょっと面倒臭いカモ。と思いつつも何か絡みたくて質問してみたらちゃんとご返答頂けました!感動

https://twitter.com/artistmago/status/1258417035597340672?s=21

アートで「稼ぐ」のはやはり、並大抵の事では無いです。

でも、自分の力で稼ぐのは結局どの道でも楽ではない。

だから、自分がパッション(魂)を感じる道を探して進む。それがきっと、一人一人が納得行く人生を歩む近道になるんだろうな。

自分を大切にし。
同志と呼べるような周囲の人や地球も思いやれる。

そんな、彼らのような生き方に憧れる。

今日この頃です。



サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。