見出し画像

【子育て】成長を確認するためのテスト

インスタで色んな情報を掲示しています
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

こんにちは!

今日はプロジェクト学習で
進んでいるカフェづくりについて
生徒と打ち合わせをした…

兵庫県宝塚市で
フリースクールや学習塾
自然体験教室、プロジェクト学習を
生徒と一緒に勉強している

いしい塾長です

さて、本題です

今日は「テストの点数」
について書いていきます

返却されたテスト
角を折りたたんで
点数を隠す

こんな点数をとって
恥ずかしくないの?
と声をかける

いったい何のために
テストはあるのでしょうか?

受験のために
成績や順位をつける必要がある

そのためにあるテスト

これは、周りの大人たちの
都合ではないでしょうか?

子ども本人のための
テストになっていますか?

子どもたちは何のために
テストを受けているのでしょうか?

友だちとの比較のため
順位をつけるため

そんな風に考えている子が
果たして何人いるのか…

できなかったことが
できるようになったか
フィードバックを得るため

できるようになった所を
大人に認めてもらい
次の向上につなげるため

本来のテストとは
言葉が表す通り

自分の向上を確認するためのもの
自分一人での判断が難しいから
大人に確認をしてもらう

子どもが自分の試行錯誤を
テストして、試して

うまくいくものを続け
うまくいかないものを止める
それを決めるためのテスト

能力の向上を目指して
客観的に自分の今の能力を
確認するためのテスト

目的のある勉強

目的に向かって
どれだけ向上しているかを
確認するためのテスト

どうして折りたたんで隠すのか…

どうして恥ずかしいと
感じなくてはいけないのか…

改めて、テストに対する
考え方を見直してみませんか?

ということで今日は
「テストの点数」
について書いてみました

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

  明日は、
  どんな成長を
  確認しますか?

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

最後までお読みいただきありがとうございます

明日も楽しく笑って ^_^)♪
BE-楽笑!

シェアやコメントいただけると
すごく嬉しいです (^▽^)

いしい塾長

<いしい塾長の学習塾:進学塾ステージ>
https://katsumaishii.wixsite.com/stage-nakayama

<いしい塾長のフリースクール>
https://note.com/ishii_katsuma/n/nb98fc668b5a1

<いしい塾長のオンライン・マンツーマンコーチング>
https://peraichi.com/landing_pages/view/stageonline/

<いしい塾長のプロジェクト学習>
https://community.camp-fire.jp/projects/view/584010

<いしい塾長のインスタ>
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

<いしい塾長のスタンドFM>
https://stand.fm/channels/6124125f7de6f0a0e0e7cc05

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?