見出し画像

本を読むには時間だけでなく心身の余裕も必要。


そういえば、
最近本の紹介が出来てないな、とふと思った。
調べて見ると最後に書いたのが11月頭、
もう丸3ヶ月も前だった。

でも確かに、11〜12月は
心身ともにかなりしんどい日が続いていて、
その影響か年末年始以降1月下旬までは
熱を出したり体調をものすごく崩していて
本も1冊たりとも読んでいなかった。

もちろん、これまでに読んだ本を
紹介するのであればいくらでも選択肢は
あるのだけれど、大好きな本という存在に
気持ちが向かないほどに心身がしんどかった
ということなのかもしれない。

今までもそうだったけれど、心身が本当に
しんどい時は、小説などが読めなくなる。

わたしの場合、
本、特に小説や長いものを読む場合には
時間の余裕だけでなく、心身の余裕も
必要なのだといつも思います。
心がしんどい時、体がしんどい時、
そのどちらもがしんどい時など、
本当にパタっと読めなくなってしまうんですよね。

ここ数ヶ月そんな感じだったけれど、
数日前久しぶりに1冊読みました。
きっと心身が少しずつ回復しているんだなぁ
と、そのあたりも目安になります。
優しい内容の本だったので、それもまた
今の自分にはとても良かった。

わたしは、自分の記事で紹介した本を
知ってくださった方には、
(記事を読んで気になれば)
ぜひ読んで頂きたい!と思って書いているので、
先入観を与えてしまいやすい
自身の読書感想文的なことや、
ましてネタバレを含んだりする内容を
書くことはまずなくて。

だから正直本の紹介を記事にする時
いつも沢山のことを迷いながら書く。笑

これは伏せておきたいな、
けどこの言葉は載せたいな…
どうしたらたった1人でも
「読んでみたい!」と思ってくださるかな
そんな思いでいつも書いています。

だから、感想を知りたい、ネタバレで
内容を知りたいという方がもし多いのだとすると、
わたしの書く本の紹介は、あまり需要が
ないのかもしれないなとは思うのですが。笑

それでも、何度も書いてきているのは、
単純に書きたいからということと
もし1人でも、この本読んでみたいな
この作家さん読んでみたいな
そんなふうに思ってもらえればいいな
という気持ちだけです。

なので例えば需要がめちゃくちゃ少なくても、
そんなことを気にせずに書けるというか。
それよりこの本すごく良かったよ!
っていうことを1人でも知ってもらえるほうが
わたしにはハッピーなことなんだろうと思います。

というわけで、
まだどの本かなど何も決めてもいませんが、
近いうちに、久しぶりに本の紹介を
書いてみようかなと思っています。


🐝



それでは今日はこの辺で。


最後まで読んでくださってありがとう。

また気が向いたら、来てくださいね。





この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,920件

#今こんな気分

74,840件

サポートしていただけると嬉しいです。