見出し画像

「ポジティブな自己暗示」で自分を変える努力してますか?

自己暗示(自己睡眠)、と聞くと

「勘違いしててイタイやつ」
「やばいヤツじゃん・・」
「それって危険じゃない?」

と思う方もいるかもしれませんが
それは「間違ったやり方」をした場合の話です。

“自己肯定感を高めるため”にわざと自己暗示をかけ、自分を変えようと努力することは素晴らしいことです。

「自分を変えたい!!」
この決意を固め行動を変えていくのは正直、大変です。

逆暗示で自分で自分を否定し、どんどんネガティブになっていく方がどんなにラクでしょう。


今日は自己体験も混ぜながら
「自己暗示も努力のひとつ」という話をしていこうと思います。

読みやすく2000文字くらいにまとめます。
ぜひ最後までどうぞ(^^)




自分で自分を肯定しないと、何も始まらない

日本は謙虚さや協調性を大事にする教育なので仕方ないかもしれませんが、「自分で自分を思いっきり褒める人」が少数のように感じます。

それどころか

  • 自分は他者より劣っている

  • 可愛くない

  • かっこよくない

  • スタイルが良くない

  • 頭が良くない

  • 収入が低い

このように、他人と自分を比べ自己嫌悪に陥ったり嫉妬してしまいます。

その比べたくなる気持ち、よく分かります。
私も昔はよくやっていました。

でも、それをやってもしょうがないんですよね。

自分の価値は自分で決めるものです。
自分と他人を比較して落ち込む、ということは「自分で自分の価値を決めていない」証拠です。

自分の幸せの価値観もブレブレではありませんか?

どうしても比べてしまい「悔しい!」と思うなら、その人を超えるくらい努力するしかありません。

(この世は不平等なのでどうしようもないことも多いです)

自己否定に走るのは簡単ですが、それでは何も努力しない逃げの人生になってしまいます。

「自分の劣っている部分」をしっかり認め受け入れるか、認めたうえで努力で改善していくか、もしくは最初から他人と比較しない、この三択だけです。

それ以外をやってしまうと、自分にとってマイナスにしかなりません。





ポジティブな自己暗示をかける

人間の「思い込みの力(暗示作用)」というのは非常に強力です。
プラシーボ効果と同じで、思い込んでさえいれば、それが最強のクスリになります。

※プラシーボ効果…
偽薬でも本物と勘違いしていれば治癒効果がある

個人的に全人類がこの「思い込みの力」を使いこなせるようになったら、世の中がすんごいことになるんじゃないかと思ってます。

思い込みだけで自分の人生をどんどん良い方向に変えていけるからです。

そして様々な研究で証明されていますが、ポジティブな自己暗示は、やる気だけでなく思考力までも上げてくれます。

「脳トレでIQが上がる」と信じて脳トレをやればIQは本当に上がります。
同じ脳トレの問題でも「脳トレでIQが上がるわけがない」と思いながらやれば、IQは上がりません。

考え方ひとつ変えるだけで、私たちはどんどん成長していけるのです。

思い込みの力で、体内で分泌されるストレスホルモンを敵にも味方にもできます。

例えば
職場でプレゼン発表。

「失敗したらどうしよう。動悸がする。あぁ最悪だ、逃げ出したい」
と思えば一気にストレス値が上がります。

しかし逆に
「大丈夫、絶対に上手くいく!だって俺だよ?失敗するわけがない」
と思えば緊張がほぐれ、やる気も漲ってくるはずです。

実業家のローランドさんも
「自信を持てとは、言わない。自信のあるフリをしてみな!」と言っていますね。

劣等感を感じたことのない人間なんて、この世にいません。
人間誰しも、自分にダメ出ししてしまうことはあります。

でも、それを当たり前にしてはいけません。
自分で自分を奮い立たせなければならない場面もでてきます。

そんな時は「思い込みの力」を利用してください。
自分で自分の背中を押してあげてください。




私の例

昔の私はネガティブ思考が強く、自分で自分の可能性を潰していましたが、今は違います。

「自分は才能の塊で、何でもできる!」
と思っています。

探究心が強く、負けず嫌いなのでそこも強みです。
私をバカにしていた家族や地元の人(友達ではない)を見返してやりたい、と思っています。

そしてこれは数年前から実践してますが、ほぼ毎日自分に「可愛いね」と言っています。(気持ち悪くてすいません笑)

昔から自分の顔が好きではなくて、周りから褒められても「どうせ噓でしょウザイ」と不快に思っていたのですが、それもやめました。

私は可愛い、と自己暗示をかけています。
今もし「ブッサイクだな~」と誰かに言われても、「そう?自分で可愛いと思ってるから別にいいよ」って感じになると思います。





まとめ

今日は「ポジティブな自己暗示」の話をしました。
結局は一番の敵は自分自身なのです。

周りの誰か、ではありません。

自分の弱さに打ち勝つ。
これに尽きると思います。


今日は以上です(^^)
最後まで読んでくれてありがとうございます。
また明日更新します、ではでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?