マガジンのカバー画像

感謝のマガジン

274
みんなのフォトギャラリーで使用された記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

社会より学校が先に変われば,日本社会の負の連鎖を断ち切れる‼️ 

異常気象による熱中症やそれに伴う電力不足がニュースで報道され続ける。それに加えて「物価の…

はつこい

初めて好きになったのは小学一年生の時隣に座ってた女の子だった 小学一年生だったとは言えあ…

にちは
2年前
1

友達が 1人もいない 逆転劇

 私には友達が1人もいない。そんな返り血色の休日しか待ち受けていない私ではあるが生意気に…

51

いい営業は制作を育てる。いい制作は営業を育てる。

求人広告制作関係者に向けて書いている毎週月曜日のnote。でも今回は営業関係者にも向けていま…

何のために稼ぐのか

人は何のために働いてお金を稼ぐのか。 これはわたしの長年の疑問であり、いつになっても答え…

chaichii
2年前
1

【小説】『フラッシュバック』#3

 同じ日、ぼくはまた誤魔化せないレベルで仕事を一つやらかし、それとは別に顧客からのクレー…

無の呼吸一の型

私は無の呼吸の使い手です。 生まれてからずっと悩んでいることがあります。 それは『いびき』です。 友達とお泊り会、学校行事など、誰かと睡眠をともにする機会がみんなあったと思います。 ただ子供の時はみんな疲れてぐっすりなのであまり 『いびきうるさい』など言われたことがありませんでした。 大学で飲み会の後のオールで耐えられなくなって寝てしまったときに 『うるさい』と言われて、やっぱりそうかと思いつつも、 友達なので『いびき』がネタになり、 笑い話で終わって真剣に悩むことはなかっ

【詩】ネオン

夜の街は 煌びやなネオンに囲まれている 少し淀んでいて 少し現実から遠のいている アルコー…

高月うみ
2年前
7

【詩】逃げても

私は聞いた 間違いなく あなたの心の声を聞いた あなたの痛みの音を聞いた あなたの孤独の…

久住ハル
2年前
77

#140文字小説『美の責任』

美しい物を持つという事には責任が伴う。 常に心を気高く保っていなければならない。 鍛冶屋…

河井継之助の藩政改革に焦点を合わせた評伝、『知られざる幕末の改革者 河井継之助』…

松竹の映画『峠 最後のサムライ』の公開日には間に合いませんでしたが、今月末に弊社より河井…

日本の古い話し

血気にはやる侍が禅僧に、地獄とは何か?極楽とは何か?と問う。 しかし禅僧は侍の問いを一笑…

林 博
2年前
7

悪夢と差別

 寝る寸前まで原稿を書いていたせいか、ひどい悪夢をみた。

小池みき
2年前
17

春日華子の「性」なる日記 忘れたいだけ

いったい、私はお金をいくら使っただろう。 アキラくんからのDMを無視して削除すれば終わり。 それができない。 できない。 離れるなんてできない。 また、お金を使って夜を共にしたイサム君もダメだった。 沼とかいてバカ女。 わかっているの。 わかっているの。 忘れてたい。 気が付くと地元でまた予約をとった・・・。 病院に行かないといけないレベルだと思う。 何が忘れられないの? 薄茶色の吸い寄せるような瞳。 大きな口を開けて笑う顔 無邪気に私を抱きしめてもてあそぶ会話。