“独立系紙媒体”の雑誌IPA編集部

Independent Press Association. 大手流通していない、いわ…

“独立系紙媒体”の雑誌IPA編集部

Independent Press Association. 大手流通していない、いわゆるインディーズの出版物を紹介する草の根メディア。 様々やしきたり・しがらみに囚われず、熱量を持って自由に作っている”リトルプレス”の魅力をシェアしていきます! ipa-mag.jp

記事一覧

「証言構成『ポパイ』の時代」

雑誌の仕事をしていると、よくポパイの編集だった〇〇さんが〜という話は聞くし、そういった人たちはやっぱり良い仕事をしてるなぁと悔しさ半分で眺めることがあります。最…

参考図書「ミニコミ魂」著者たちの熱量が伝わる20世紀末の名著

■情熱が感じられる、20世紀末のミニコミアーカイブ 不思議なことに「今ミニコミが流行ってる」という記述は、いつの時代もこの手の本には必ずと言っていいほど書かれてい…

参考図書「本の雑誌風雲録」にみる書店への直接配本のしんどさ

 雑誌の雑誌を作ろうとしているので、かつての小規模出版物の歴史についても目を通しています。 新しく自分でメディアを作るのだから、過去や固定観念に囚われず好きなよ…

“自主出版物”のメディアを作る理由

・最近あなたは、いつ本屋さんに行きましたか? ・最近いつ雑誌を買いましたか? 斜陽産業と言われて久しい出版業界。雑誌の編集を生業にしていると、消費者はどれだけ雑…

リトルプレス界隈の魅力を伝える『IPA』のWebサイトオープンしました!

皆さんこんにちは! 前回noteに書いた時は3月中にwebをオープンする予定だったのですが、ズルズル後ろ倒しになり、先日やっとお披露目となりました! ipa-mag.jp これから…

全国書店に流通していない、インディーズの雑誌を紹介するメディアを立ち上げます。

IPA(インディペンデンデント・プレス・アソシエーション)という名前のメディアを立ち上げようとしています。 世の中に溢れる本、雑誌、冊子。インターネットを通じて様…

「証言構成『ポパイ』の時代」

「証言構成『ポパイ』の時代」

雑誌の仕事をしていると、よくポパイの編集だった〇〇さんが〜という話は聞くし、そういった人たちはやっぱり良い仕事をしてるなぁと悔しさ半分で眺めることがあります。最近では編集長だった木下孝浩氏がユニクロの執行役員となり、その元編集部員に作らせた(と聞く)ユニクロのフリーマガジンも素晴らしい出来です。IPAで取材させて頂いたモード誌PLEASEもポパイ出身の北原徹氏によるもので、こちらも自主出版とは思え

もっとみる
参考図書「ミニコミ魂」著者たちの熱量が伝わる20世紀末の名著

参考図書「ミニコミ魂」著者たちの熱量が伝わる20世紀末の名著

■情熱が感じられる、20世紀末のミニコミアーカイブ 不思議なことに「今ミニコミが流行ってる」という記述は、いつの時代もこの手の本には必ずと言っていいほど書かれています。「ミニコミ魂」は1999年に発行された本ですが、その前の昭和の本でもそう書かれていたし、2000年代はリトルプレス、ZINEという名前にかわって盛り上がったと別の本で書いてありました。実際そうなのかもしれませんが、後になって俯瞰して

もっとみる
参考図書「本の雑誌風雲録」にみる書店への直接配本のしんどさ

参考図書「本の雑誌風雲録」にみる書店への直接配本のしんどさ

 雑誌の雑誌を作ろうとしているので、かつての小規模出版物の歴史についても目を通しています。
新しく自分でメディアを作るのだから、過去や固定観念に囚われず好きなように作った方が良いのでは? とも一度考えたのですが、やはり学ぶ事は多いし、今後雑誌について識者にインタビューするにおいても基礎教養を持つことは礼儀でもあると思いまして。

 そこで手に取ったのは、見方によってはIPAの類書とも言えなくもない

もっとみる
“自主出版物”のメディアを作る理由

“自主出版物”のメディアを作る理由

・最近あなたは、いつ本屋さんに行きましたか?
・最近いつ雑誌を買いましたか?

斜陽産業と言われて久しい出版業界。雑誌の編集を生業にしていると、消費者はどれだけ雑誌に興味があるものか知りたくなるもので、僕は上記の質問をよく出版業界以外の人たちに訊ねています。

挨拶がわりのアンケートに快く答えてくれたその人に対して、僕はたいてい「だよね、みんな雑誌買わないんだよね」と返答することになります。

もっとみる
リトルプレス界隈の魅力を伝える『IPA』のWebサイトオープンしました!

リトルプレス界隈の魅力を伝える『IPA』のWebサイトオープンしました!

皆さんこんにちは!
前回noteに書いた時は3月中にwebをオープンする予定だったのですが、ズルズル後ろ倒しになり、先日やっとお披露目となりました!
ipa-mag.jp

これから不定期で記事を投稿していく予定なので、インスタやツイッターも含めてフォローいただけたら嬉しいです!

初めから飛ばしていて、
出品者インタビューでは、独立系旅雑誌「LOCKET」/ 北欧のライフスタイルを伝える「a q

もっとみる
全国書店に流通していない、インディーズの雑誌を紹介するメディアを立ち上げます。

全国書店に流通していない、インディーズの雑誌を紹介するメディアを立ち上げます。

IPA(インディペンデンデント・プレス・アソシエーション)という名前のメディアを立ち上げようとしています。

世の中に溢れる本、雑誌、冊子。インターネットを通じて様々な情報にアクセスする事ができる21世紀ですが、紙媒体は決して過去のものではありません。

確かに前時代的という見方もありますが、わざわざそれらが作られているのは、やはりフォーマットとして誌面でしか表現できない世界。誌面で表現したい世界

もっとみる