「求人広告ライター」という面白い仕事

ノリ刊★いおり日和の編集長、そして現役の求人ライターのいおりです。今日は私の仕事についてお話します!実は、Twitterで「求人ライターについて興味があるので、教えてください!」というコメントをいただいたことがあり、実際に働いている人の生の声が聞きたいだなぁ!というニーズに気づけたので、すんなり書こうと思いました(笑)

仕事内容:求人票を代行して書く、採用できるまで…!

私はカスタマーサクセス(通称CS:シーエス)という部署でindeedの求人票を書いているライターです。東京の会社なのですが私は関西にいるのでコロナ関係なく在宅勤務(リモートワーク)という、今流行りの働き方をしています(笑)

もっと細かく仕事内容を思い出しながら書いてみます

・求人票の原稿作成:基本、しっかり作り込むので応募は来ることの方が多いです。求人を出したけどイマイチ反応がないなぁ…ということがあれば、求人原稿の改定(リライト)もします。取材(インタビュー)なしで書くこともあれば、ヒアリングをして書くこともあります。書いた後も、求人記載のガイドラインを守って書けているかもチェックし、お客様に確認していただいてます。ちなみに、そんなに長文を書くことはありません。

・コラム、採用広報の記事作成:いまはフレッジ(企業PR)を主に作成し、求人票には書き切れないことを書いています!コラムを書くときはWEBライターみたいにSEOを意識しながら書きます!

画像1

↑ イメージ、こういう感じになります!

・新規のお客様への見本原稿の作成:営業さんがよく言うアタック原稿というもの(私は心の中でサンプルって呼んでます)で、ウチならこういう原稿書けますよ!っていうのも担当します。サンプルとはいえ、ラブレターに匹敵するものなのでガチで書いています

・indeed運用、分析:ライティング業務をする人はここまでやらない、という企業もありますが、私は運用までやります(実は今年初めてやりました!笑)

どうやって求人ライターになったの?

私の場合、回り道をした挙句、運でなってます(笑)元々、文章を書くのが好きだったり、自分の知っている情報をみんなに知ってもらいたい!というのは子供の頃から適性があったと思います!

私がライターをやるまでにやった職業は大きくいうと2つです。

・カメラマン:求人票は写真、動画も大事なので撮影やレタッチ(画像加工、処理)ができないといけません!カメラやソフト、パソコンができるっていうはその基礎なんです

画像2

・広告営業:原稿も書ける営業マンやってました。お客様のご要望をヒアリングする、形にする基礎をここで学んだんだと思います。また、メール営業でお客様のハートを射抜くような仕事もしてました(笑)

当時は求人票を書いたことはそんなにありませんでしたが、「転職で求人広告に騙された鬱憤を晴らすために筆を持った」という悲しい経緯で、私は求人を扱う企業に入社しました。求職者を護る、採用企業も素敵な人材に出会えるようにサポートしたい!それが私の願いです。

高卒、未経験、新卒であっても求人広告のライターはできる

いろんな仕事の求人を書くこともあって、社会人経験や勤労経験がないとリアリティーがない(求職者の気持ちや現場を想像しづらい)ので未経験スタートの求人は少ない傾向があります。ライターという仕事がしたくて入社しても最初はツールや広告の営業からスタートすることがほとんどです。それは、人とコミュニケーションを取ったり、業界背景や知識がないとやっていけないクリエイティブな仕事だからです。あとはマーケティング、分析要素もあるので日々勉強しています。

編集と同様、校正(誤字脱字のチェック)も大事なので漢字や国語、語彙力に自信がないとやりにくいかもしれません(笑)それでも、この仕事は面白い、奥深い、感動いっぱいなので、やってみたい!と思う人がいれば嬉しいです(*^◯^*)

IT企業や求人を扱っている会社はたくさんあるので興味がある人は検索してみましょう!

求人ライターは「働くかっこいい大人をPRできる、増やせる」最高の仕事!!

求人の数が多かったり、急な原稿作成依頼に戸惑ったり、時間がかかって大変だったこともありますが、私は自分の仕事が天職だと思っています!

画像3

いろんな仕事の舞台裏が見れたり、経営者や人事の方とたくさんお話ができたり、求職者に素敵な企業を知ってもらえるきっかけを作れたり、自分が書いた求人に感動してくれる人たちがいっぱいいらっしゃったりと、言葉にできないくらいの醍醐味が詰まった仕事をさせていただいていると思っています!素直に、カッコいい大人たちに出会える仕事だと思っていて、毎日刺激を貰えています☆

ライターと一言でいうにしても、いろんな種類があるんで、中でも求人広告のライターさんがいい!と言ってくれる人たちが増えたら嬉しいです(法律やルールなど覚えることは多いですけどね!)

コロナで未経験者募集の求人が減ってしまったこともあって、チャンスは限られているかもしれませんが、回り道をしてでもなりたい仕事で上位ランクインできたら私は喜びます(笑)世の中には、こういう仕事をしている人がいるんだなぁ!と参考になれば幸いです!

ちなみに、求人あります(笑)↓ 興味がある方、チェックしてね🎵

#私の仕事

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

サポート&オススメしてくださって本当にありがとうございます。企業の採用支援だけでなく求職者の仕事選びのタメになるコンテンツも執筆していますので応援よろしくお願いいたします。