見出し画像

ブログを続ける事が自分らしく生きるための手段にもなる No.781

===========
2023年2月22日 「DAYONE日記」No.781
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

メモの魔力(前田裕二著書)の中にある
自分への「1000問の問い」を
毎日、自分の日課として1問ずつ応えています。

今日の問いが…

「社会人(20代)の頃、初対面の人でも
 気軽に話ができたか?」

という問いでした。

私自身、若い頃を含め
ブログや日記を書くまでは初対面の方と
話すのは、苦手意識がありました。
人見知りしていました…。

その苦手意識の理由を考えてみると、

①自分は、コミュニケーションが
 苦手という思い込みや認知。
②見知らぬ人と、何を話していいか
 分からないという不安。
③自分という人間がどう思われているか
 分からないという不安。
④自分を他人からよく思われたいという
 気持ちから素の自分を見せれない。
⑤見知らぬ人に自分の考えや感情を
 伝えることが苦手(自己内省もしていないが…)

というネガティブな理由から
初対面の人が苦手になっていたような気がします。

結局、自分に自信がなく
それを悟られたくなかったのかも知れません。

当たり前ですが、
自分がそんな態度で臨むから
相手もよそよそしくなり、
コミュニケーションが
上手くいかなった事が多々あります。

では、今はどうか?

今は、正直なところ
自分自身も多少変わったと実感しています。

それは、
ブログや日記を毎日書くようになって
他人に素の自分や感情を見せたり伝えたり
する事に慣れたと思っています。

それと、もう一つは
他人の目を気にせず自分に矢印を向ける
ことが出来るようになったのだと思います。

ブログを書き始めた時は
他人や周りの目が気になりました。

本当に恥ずかしいと思ったり、
周りからどう思っている分からないという
不安も多々ありました。

でも、不思議なもので
毎日書き続けていると、段々それが良い意味で
慣れてくるのです。

だから、初期の頃に思っていた気持ちも
なくなり、何も思わなくなるのです。

他人に対して、
自分の感情や過去の失敗を曝け出す事にも
抵抗がなくなってくるのです。

昔は、とにかく格好悪い自分を見せなくない。
周りからカッコいい自分でいたいと
思っていたのが、変わり始めたのです。

今まで盛った自分。
仮面をかぶった自分から、ようやく
自分らしく生きるようになったのだと
思っています。

そのモードになると、
相手からどう思われているか
極端に気にならなくなるのです。

大事なのは
昔の自分と比べて今は自分がどうかという
自分に矢印が向くようになるからです。

そして、不思議なもので
今まで初対面の方と会うのが苦手だと
思っていた人間が、今では
初対面の方に興味を持って話できるように
なるのです。

他人の目が気にならない。
全て自分の成長になる。という発想が
あるからこそ、初対面の方は学びになるのです。

自分にはない経験をされているかもしれない。
何か学びになるかもしれない。
これが何かのご縁になるかもしれない。

と思って接すると、
初対面の方の出会いこそ
とてもポジティブに捉えることが
出来るのです。

個人的には、
ここ最近も初対面の方とオンラインで
お話しする機会が多くあります。

それもあって、
ますます初対面の方への抵抗感が
下がっているようなにも感じます。

ある意味、場数もあるかも知れませんが…(笑)

とにかく、
自分がどう思われているかというところに
関心はなく、相手に関心を持つようになり
苦手意識がなくなったのは事実です。

でも、そう思えるようになって
自分からでも人間関係が構築できる、という
自信にもなっています。

そうやって、
自分らしく生きれるだけでも
有難い事だと感じています。

これからも
どんどん出会いを求めて
大切にしていきたいと、
決意を新たにしています。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?