見出し画像

目標なくして行動なし No.959

===========
2023年8月19日 「DAYONE日記」No.959
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日は、
仕事で来期の予算と目標についての
打ち合わせをしていました。

会社では、よくある話でしょうが
目標や予算があるからこそ、その達成に向けて
会社全体として行動する。動機付けになるのです。

つまり、
目標がなければ誰も動かない。
むしろ、動けない…。

営業担当者も
自分の売上目標や店の売上目標があるから
行動するのです。

と考えると、
「目標を設定する」という事は、
とても大事な行為だと。

全ての行動において波及効果のあるもの。
これがあるから、行動が規定されていくのです。

そして、目標があるから
その行動の見える化にもなるのです。

例えば、営業担当者の
年間売上目標1億円だったとします。

目標設定から
6ヶ月たった今の獲得売上に対して
その売上は出来ているのか、出来ていないのか
それを客観的に判断できるのは
目標があるからです。

そして、
自分の行動が見える化されるのです。

仮に、売上が0.5億円であれば、パープレイ。
残り6ヶ月もこのままで頑張れば何とかいけそう。

でも、仮に売上0.2億円しか
獲得していなければ…

つまり、
目標という基準があることによって
自分の現在と目標とのギャップを認識できる。

そして、そのギャップに対しての
改善策や方法もまた考えれるということです。

そのギャップも
0.8億円の差と0.2億差では
取るべき改善策は変わってくるはず。

でも、

目標設定→現在の確認→ギャップの認識
→改善策の検討→実行

というサイクルを繰り返すから
一歩ずつ目標に近づいていくのです。

だから、
目標がそれらの行動を誘引するのです。

目標が無ければ行動も始まらない。
行動は、目標から始まるという事ですね。

という事を考えながら
会社の目標は当たり前なのに、

自分事として捉えた時に、
自分の人生に対しての目標や
何らかの目標を掲げている人が
どれだけいるのでしょうか?

もっと言うなら、
自分の目標を書き出して
見える化している人は
どれだけいるのでしょうか?

という事です。

仕事では
目標設定と現在の確認をするのに
意外に自分事になるとやらない…。

でも、
自分の人生も構造的に捉えれば
仕事と同じなはず。

人生における目標があるから
それに向かって進んでいく。

そして、どれだけ進んでいるのか
自分の現在地を確認しながら、その目標と
現在地のギャップを埋めるために
どうするのか?という改善策、方法を考える。

でも、
自分事になるとできない。

それはなぜか?

正直なところ、
いちいち考えるのが面倒、という側面も
あると思います。

また、仕事も自分の人生の一部。
だから、その目標が自分の人生の目標に
なっている人いるはず。

そして、
もう一つ思うのが、
「人生」という抽象度の高い言葉に加え
その答えや正解がないものに対して
考動する事の難しさもあるのではないか
と思います。

「自由すぎて難しい」と捉えるのか、
「自由だから何をやってもいい」と捉えるのか。

どのように解釈するかもありますが
少なくとも目標設定するからこそ、
何もしなかった時より考えるようになります。

だから、
思考が深くなり、色々なものに対して
アンテナが立つようになる。

そのアンテナが立つから
目標への達成方法や手段も
少しずつでも見つかり、
行動できるようになる。

そして、
その行動によって、また新しい気づきがあり
自分の進む方向がチューニングされ
手段や方法もまた見つかっていくのだろうと
思います。

私自身も、
道半ばなので何とも言えませんが、
確実に言える事が一つだけあります。

それは、
目標を持つだけで明らかに
昔の何も考えずに生きていた時とは
違う人生を歩いている感覚があります。

それは、
自分の人生を自分の足で歩く感覚。

今更ながら
自分を直進させるさせていくためにも
目標が大事になると感じるのです。

そして、全ての行動は目標からだと。

その気になれば、
誰でも目標は立てる事ができるはず。

それをやるか、やらないか。

その選択は、自分次第。

でも、
出来れば良い方向に進む選択を
したいものですね。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?