マガジンのカバー画像

あいうえお回顧録

7
50音の頭文字ごとに設定したお題で約半世紀の思い出を書いています。 まだ書いていないお題は今後変わる事が有ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
あいうえお回顧録

あいうえお回顧録

頑張って50音の全てを揃えたい。

★マークのが書き上がってる部分です。
現在アップ中の項目
い、く、こ、な、ね、み

長い文章も短い文章も有ります。

あ 兄の話
い★インターネットの話
う 腕時計の話
え エアコンの話
お 甥っ子たちの話

か 観葉植物の話
き 義姉の話
く★靴下の話
け 携帯の話
こ★交換日記の話

さ 雑貨の話
し 潮干狩りの話
す スズメの親子の話
せ 専門学校の話

もっとみる
み:道をよく聞かれる話

み:道をよく聞かれる話

あいうえお回顧録 み 道案内

今は地元である田舎に引きこもって主婦しているので滅多に無いのですが、仕事で名古屋まで通勤していた頃はよく道を聞かれました。
一説によると道を聞かれやすい人と言うのは若干ヤボったい外見の人が多いのだとか。警戒心を抱かせない、無下に断られない、そう言う雰囲気が有るのだそうです。
必ずとは言えないのはもちろんだけど、私に関してはすごく当てはまる!おしゃれな方では全く無いで

もっとみる
こ:交換日記が宝物

こ:交換日記が宝物

あいうえお回顧録 こ 交換日記

交換日記と言うと小学生女児が友達と書き合うものをイメージするかも知れませんが。まあそう言う経験も有りましたが(40年近くも前ですがな!)
今回のお話の交換日記は母との物です。そして割と最近の出来事です。

その前に。
去年の暮、母が突然体を壊して入院する事になりました。本当に突然の事で「何だか手が痺れる……」から始まってあれよあれよと言う間に歩く事もままならなくな

もっとみる
ね:年賀状の代筆

ね:年賀状の代筆

あいうえお回顧録 ね 年賀状

今年もまた年賀状を準備する季節がやって来ました。
年々、年賀状を用意する人は減って来ているそうで。まあ時代を考えればさも有りなんと私も思うわけですが。
私は用意する派です。伯父伯母叔父叔母へ、あちらの世代的にやはり年賀状を出しておいた方が良いかなと思う打算的な気持ちと、友人達から届くのが楽しみなのでと言う純粋な気持ちからです。
今年も親経由で実家の配達員さんから年賀

もっとみる
く:靴下は同じ柄の物を3足買うと言う話

く:靴下は同じ柄の物を3足買うと言う話

あいうえお回顧録 く 靴下

私の足は親指が一番長いエジプト型と呼ばれるタイプです。
この足はちょっと厄介なんです。
私の爪が厚いタイプのせいも有ると思いますが、きちんと爪を切っていても靴下の親指の先が当たる部分がピンポイントですぐに破れてしまうのです。特に利き足の右側から。
靴下どころか高校生の頃には学校指定のやたら高価な革靴にまで穴を開けてしまって買い替えた事も……(成長期でもあるまいし、周り

もっとみる
な:6歳の男の子が「かおり」が良いと言ったから

な:6歳の男の子が「かおり」が良いと言ったから

あいうえお回顧録 な 名前

私には高校の時からの付き合いでかれこれ30年近い付き合いになるペンネームが有る。厳密には名字は高校の頃からずっと同じだけれど、下の名前は25歳の頃に本名に揃えた。
元々の下の名前はいかにも高校生が考えたようなちょっとアレな感じだった。若気の至り。
後々に揃えるぐらいだから私は自分の本名を割と気に入っている。

そんな私の名前の由来の話。

小学生の頃、道徳の時間か何か

もっとみる
い:浦島太郎になったオタクの話

い:浦島太郎になったオタクの話

あいうえお回顧録 い インターネット

もう今、私は軽く40歳を過ぎて久しいのですが、高校の頃からずっと学業や仕事、今となっては主婦との二足の草鞋を履きながら同人作家(二次創作作家)をしています。
お恥ずかしながら、どう足掻いても趣味の域を出ないレベル。

我ながらびっくりだけど、高校を卒業したあと一時的に離れていた7年間を除くと亀ペースではあるものの、ずっと何かしらを書き続けて来た事になるんです

もっとみる