田中 勇貴

■個別指導塾 Open mind 代表/大阪吹田市 ・化学系 国公立理系院卒 ・元大手…

田中 勇貴

■個別指導塾 Open mind 代表/大阪吹田市 ・化学系 国公立理系院卒 ・元大手商社にて「化学品」の営業 ・営業マンなのに!?「新材料開発」 「専門性×営業経験×開発経験」を生かして化学系企業の紹介  投資家・就活や転職をお考えの方の企業研究になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

【素材の会社AGC】(2020年版)

こんにちは、田中勇貴と申します。 ・理系院卒「化学系」(ナノ粒子の合成) ・大手商社で「化学原料」の国内外営業 ・営業マンにも関わらず「新材料開発」 以上の化学分野における「専門性×営業経験×開発経験」を生かして、化学系企業の紹介をしています。 化学系の業界はニッチな分野でもあるので、投資家・就活や転職を考えられている方の企業研究になれば幸いです。 今回は第二弾 誰もが知る素材の会社「AGC」をご紹介 0.AGCの事業セグメント 先ずは事業のセグメントを確認 大ま

有料
100
    • 中高生向け経済学習会 第五、六回 「企業」

      個別指導塾 Open mindの田中です。 当塾では、中高生むけに経済の学習会を行っておりその経過をnoteにて報告しています。 今回は第五、六回「企業」について学習を行いました。 実施日:2021年6月2日、9日 学習方法: アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書(フォレスト出版)を用いて経済の用語を学ぶ。 学習内容(キーワード) ・企業の目的 ・起業家とは ・経営学とは何か ・融資と投資 ・株式、株式会社 ・貸借対照表、損益計算書趣旨:  企業とは何か、資金調

      • 中高生向け経済学習会 第四回 「人的資本」

        個別指導塾 Open mindの田中です。 当塾では、中高生むけに経済の学習会を行っておりその経過をnoteにて報告しています。 今回は第四回「人的資本」について学習を行いました。 実施日:2021年5月26日 学習方法: アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書(フォレスト出版)を用いて経済の用語を学ぶ。 学習内容(キーワード)・労働市場 ・労働需要、供給曲線 ・人的資本とは 趣旨: 賃金は労働という自身の商品価格である事を理解する。 経営者視点から生産性を上

        • 中高生向け経済学習会 第三回 「金利と金融のビジネスモデル」

          個別指導塾 Open mindの田中です。 当塾では、中高生むけに経済の学習会を行っておりその経過をnoteにて報告しています。 今回は第三回「金利と金融のビジネスモデル」について学習を行いました。 実施日:2021年4月28日 学習方法: アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書(フォレスト出版)を用いて経済の用語を学ぶ。 学習内容(キーワード)・72のルール ・単利と複利 ・月利と年利 ・融資 ・受取利息、支払利息 ・短期金利、無担保コール翌日物金利 ・長期金利

        • 固定された記事

        【素材の会社AGC】(2020年版)

          中高生向け経済学習会 第二回 「希少性と選択」

          個別指導塾 Open mindの田中です。 当塾では、中高生むけに経済の学習会を行っておりその経過をnoteにて報告しています。 今回は第二回「希少性と選択」について学習を行いました。 実施日:2021年4月21日 学習方法:アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書(フォレスト出版)を用いて経済の用語を学ぶ。 学習内容(キーワード):1.希少性とは何か ・商品を生み出すのに必要な3つの生産要素 ・インセンティブとは何か ・トレードオフの関係 ・生産性を表す

          中高生向け経済学習会 第二回 「希少性と選択」

          中高生向け経済学習会 初回 マネープランゲーム

          個別指導塾Open mindの田中です。 当塾では、中高生むけに経済の学習会を行っておりその経過をnoteにて報告しています。 今回は初回のマネープランゲームを行ったのでその内容と学習の際に意識した事、受講生の感想をまとめる。 実施日:2021年4月14日 内容:生活設計・マネープランゲーム (一般社団法人 全国銀行協会)趣旨:人生の20代〜30代を体感し、経済学習の必要性を実感する。 ゲームの方法:①各自職業を決める(高給、普通、低給の3パターン) ②非消費支出

          中高生向け経済学習会 初回 マネープランゲーム

          中高生向けに経済の学習を開始するにあたり

          大阪で個別指導塾 Open mind を運営している田中勇貴です。 いよいよ明日から当塾の塾生向けに社会学習の一貫として経済の基本を学ぶ学習会を開始致します。今後当塾の取り組みとその経過や効果をnoteにて皆さんに共有して参ります。 【学習方法】 指定教材:アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書(フォレスト出版) 学習方法:事前に同教材にて予習範囲を指定、学習会にて言葉の定義の確認を参加者同士で行う。簡単な記述問題を提示し各自で回答を準備し、議論を行う。 (例)生

          中高生向けに経済の学習を開始するにあたり

          「3.11」がある青少年に与えた人生のテーマ

          皆さんこんにちは。 私は現在大阪で学習塾を運営しています。 一聞すると関係ないように聞こえるかもしれないが、 その原点はまさに2011年3月11日「東日本大震災」に遡ることになる。 3.11は私の人生に大きな影響を与えた。 本記事では、当時高校生だった私に東日本大震災が与えた影響を書こうと思う。 1.震災当日当時私は18歳で大学入試の国公立後期入試を控えている状態であった。 3月11日の事は今でもよく覚えている。 その日、私は後期入試の選抜で面接が課せられるた

          「3.11」がある青少年に与えた人生のテーマ

          会社員 退職記(~2020年1月まで)

          2020年1月 平日のお昼時、私はサラリーマンが行き交う新橋駅の近くにある焼肉屋さんでビール片手に焼肉ランチを平らげていた。 その日私は1年10ヶ月勤めた会社を早々に退社したのだった。 それから個人事業を開始し約1年が経った。 一年の振り返りを本記事にまとめようと思う。 一本の記事にするとかなりのボリュームになりそうなので分割して配信する事とする。 会社を辞めようと考えている人や起業に興味がある方がいればその後の生活の参考にしていただきたい。 簡単に自己紹介をする

          会社員 退職記(~2020年1月まで)

          これなら続けられそう!プログラミング学習動画

          こんばんは、個別指導塾Open mind代表田中です。 大手商社で営業を経験後、日本の生産性を高めるために学習塾を経営してます。 今回はこれなら続けられそうだな感じたプログラミング解説動画を紹介したいと思います。プログラミングを学習する目的は3つあります。 ①プログラミングのプの字も分からないのはまずい。(生徒に話ができない) ②雑務や業務が嫌いなので自動化したい(その仕組みを知りたい) ③株価分析やテクニカル分析を行い稼ぎたい (Pythonと言う言語がそうらしい

          これなら続けられそう!プログラミング学習動画

          スーツを着れば立派な大人に見える恵まれた社会

          こんにちは。 大手商社で営業を経験し、現在は日本の生産性をあげるために学習塾を経営している田中です。 今回お伝えしたいのは 「人間にとって重要なのはやはり中身である」という事最近はリクルートスーツを着ている大学生を少し見かけるようになった。 かく言う私も会社員の頃はスーツを着て就活をし、働いていた。 「スーツ」は非常に便利な道具である。 それを着ているだけで人は立派に見える。 とはいえ、会社員の方は年中スーツを着ることに疑問を持っていないのか。 と言えばそうでは

          スーツを着れば立派な大人に見える恵まれた社会

          MICS化学(株) (7899) 2020年4月決算 及び ビジネスの概要紹介

          こんにちは、田中勇貴です。実は私 ・理系院卒「化学系」ナノ粒子の研究 ・大手専門商社にて「化学原料」の国内外営業 ・営業にも関わらず、「新材料の開発」などにも携わっていました。 その経験を生かして何かできないかと考えたところ、 化学の「知識×営業経験×開発経験」を生かして化学業界のビジネス紹介と 決算書(財務的視点)を織り交ぜて化学系企業の見方をお話できるのではと考えました。 就活で化学系を目指されている方、化学系企業への投資を検討されている方の判断材料になればと思いま

          MICS化学(株) (7899) 2020年4月決算 及び ビジネスの概要紹介

          Wirdom for living tomorrow 「知識を、明日生きる知恵に」

          こんにちは、個別指導塾Open mindの田中です。 今回は当塾の指導理念でもある Wisdom for living tomorrow「知識を、明日生きる知恵に」にもある 知識と知恵というワードについてお話します。 結論を申し上げると 「知識学習だけでは不十分、知識を知恵に変換しよう」です。 ではそのように考える理由を説明します。 知識とは 【知識】 ある事柄について、いろいろと知ること。その知りえた内容。 知識というのは物知り、ある物事について「知っている」とい

          Wirdom for living tomorrow 「知識を、明日生きる知恵に」

          ウサギとカメの物語〜『相対評価』と『絶対評価』が生み出す結末〜

          こんにちは 個別指導塾 Open mind の田中です。 ウサギ🐰とカメ🐢の話、みなさんご存知かと思います。 『 ある競争で、急ぎ足のウサギがGOAL手前で油断していた所、  後からやってきたカメが追い抜かすというようなお話し』 あまりにも有名過ぎますね。笑 この話はしばしば「コツコツと努力がする事が大事である」というようにまとめられています。しかし、今回は 私の考える この話の本質をお話ししたいと思います。 「ウサギとカメ」の話が表す本質結論から申し上げますと、

          ウサギとカメの物語〜『相対評価』と『絶対評価』が生み出す結末〜

          「グローバル化」した社会で「言語学習」よりも重要な事

          こんにちは。 個別指導塾Open mindの田中です。 「グローバル化」した社会で「言語学習」よりも重要な事をお話しします。 グローバル化の定義グローバル化とは、 資本や労働力の国境を越えた移動が活発化するとともに、 貿易を通じた商品・サービスの取引や、海外への投資が増大することに よって世界における経済的な結びつきが深まることを意味する。 (引用:内閣府HP) つまり、グローバル化した社会とは経済活動を国境を超えて行える世界という事です。 皆さん、「グローバル化=

          「グローバル化」した社会で「言語学習」よりも重要な事

          〜高校・大学受験校の選び方〜カタログ受験は終わりにしましょう。

          こんにちは、ゆうじろうです。  私は塾講師として、沢山の受験生を担当し進学のお手伝いをしてきました。生徒や保護者の方が受験校を決める際は、高校・大学の偏差値一覧と、パンフレットを見て何となく進学先を選ぶという事が一般的でした。  これを私はまるでカタログを見て商品を選んでいるかのような「カタログ受験」と呼んでおり、この現状に危機感を覚えています。果たしてカタログ受験の先に豊かな人生はあるのでしょうか。  では、どのように受験校を選択すれば豊かな人生となるのか個人的な見解

          〜高校・大学受験校の選び方〜カタログ受験は終わりにしましょう。