開業医妻

何をしたらいいのか誰も教えてくれない、開業医の妻としての役割。 どうあるべきなのか、ス…

開業医妻

何をしたらいいのか誰も教えてくれない、開業医の妻としての役割。 どうあるべきなのか、スタッフとの距離感から院内での立ち位置など、 悩んでいる人、一緒にどうしたらいいのか考えましょう!

最近の記事

年末年始の取り扱い@医科クリニックの開業医妻の日常

能登半島地震に際しましては心よりお悔やみ申し上げますとともに お寒い中大変かと存じますが1日も早い復興をお祈りしております。 1月1日から心の痛いことがありましたが、 当たり前のことを当たり前ではなく、有り難いこととして 感謝して毎日を過ごしていきたいと思いました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、、 年末年始の加算について、今更ですが💦 皆さんはちゃんと算定できているかと思いますが、 うちはうっかり、休日の設定になっていたのを変更しなかったら (

    • クリニック会計の締め業務について@医科クリニックの開業医妻の日常

      師走に入り、やっぱりせわしなくなるこの頃ですね。 たいしてやることもないのですが(^_^;) 窓口のお金についてです。 まだまだ、WEB決済の進んでいない開業医では、現金払いが多いです。 そのため、朝いちばんは、釣銭を数えて、レジに入金し、 大体のクリニックでは午前と午後の診療終了時に、 レジのお金を合わせるのではないかと思います。 そして、一日の終了時は、レジから売上金と釣銭を出す作業が あると思います。 この一連の流れですが、、 みなさま誰が、どうやっ

      • スタッフの悩み@医科クリニックの開業医妻の日常

        今年の初めに入職した看護師が、最近よく休みます。 お腹痛いとか、風邪ひいたとか、 でも、うちのクリニックからお薬持っていかないし、検査もしないのです。 ドラッグストアで買った薬を飲んで??様子見ますとか、 薬局でフルコビの検査薬買って検査したら、マイナスだったので、 家で寝てますとか、、クリニックでやればいいのに!! ある時、生理痛がひどいので、旦那に休んでもらって検査してきます、 と言っていた時は、、 心配でどうだった?とLINEしたら、病院に行ったけど、検

        • ふるさと納税2023@医科クリニックの開業医妻の日常

          今年もあと3ケ月を切りました💦 9月30日までで、ふるさと納税の仕組み変更があったので、 30日は必死にネットと格闘しました(^_^;) 今更ですが、ふるさと納税やってらっしゃいますよね。 たまに、やってない方がいらっしゃって、びっくりするのですが。 お金は有限ですので、賢い消費者になりましょう! その結果、日々、注文したものが届いておりまして、、 また、寄付金額の申告用のお手紙もたくさん、、 失くさないように注意しないと!! でも、今の時期でよかったと思い

        年末年始の取り扱い@医科クリニックの開業医妻の日常

          2023夏休み@医科クリニックの開業医妻の日常

          前回、マイナス投稿だったので(^_^;)気分を上げるために^^ 今年の夏はビジネスクラスでロサンゼルスに行ってきました! ANAのroomに乗りたくて、サンフランシスコ経由でLAへ。 ただし、サンフランシスコ便は深夜便のため、機内食はちゃんとした? お食事はでません。 行きは羽田から22時過ぎに出ます。 搭乗して、アペリティフが出る以外は、自分で注文します。 ラーメン、うどん、丼もの、サンドイッチみたいな感じだったと思います。 あとは、着陸前に、朝食的なお食事

          2023夏休み@医科クリニックの開業医妻の日常

          患者調査のレターパックが来た!@医科クリニックの開業医妻の日常

          先日、分厚いレターパックがきました。厚生労働省から! 何事かと思い、中を見てみると、 暑い冊子とアンケート用紙の束が💦 何のお話かしら?と思い、よくよく読んでみると、 3年に1回行われる患者調査の依頼とのこと。 全国無作為で選ばれた6000件の1施設に、どうやら該当したらしい。。 しかも、ある1日に来た患者全員に対して、回答が必要とか、、 さらに、日にちが指定されているではありませんか! びっくりなことに、10月20日とのこと💦 コロナワクチンの秋接種開始が

          患者調査のレターパックが来た!@医科クリニックの開業医妻の日常

          厚生労働省から突然来たあやしいメール@医科クリニックの開業医妻の日常

          昨日、厚生労働省からあやしいメールがきました💦 お友達のところにも来ていました。 「令和2年度インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助 金」の返還について、というメールです。 医療機関担当者あてにBCCで。 令和2年度インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金 の突然の返還通知です。 しかも、流れとしては、添付の専用メールアドレスに受診した旨の返信をす るようにと書いてあります。 もちろん一瞬、新手の詐欺メールかと思いました。

          厚生労働省から突然来たあやしいメール@医科クリニックの開業医妻の日常

          コロナが5類になって@医科クリニックの開業医妻の日常

          2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が2類から5類に変更に なりました。 コロナ患者さんの診療について、今までは俗にコロナ加算と公費の適用があ りましたが、段階的に加算の点数が減らされておりますし、 今回は公費の適用も無くなりました。 そのため、患者さんは検査をすると非常にお高い金額のお支払いが発生いた します。 ただの風邪の診察で薬の処方なら通常1000円台で済むところ、 発熱があり、診察・薬+コロナの検査をすると4000円台の金額が請求されて

          コロナが5類になって@医科クリニックの開業医妻の日常

          2023年3月フロリダディズニー@医科クリニックの開業医妻の日常

          フロリダディズニー50周年イベントの最終週に行ってまいりました。 DVCメンバーなので、宿泊はポイントで宿泊できました。 今回は4泊6日の日程だったので、新しくできたリビエラリゾートと 大好きなウィダネスロッジに2泊ずつ宿泊。 本当は移動しない方がよかったのですが、混んでいて連泊できず。 リビエラリゾートはスカイライナーがあり、パークへのアクセスが とても良かったです。スプリングスへはバスのみ。 久しぶりのディズニーは進化が目覚ましく、すべてアプリとネットに集約

          2023年3月フロリダディズニー@医科クリニックの開業医妻の日常

          車の購入その2@医科クリニックの開業医妻の日常

          このたび法人で車を買いました。 2021年10月、車の営業さんに、来年車検(2022年1月)なので 買い替えはいかがですか?新しいタイプの車が出るので。 と言われて、じゃあ、それでということになり、手続きを進めました。 ところが、、 半導体不足で、待てど暮らせど、車は来ません。 2022年4月の決算には到底間に合わず、、 2022年夏、その後車はいつごろきますか?と聞いたところ、 2023年4月の決算にも間に合いそうにないと?! それ無ないでしょ!!と言った

          車の購入その2@医科クリニックの開業医妻の日常

          クラウドの電子カルテ@医科クリニックの開業医妻の日常

          今日は4月10日、始業式が多いようです。 新しい生活が始まる人も多いんだろうなあと思います^^ さて、今回はクラウドの電子カルテについて、 情報を小耳にはさんだので共有させていただきます。 最近増えてきた電子カルテのクラウド版ですが、 私も初期投資も少なくて良いように思いましたが、 契約をやめるときに問題が起こる可能性があると聞きました。 『クラウド型の電子カルテを解約するとどうなるか』 チャットGPTに聞いてみました。 一般的に、クラウドプロバイダーは、契

          クラウドの電子カルテ@医科クリニックの開業医妻の日常

          医学部受験@医科クリニックの開業医妻の日常

          高校3年生だったうちの子は、2023年1月の共通テストを受験しました。 共通テストになってから3回目ということで、過去問を含めた情報も 不安定な中の受験。 この子たちの世代は、高校生活がコロナに始まり、コロナに終わるという 劇的な時代を、高校3年間という貴重なタイミングで過ごした世代です。 そのせいでしょうか。 うちの子の周りのお友達は、みな、快挙というくらい合格を出し、 羽ばたいていきました。 うちはぼちぼちでしたが。。 医学部受験は例年、難易度を増している

          医学部受験@医科クリニックの開業医妻の日常

          年度末にやること@医科クリニックの開業医妻の日常

          3月は卒業式シーズンですね。 ご卒業の方、おめでとうございます。 不安と期待の入り混じった季節を感じます。 クリニックでは、第8波も落ち着き、インフルエンザも何となく落ち着いて きました。 年度末の確定申告時期ですので、漏れの無いよう書類をそろえて、申告しま しょうね!(←自分に言い聞かせています) ふるさと納税、もちろんやってらっしゃいますよね? やっていらっしゃらない方がいて、結構衝撃でしたが。。 うちは毎年、12月31日ぎりぎりに目標額達成させるので、

          年度末にやること@医科クリニックの開業医妻の日常

          2022冬のボーナス@医科クリニックの開業医妻の日常

          寒くなりました。 そして、第8波がきております。 第7波の時よりも、全体的に殺気立った感じがない気がします。 症状も比較的マイルドなイメージがします。 そんなこんなで、あっという間に師走です。 気がつけば、ボーナス支給を控え、お歳暮やお歳暮のお礼状書き、 今年は息子の大学受験もあり💦バタバタしております。 昨年に引き続き、コロナバブルで売り上げは好調のため、 ボーナスもたくさん支給してあげたいところですが、 2回続けて多く出すと、その次に少なくなったときに不

          2022冬のボーナス@医科クリニックの開業医妻の日常

          電子処方箋@医科クリニックの開業医妻の日常

          オンライン資格確認が来年4月から、原則義務化されますね。 さらに、来年年明けから、電子処方箋がスタートするとのこと。 皆様は準備始めてらっしゃいますか? 電子処方箋は、オンライン資格確認のシステムを使用するので、オンライン 資格確認導入はマストのようです。 また、医師資格証(HPKIカード)の取得もマストで、 こちらはマイナンバーカードのように、 写真を添付して郵送でのやり取りをするため、時間がかかります。 やりたいと思ったときにすぐにできるよう、 お早めの

          電子処方箋@医科クリニックの開業医妻の日常

          院長がコロナ陽性になったら@医科クリニックの開業医妻の日常

          コロナ第7派で、HER-SYSへの陽性者登録数があっという間に1000例を超え 日々の診療が圧迫されていた頃には、まったく陽性とは無縁でしたが、、、 夏休みに1週間お休みをいただいて、リフレッシュしていたら、、、 主人がまんまとコロナ陽性になってしまいました( ̄▽ ̄;) びっくり!! 始めは大した症状ではございませんでしたが、39度超えの高熱が3日くらい 続き、とても辛そうでした。 私も主人の発症から5日後に陽性になりましたが、 私の症状は軽く、比較的元気に隔

          院長がコロナ陽性になったら@医科クリニックの開業医妻の日常