考えすぎずに書いていいノート

何でも自分らしく書く。シンプルにそれだけ。

考えすぎずに書いていいノート

何でも自分らしく書く。シンプルにそれだけ。

マガジン

最近の記事

映画レビュー『対峙』 良作でした

公開2日目に見て記憶も薄れてきたところでのレビュー ※ネタバレあり まずは『対峙』の公式紹介文 ↓ 会話劇でこれだけダレないとは…! 111分と決して短くはない上映時間。 ほぼ室内での会話のみ。なのに中だるみ無し。 ・手に汗握る緊迫感 ・湧き上がる憐憫の情 ・時に、怒りも生まれる ・登場人物の感情に連動したカメラワーク(?)  被害者遺族、加害者遺族、どちらの思いも無視できない…  観客も双方の葛藤を背負い、重苦しい心のままにラストのあの展開へ… 終盤 被害者母の

    • 虐待と一時保護について~福祉の家庭への介入を考える~

      私生活で一時保護⇒家庭に戻らずグループホームに入所した成年に出会った。 そこで親からの不適切な関わり、親が福祉支援機関に「悪」と断罪されてしまう辛さ、一時保護所での自由の無い生活、学校に行けないことで結果的に同級生と違った道を歩むことになった苦しさ… そんなことを少しずつだとは思うが聞いた。 “保護”というものが必ずしもメリットだけあるのではないことを知った。 母から虐待を受けて育った私。 父親のDV、義母のネグレクトで苦しんだ親友。 未成年だったけれど、どちらも福祉的支援

      • カルト村「ヤマギシ会」の夏合宿で受けた虐待の思い出

        最近カルト宗教に注目が集まっていますよね。 カルトの被害経験のある私にとっては他人事ではありません。 しかも人生の中で複数回。 多分人格形成に大きく作用したと思われるカルトによる心の傷。 人生で最初のカルト被害が「〇マギシ会」の夏合宿でした。 どこかから近所までトラックで自然派食品を売りに来る人がいて、それがヤマギシ会の人でした。 近所の人達も牛乳や野菜を結構買っていたし、怪しさはみんな感じていなかったんだろうと思います。 5歳、幼稚園年長の夏。 そんなヤマギシ会が開

        • 【映画感想】トップガン・マーヴェリック~衝撃の4D体験「遊園地のアトラクション…?」~

          観てきました!TOHOシネマズなんばのMX4Dで!! インターステラーやダンケルク並に映画館の大スクリーンで観ないと損する作品 IMAXの巨大画面でもまた観たいけれど、MX4Dも最高!! 戦闘機と4D映画は相性抜群なんですよ ソースはクリストファ・ノーラン監督のダンケルクより、空軍のシーン 【MX4D比較】ダンケルク VS トップガン  ■ダンケルク 空の広さを感じる。戦闘機が空を大~~きく旋回する感覚で「お、お~っ」てなる。空に溶け込んでいる感覚が強く味わえる。

        映画レビュー『対峙』 良作でした

        マガジン

        • 映画感想
          2本

        記事

          もうギリギリの生活は嫌

          レポートが出来上がらない。というか取り掛かれない… 色々あった2週間だった… 今日は真夏の日差し 強烈な日光を浴びた後って眠くなるのですが、何故なのだろう カフェに入っているけれど強烈な眠気でウトウト… そのまま回復できずにぼんやり… いよいよ追いつめられているというのに…こんな人生でいいのか いや、よくない 一文字でも書けば…!終わりに向かう…!始めたらもう終わったも同然!!やる!!

          映画感想「ベルファスト」~ケネス・ブラナー自伝映画~

          公開中に鑑賞できました。ベルファスト! 名優ケネス・ブラナーの幼少期を描いた自伝映画ということで観たくてたまらなかったのです。 TENETのセイター、ダンケルクの将校…クリストファ・ノーラン映画で観てすごい俳優さんだな~と思っていたところのベルファストですよ。 観て大正解。 ケネス・ブラナーさん、映画が大好きなんですね。映画に対する敬意を感じましたよ。 「映画って本当にいいもんですね~」 鑑賞後、思わず心の中で呟きました。 ワンス・アポン・ア・タイム・インハリウッドを観た

          映画感想「ベルファスト」~ケネス・ブラナー自伝映画~

          返信無精…バックラー等級も高い

          LINEの返信できなさすぎて社会的信用失墜しそう、というか人間関係に亀裂が入ったことは数知れず。 いつも何かに追われて生きている… そんなに膨大な量をこなしているわけじゃないのに。 私の周りの人は返信きっちりする人がとても多いので、自分がダメ人間に思えてくる。 実際ダメなんですけれども…。 でも無理して生きるのはやめたので、マイペースでいこう。 と言いながらめちゃくちゃ溜まったLINEを返信した!やった!!!

          返信無精…バックラー等級も高い

          オペレーション・ミンスミートを観たならダンケルクも観てほしい

          ダンケルクはダイナモ作戦の映画。 事前にダイナモ作戦の知識をちょっとだけ仕入れてからの鑑賞をお勧めします。 クリストファーノーラン監督の映画なんだけれど、観客も登場人物らと共に戦場を体験できるのです。臨場感、緊張感がとてつもない。 多分多くの人は序盤で「戦意喪失」を体験するのではないでしょうか。 私はしました。戦場体験と言っても死ぬかもしれないわけでもなく、生き残りたいという執念を抱いて観ているわけでもないわけです。 戦意喪失なんて贅沢な話なのかもしれません…。 とにかく、圧

          オペレーション・ミンスミートを観たならダンケルクも観てほしい

          【回顧録】アトピーからの回復

          今日、教会の青年がアトピーに苦しんでいることを親御さんから聞いた。 同じ患者だった私はどうやって乗り越えたのか、その相談でもあった。 思い返しながら語った。 とにかく、辛かった。同時に、その中でもいつも神様は生きて共におられることを知った。(私はクリスチャン。) 家族も家族で苦しんでいる。本人は本人で心身ともに辛い。 話ながらそのことを思い起こし…その中でもっと励ましや参考の言葉をかけたかった。 同じ苦しみを通った人の姿がとても助けになる。自分自身はそうだった。彼もきっと

          【回顧録】アトピーからの回復

          理想を追い求めすぎずアウトプット

          熟考するのが長所。でも熟考しすぎてアウトプットをしないままで頭がパンクしやすい。 何故アウトプットできないのか。 「こういう風にアウトプットしよう」 その理想が高すぎるんだ…。 例えばこのnoteだと、各記事のタイトル画像あるよね。 それを作らなくちゃ、作るならこういうデザインが、あっもっとこういう方が…。 終わりがない。 なのでこだわりすぎずにとにかく書く。そうやってアウトプットをしたという達成体験を積む。 そうやって頭を楽にしていく。 今日も考えすぎずにとにかく書

          理想を追い求めすぎずアウトプット

          映画感想『前科者』

          映画『前科者』鑑賞。ネタバレ注意。 ↓ 保護司と前科者との関わりを通して、社会問題を他人事として捉えず自分事として考えていくことの大切さを考えさせられる啓発的映画。 「このように苦しんでいたのは自分だったかもしれない」 その視点を持って社会生活を送っているかどうか。 誰しもが環境によっては犯罪者になっていたのかもしれない。我々に前科が無かったとして、そうあるのは自分のお陰か? 決してそうではない。 少なくとも私自身はそうである。 【※以下、ネタバレ注意】 加害者側

          主は与え、主は取られる

          今日教会で少し会話した聖書の言葉。 北朝鮮に娘のめぐみさんを拉致された横田さんはこの聖句をきっかけにクリスチャンになったとか。 壮絶な苦しみの中でどの様に感じられたのだろうか。 寿命で家族が天に召されてもこう思えるだろうか。 と自分に問いかけた。 そういえば祖父が亡くなった時、嚙み締めたことだった。 神様が家族を私に与え、また取られた。 自分に与えられていた恵みだった。自分で持ったものではなく与えられていただけ。 神様、家族を与えて下さりありがとうございます。 全て、自

          【映画】ハウスオブグッチ感想

          映画ハウスオブグッチの感想という程でもない覚え書き。 ※注意!!ネタばれ含む ↓ ↓ ↓ ↓ 地味に株式会社のお勉強にもなる映画。持ち株比率が何故大切なのか。中学生向け。(※PG-12指定の映画だけれど主観では中学生には過激すぎるシーンも結構あったと思うので要注意) レディ・ガガ、結構役にハマっていた。ダンスシーンは絶対に控えめに踊ってるよね。 アダムドライバーはやっぱり天才役者。最後の決闘裁判に出ていた人と同じ人物とは思えない。あちらも凄かった。リドリー・ス

          【映画】ハウスオブグッチ感想

          依存症にならないのは強いからではない。

          国家試験の勉強で、依存症についてどの様に考えどうするのか、といったテーマでレポートを書いている。 テキストの中でアルコール依存症になりやすい国民であることが記されている。 眠れない時は寝酒。その発想をする人が多く、睡眠導入剤よりもアルコールの方が気軽で安全と認識している人が多いのだとか。 それはそう思う。 睡眠導入剤、要は睡眠薬。内科や心療内科、精神科で貰うもの。 病気の診断や世の偏見もありオープンにはし辛いという人もいるだろう。 そんな私もこれまでの人生でストレスや不眠

          依存症にならないのは強いからではない。

          グリ下(グリコ下)と2ちゃんねるのオフ会

          人が人と一緒に生きるって簡単じゃないと常々思う。 でも誰もが一緒に暮らせる世界であってほしいと本当に思っている。 共生と多様性の尊重。 多分私が特に重んじるのはこれ。 幼少期に自分が排除された経験も影響しているのかもしれない。 誰でも排除されて良い人はいない。 イエス・キリストは社会の中で排除されている人と共に生きられたのだ。 経済的に豊かな家系に生まれた。 幼少期に教会でマザーテレサのドキュメンタリーや聖書のお話を見聞きした。 それと自分の生きる世界にあまりにもギャップ

          グリ下(グリコ下)と2ちゃんねるのオフ会

          社会人学生は辛いよ

          フルタイムで働きながら毎日レポート書いて提出はきつい。 次の〆切に間に合わないと今回も後悔… 辛い…辛すぎる… やるしかないんだけど。納期に追われる日々で脳と心臓が死にそう。