マガジンのカバー画像

フルタイムワーママの毎日

308
仕事とか家のこととか
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

#347 "ワーママ"タグをいつまで使う?

#347 "ワーママ"タグをいつまで使う?

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

"フルタイムワーママ"というタグ、
自分の環境を伝えるのに
分かりやすいかと思ってずっと使っている。

けれど、もうすぐワーママ歴も11年目。
いつまでこのタグを使おうかと
ときどき思う。

子どもが何歳くらいまで
ワーママになるんだろ…とか。

子ども達も小学生、
だいぶ手

もっとみる
#346 友だちとの遊びかたギャップ

#346 友だちとの遊びかたギャップ

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

わたしが小学生だった約30年前は
友だちと遊ぶっていうと、

誰かしらの家に集まってテレビゲーム、とか
(ファミコン、スーパーファミコン世代だった)

外遊びなら神社に集まって、とか。
(遊具がある小さな神社が周りに多かった)

いま、小学生の息子たちは 
友だちと外遊びをす

もっとみる
#345 ぐだぐだする日曜日

#345 ぐだぐだする日曜日

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

日曜日の午後って
なんだかだらけませんか?

特に出かけないし
休みはいろいろやるぞーー!と
休み前は思っているけれど、
いざ当日になるとやる気が出ず。

やろうと思ったことの半分くらいしか
できてないかも。

少しでもできていればいいかとは思いつつも
すべての時間を自分のた

もっとみる
#340 ワンオペだった頃

#340 ワンオペだった頃

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

きのうの夜、何気にツイートしたこちら。

今日のnoteはここから思い出したことについて。

いつからか、
子ども達が寝るときに寝室へ
いっしょに行くのはお父さん。

母は口うるさいせいか選ばれず。

とはいえ、
もっと子ども達が小さかった頃は
いつもわたしが一緒だった。

もっとみる
#336 あっためかえし

#336 あっためかえし

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

「あっためかえし」

わが家で頻繁に出てくる言葉、
何のことかお分かりの方は
もしかしたら同郷かも?

おそらく漢字であらわすなら
「温め返し」

これはテレビ番組などの「再放送」のこと。
……たぶん方言。

「これ、再放送だよね〜」ではなく、
「これ、あっためかえしだよね〜

もっとみる

#335 女性専用車両は苦手です

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今朝、
たまたま電車で「女性専用車両」に乗って
思い出したことがあった。

わたしは女性専用車両が苦手で
普段は避けている。

なぜ選ばないかというと、
まわりに容赦がなくなる人が多いから。

通勤時間帯、混雑する電車。

専用車両以外でも
ぐぐーーっと押されることは
多いの

もっとみる
#334 ワーママが感じるリモートワークのツラいところ

#334 ワーママが感じるリモートワークのツラいところ

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今日、本当は
違うことを書こうと思っていたのだけど…

どうにも
心から出してしまいたかったので
タイトルのとおり、
リモートワークのツラいところについて。

もちろんリモートワーク、
いいところもある。

わたしの場合は、
子どもたちを送り出してからの午前中は
集中して仕事

もっとみる
#331 焼き芋はホクホクが好き

#331 焼き芋はホクホクが好き

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

冬といえば
あつあつの焼き芋が食べたくなる。

農協の直売所で売っているので
休みの日にときどき買いにいく。

ところで焼き芋、
ホクホクタイプとしっとりねっとりタイプ、
どちらが好きだろうか。

わたしはタイトルにしたとおり、
昔ながらのホクホクな焼き芋が好み。

しっとり

もっとみる
#329 うまくいかない1日

#329 うまくいかない1日

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

きのうはなんだか
色々うまくいかない1日だった。

ひとつひとつは
たいしたことではないのだけど、

振り返って考えてみると
ちょっと残念な1日だなと思ったので
書き残しておこう〜。

まず、
きのうは利用している生協の配達日。
返却する空き箱を出かける前に
玄関の外に出すの

もっとみる
#328 「チケットをご用意できませんでした」

#328 「チケットをご用意できませんでした」

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

いやぁ〜、
最近チケット運いいかもと思っていたけれど、
さすがにコレは難しかったか。

藤井風くんのアリーナツアー、
横浜公演のチケット。

立ち見席が販売されるというので
ワンチャンあるかも!?
と申し込んでみたけれど…

昨日の当落発表。

はい、
ご用意できませんでした

もっとみる
#327 「よっこいしょ」の効果

#327 「よっこいしょ」の効果

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

立ち上がったりとか、
物を持ち上げようとするとか、
なにか行動しようとしたときに

「よいしょ」とか「よっこいしょ」と、
言ってしまうことがある。

歳を重ねるほど、
その回数は増えている気がする。

動くときに勢いをつけたほうが
スムーズなのかもしれない。
(つまり、勢いを

もっとみる
#326 3歳語辞典

#326 3歳語辞典

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

図書館で目に留まった本があって
借りて読んでみた。

コピーライターのお父さんが
自分の子どもが3歳だった頃のおもしろ発言を
辞典のようにまとめている本。

言葉のひとつひとつが
どれもおもしろくってクスッと笑っちゃう。

お子さんの言葉を
解説するお父さんの文章も絶妙。

もっとみる
#325 気づけばこんな時間

#325 気づけばこんな時間

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

ふぅ…
20:00過ぎ、
やっとnoteを書く時間がとれた。

在宅勤務の日は
やっぱりなんだか慌ただしい。

仕事終わったらすぐ
夕飯のしたくを始めたり
お風呂準備したりなんだりで、
やーーっとすこし落ち着いた。

そこで、noteのアプリを開いたら
またお知らせが届いてい

もっとみる
#324 思い通りにはいかない

#324 思い通りにはいかない

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

今日は昨日のリベンジで手芸店へ。

確実に欲しいメーカーの
糸を置いている店舗に行ってきました。
(ちょっと前にも行ったばかりだから今度は大丈夫)

……ひとりで。

出掛けたときは
家族いっしょにだったのですが……

途中寄ったスタバでは新作フラペチーノを購入。
コレ、美味

もっとみる