マガジンのカバー画像

空手リモート稽古 新しい発見

145
リモートが当たり前になり、日本とオーストラリアを繋いで稽古をしています。 小学校低学年の二人と40歳がオンラインでつながり稽古を模索しています。 よければリモートの環境構築のた…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

Karate on line part2

Karate on line part2

指導方法について考えています
・空手
・オンラインレッスン
・こども

今日は初めてやってみました
・4才の女子に指導

空手のリモート稽古
・どうすればイメージの稽古が伝わるか
・どうすればやってもらえるか
・どうすれば集中してできるか
(たのしいや難しいよりもやってみようが先かな)
毎週、観察考察しています

4才女子(出席) 2回目
6才男子(オーストラリア)欠席
8才男子(オーストラリア)

もっとみる
Karate on line part1

Karate on line part1

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます
メンバーも増え新しいタイトルで開始

空手のリモート稽古
どうすればイメージした形の稽古が伝わるか
やってもらえるか
どうすれば集中してできるか
(たのしいや難しいよりもやってみようが先かな)
毎週、観察考察しています

4才女の子(初)
6才男の子(オーストラリア)
8才男の子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・ものを使って動きを制限する

もっとみる
Karate in Australia part101

Karate in Australia part101

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・正座をして稽古するこで、道具の自由度が減ることで、指導のポイントが伝わる
・四つんばいの動きも伝えやすい

9月15日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見て、2とび、3とび、5とび、1

もっとみる
Karate in Australia part100

Karate in Australia part100

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・自分の体の距離感がわからない
・道具を使ったときの距離の予測をつける

9月8日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見ながら2とび、3とび、5とび、10とび
・肩幅で手を前について、腕立

もっとみる
Karate in Australia part98

Karate in Australia part98

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・道具を持って払い受けをしてみたが、かなりハードルが高い。
・片手で持つことは難しい
・チャンバラ自体をしたことがなさそうで、ものとものをぶつけるということのハードルの高さを実感

8月25日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸

もっとみる
Karate in Australia part97

Karate in Australia part97

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・手も足も自由な状態でものを持つとより自由度が増え、したいことができない
・プランクの状態で片手や片足を離すために道具を使うと言うのは楽しい

8月18日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表

もっとみる