見出し画像

【旅行記】てづバ大阪備忘録(2021/9/16〜22)②

大阪南港ATCホールで開催された《アート&てづくりバザールvol.37》(通称てづバ)に北海道札幌市から遠征して参加した旅の記録です。アートやハンドメイド作家さんたちの一つの参考例にお読み頂けますと幸いです。

9月17日(2日目)

この日は特に予定を決めない一日にしていました。

が、てづバには前日搬入というシステムがあり、15:00〜18:00頃に先にブースを設営することもできます。(時間帯はブースの種類により異なります)

僕はいつも当日搬入だと時間を目一杯使うので前日搬入しようかどうか迷っていたのですが、まぁどうにかなるだろうということで前日搬入する予定があればするという極めて曖昧な感じで過ごすことにしました。気分屋なので。

そんなわけでこの日は午前10時頃から行動開始。前回大阪に来た時に周りからおすすめされていた中崎町(なかざきちょう)に行ってみることに。この町はとにかくギャラリーお洒落なカフェが多いという非常に素敵な前情報を頂いておりました。これはもう片っ端から散策してやろうじゃないかと。

あまり下調べをせずに歩き回るのが好きなので、中崎町駅に着いたらテキトーな出口から出てそれっぽい雰囲気の方向に歩きます。多少迷っても知らない土地ならそれもまた楽しいんですよね。僕だけですかね。そんなこんなでまず見えてきたのは阪急東中通商店街。

画像1

知らない町の商店街がたまらなく大好きです。その町の空気感や雰囲気がギュッと凝縮されている気がして。

画像2

画像3

商店街横の細い小道とかも最高ですね。非常にワクワクします。

画像4

あまりにもテキトーに歩きすぎて東梅田に出てしまいました…。ぼちぼちお腹が空いてきたので何かを食べようと中崎町に戻りつつお店を探したものの、お腹のテンションに合うものがなかなか見つからず。こうなった場合はもう諦めて素直に地域のグルメ情報を検索します。そして僕はあまりカフェに興味が無いのでラーメンカレーを求めるのです。

画像5

普通に美味しいものではなく、その土地やその店でしか食べられない独創的な料理を出す店が好きです。なのでランキング上位の店ではなく、とにかく特徴のある味やこだわりのある店を探します。色々な紹介サイトを見ながら歩いていると、Rettyの中崎町カレー店ランキングで気になるお店を発見…!

Zipangu Curry Café 和風カレー HiGE BozZ

画像6

牛すじと和風ダシを使いつつも数十種類のスパイスで仕上げたカレーとかもう気になりまくりです。これは独創性の高い味で間違いない説明文ですね。もちろん独創的すぎてハズレの場合もあるでしょうが、メニューの写真を見ると確実に美味しい予感がビンビンです。僕のグルメセンサーが反応しまくり。

ワクワクしながらマップを見ながら探していると、小道の手前にこんな立て看板を発見!!!

画像7

これはもう見るからに美味しいですね。そしてどれもこれもオシャレです。映え要素も文句無しに最高。あとはもうこのまま道なりに奥に進んでいくと…

画像8

発見!!!!!!!!

もう先程の立て看板の情報量を超える視覚情報です。手描きのおすすめメニューも非常にお洒落で素敵。否が応でも期待度が高まります。楽しい。

画像9

《SPECIAL MENU》と書かれたメニュー表には、おすすめのメニューやトッピングの組み合わせがわかりやすく載せてありました。トッピング追加した場合の合計金額が書かれているので、予算に合わせて選びやすくて良いですね。やさしい。

画像10

こちらは季節限定ドリンクのメニュー!どれもボリューミーで非常に魅力溢れる品々です。絶対美味しいやつだし見た目も素敵なものばかり…!
パフェっぽいラッシーからシンプルなドリンク、コーヒー等まで幅広くありました。カレーとセットならとてもお得な価格で楽しめます。

そんなこんなで迷いに迷って頼んだメニューはこちら

画像11

トロスジ焼きベジチーズ!!!(税込1,300円)

上記のスペシャルメニューで一番大きく載っていた組み合わせですね。煽り文句が全てにおいて最高です。

迷ったらコレ!人気TOP3贅沢全部のせ!美味い!綺麗!
メディア取材50本以上!不動の怪物人気カレーを是非!

こんなの書かれたらそりゃもう試すしかないじゃないですか…!人気の具材を全て一度に楽しめるなんて満足度があまりにも高すぎます。

画像12

左はトロトロ濃厚な牛スジ。右は香ばしく炙られている野菜たちとチーズ。そこに和風ダシの効いたスパイシーなカレー。右奥に見えるのはなんと鰹節です。旨味と魅力の暴力ですね。どこを食べても新鮮で素敵な味が口の中に広がります。

スパイシーとは表現すれども、味わい的にはなかなか優しい味です。ガッツリとスパイスの効いたカレーが好きな方には少し物足りないかもしれません。和のテイストとスパイスが上手く調和していました。これこそが唯一無二の味だと思います。是非また食べたいですね。


長くなりそうなので本日はこの辺で。まさかの2日目分断投稿。
中崎町の魅力はまだまだ続きます。
2日目その2へつづく。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,790件

#この街がすき

43,472件

サポート代金は材料費か旅費にさせて頂きます。面白い何かに還元できるよう頑張ります!