マガジンのカバー画像

こころのキセキ

38
これまでをふりかえり… あの時の気持ち、そして今思うこと 日々の些細な出来事や気づきから 人生の学びや味わいをつづった 自伝的エッセイ
運営しているクリエイター

#哲学

アートセラピー財団の夢

アートセラピー財団の夢

夢を語らせてもらいます

実在ではなく
頭の中にある夢の最終

ほそぼそと…
自宅でアートセラピー教室をやっている自分の壮大な夢

それは…
アートセラピー財団設立!

自宅で教室をする前
放課後デイサービスで
アートセラピー企画をやっていた

絵の具を🎨手にした子供たちの顔のかがやき🌟

絵の具をおもいきり使ったら
貝殻やら葉っぱやら
使えるものはなんでも使って
みんなで大作も何度もやった✨

もっとみる
反省のアンビバレンス

反省のアンビバレンス

何事も反省することが必要!反省することにより改善があり失敗を生かせて学べるという一般的なセオリー

たしかにそうだが…

反省しすぎは逆効果かも!?

反省は失敗を冷静に分析し、次に同じ失敗を繰り返さないと誓い、前に進んでこそ生きてくるもの

反省して落ち込み…自己肯定感が爆下がりするだけで、次に生かすための分析もできず、嘆き悲しみフリーズするのみでは、反省の真の意義が発揮できていないような…

もっとみる
明日があるということ

明日があるということ

若かりし頃
余命数日の母を
ひとり付き添う私に
主治医が言ったこと…

お母さんに、治る!と言ってあげてください…

母の前で泣かずにいることが
精一杯の私には
言えない言葉…だった

言ったら最後
涙がとまらなくなって
母の命が短いことを
告げてしまうことになるから…

あの頃の自分は…

先生わかってるけど無理なんです
そんな嘘みたいなこと言えません
泣き出さないようにするのが精一杯だから…

もっとみる
比べると幸福の関係

比べると幸福の関係

比べる対象がいなかったら
幸せで満足してたのに
周りと比べた途端
不幸に感じるという不幸

…ありがち

今の年収でとくに不満なく暮らしていたのに
身近にもっと年収の高い人が幸せそうにしていると
うちは貧乏なのか?となる

勉強が嫌でもなく

たのしく学んでいたのに
勉強できる子の集まった学校に行って順番つけられると、あれ?自分はできなかったのか?と純粋に勉強を楽しめなくなる

子供のよいところを

もっとみる