鈴木契(ikekizusu)

電通で24年コピーライター、CMプランナー、クリエイティブディレクターも。 日曜日は教…

鈴木契(ikekizusu)

電通で24年コピーライター、CMプランナー、クリエイティブディレクターも。 日曜日は教会で聖書の話をする奉仕をしているのでnoteはそれで。 最近の活動、https://dentsu-ho.com/booklets/358 twitter は@ikekizusu

最近の記事

広告クリエイティブは聖書もわかりやすく語れるのか?その77

普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はユダヤ人ペトロが信仰深いローマ人コルネリウスに会った時のお話し。神様の前ではみんなただの人間、というとても深い言葉。これが伝われば、かの地は平和になるのだろうか・・・。 <不思議な自己紹介> みなさんは自己紹介しますか?わたしの名前はから始まって、年齢だったり、学校だったり、部活だったり、好きなたべものとか、いろんな自己紹介をしますが、それってな

    • 広告クリエイティブは聖書もわかりやすく語れるのか?その76

      普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はキリスト教の中でとても有名な人、ステファノさんのお話。最初の殉教者と言われています。英語でスティーブ。殉教ってドラマティックに描くことで教祖になったりするカルトでありがちなパターンではなく、本人が凄いのではなくあくまで聖霊の働きであるところがポイント。 <スティーブさんの殉教> 今日のお話の主人公はステファノさんのお話です。ステファノ、昔の聖書

      • 広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その75

        普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はペトロさんが奇跡をおこなった場面。イエス様がいなくても奇跡ができる。そのわけは「名前」。その力の源はイエス様のブランド力、そしてイエス様のブランドロゴは?というお話です。 <名前のチカラ> みなさん、自分の名前は好きですか?わたしの名前は鈴木契、契約の契と説明します。わたくしの父が神様との契約という意味でつけてくれました。仕事をしているといろんな

        • 広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その74

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はイエス様の昇天の場面です。イエスキリストの証人というテーマでお話ししています。証人といっても何を証明するのか、神の国が来ているということを証明することを伝えるため考えた結果なぜかポケモンGOが出てきました。 <世界が違って見える> ポケモンGOというゲームがあります。スマートフォンのゲームで、その中この世界の地図がはいっていてたとえば、駅の近く

        広告クリエイティブは聖書もわかりやすく語れるのか?その77

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その73

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日は使徒言行録の一番最初の記事です。使徒言行録とはイエス様が昇天してからの弟子たちの活躍、パウロの活躍を描いた箇所で現代と神様の歴史としては地続きになっている箇所です。昔聞いたわけわかんなかった話があとでわかってくるというお話にしています。 高校の国語の授業で歌人の俵万智さんのことを教えてもらったことがあります。有名な歌に「この味がいいね」と君が言っ

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その73

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その72

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はゲッセマネの祈り。子供の頃はなんやねんこれ、と思いがちな箇所でして。大人になっていろいろな聖書の箇所と総合して意味を炙り出して味がでてくるのかなあとも。その感じが少しでも伝わるといいなあと思ってお話しました。死にたくないという祈りがテーマです。 <誰のために祈るのか?> みなさんはどんな時にお祈りしてますか?ご飯のまえ、が多いでしょうか。 自分が

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その72

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その71

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。 今日はイエスさまが過越の祭りの真っ最中にロバにのってエルサレムに入っていく箇所です。この1週間後に十字架に掛かるとは思えない歓迎ぶりが印象に残る場面です。イベントは人が多いところでやるのが鉄則。まさにその鉄則に忠実に行われたイベントですが果たして成功だったのか?という視点でお話をしています。 <イベントの定義> みなさんは大勢の人の前で喋ったり、何

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その71

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その70。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今回もヨブ記です。神様とサタンのイタズラに付き合わされるヨブ。どんどん理不尽な目に遭っていきます。皮膚病にもなり、そこに友達がやってきて、お前そんな頑固にならんと罪をみとめたらええねん、ってなってます。とにかくヨブのエネルギーが凄い。めちゃくちゃ喋る喋る。そのエネルギーの意味を考えてみます。そのエネルギーがヨブの命を輝かせているのではないか?というお話で

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その70。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その69。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今回はヨブ記です。神様とサタンのイタズラに付き合わされるヨブ。理不尽オブ理不尽とどう向き合うのか。大好きな箇所です。聖書ちょっと長いので途中飛ばしてもいいです。途中、あー、全部財産なくなるのねのところは特に。 「訓練されていたヨブ」 <わたしたちにできる訓練> みなさんは避難訓練をしたことがありますか?地震があったら机の下に、とか。火事があったら、

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その69。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その68。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。 今日は100匹の羊を飼っている羊飼いが1匹が迷子になったらどうするか?のお話。キリスト教では神様を羊飼い、人間を羊と表現することがよくあります。その当時の世界では身近な職業だったんですね。神様の愛って不思議だなーというお話です。 <コスパとタイパ> コスパって言葉を聞いたことありますか?コストパフォーマンスの略なんですね。お金かけた分どれだけいいこと

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その68。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その67。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。 今日は少年時代のイエス様。イエス様が中学生の頃。一見めっちゃ反抗期やん!っておいうエピソードですがそれにはちゃんと意味がありましてね、というお話です。 「イエス様の反抗期?」 中学生ってどんな時期でしょうか?まず、体が大きくなりますよね。そして男の子とは声が低くなったりしますよね。そして、反抗期と呼ばれる保護者の方とケンカしがち、という時期でもあ

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その67。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その66。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。 今日はクリスマスのお話。イエス様がなぜベツレヘムで、そして馬小屋で生まれたのか。とても計算された生まれ方をしています。そのことがわたしたちはイエス様を受け入れているのか?を今の私たちに問うています。 <ふさわしい生まれ方> 「ふさわしい」という言葉をしってますか? ぴったりとかあってる、ということを表現することばです。あの人は大統領にふさわしい人だ。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その66。

          広告クリエイティブは聖書も分かりやすく語れるのか。その65。

          普段広告クリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はアドベント。クリスマスを待つ1ヶ月のはじまりの日曜日です。ルカによる福音書のクリスマスエピソードの中で超有名な受胎告知の箇所です。なんで?って聞くことが大切なこの世と、なんでじゃないレベルで考えるのが神様との対話ということなのかなというお話です。 <なんで?が通用しない世界> 四谷学院という予備校の広告で「なんで私が東大に?」というキャッチコピーが

          広告クリエイティブは聖書も分かりやすく語れるのか。その65。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その64。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はサムエルという有名な預言者のお母さん、ハンナさんがサムエルさんをみごもるまでのお話です。お祈りすること、安心すること、がテーマです。 <何をすると元気になる?> みなさんは何をすると元気になりますか? ご飯を食べると元気になる。友達と家族とおしゃべりすると元気になる。それぞれいろんな元気になりかたがあると思います。 わたしの場合は水泳するとスッ

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その64。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その63。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日はナオミとルツの物語。外国でナオミという名前が多いのはここからですね。昔TBCで「ナオミよ〜」っていうCMありましたね。ナオミはユダヤ人、その息子の結婚相手である女性が2人登場します。そのふたりのうちのひとりがルツです。モアブの女性で、ユダヤ人からしたら外国人です。なのでナオミの故郷に帰る必要がないのに、なぜかルツはナオミの故郷、ユダヤについて行くと

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その63。

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その62。

          普段広告のクリエィティブ業をしつつ、プロテスタントの教会でお子様にお話をさせていただいています。その原稿を公開するシリーズ。今日は最後の審判をたとえ話で説明したお話です。世の中なにが正しいかわからず参ってしまうわけですが、大丈夫だよ、というお話です。 <いいこと、わるいこと> みなさん、嫌いな食べ物ってありますか?嫌いな食べ物のメジャーなものといえばピーマンとか、にんじんとか、セロリとか?でしょうか。わたしはナスが嫌いでした。が、大人になったいまは好きになっています。昔、嫌

          広告クリエィティブ職は聖書もわかりやすく語れるのか?その62。