見出し画像

心が疲れて、やる気が出ない人へ。心身が元気になれる方法

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。最近増えている『コロナ疲れ』の人から質問が届きました。現段階の私の提案をご紹介します。ここに書いた方法で、少しでも心身が元気になって頂けたら嬉しいです。

【質問】「最近、買い占めや、他人への誹謗中傷など心無い人の行動をニュースやネットで目にして、さすがに心が疲れてきました。気分を切り替えようと思っても、何もやる気が出ません…何から始めたらいいですか」

確かに毎日、コロナ関連の暗いニュースが多くて、さすがに心が疲れますよね。もう正直なところ自粛生活も、あきてきたでしょ~(笑)

私は仕事の関係で、毎日、コロナ関連の情報を色々とチェックしているので、もちろん心が疲れます。でも毎日、元気に笑顔で仕事ができるのは、【モチベーションアップ研修】を教えていて、気持ちの切り替え方を知っているし、心身に栄養補給をしているから。心身が元気になれるおススメの方法を、いくつか紹介します。

16.07 盛和塾・世界大会 003

◆まず、テレビやネットの暗い情報を見ない!

連日報じられる、新型コロナの感染者数や医療崩壊の予測、感染症の専門家たちのコメントで、不安が増えますよね。そのうえ、スマホのニュースやツイッターなどでも、コロナの話題ばかり・・・

こんな暗い話ばかり見ていると、誰でも気持ちが暗く、恐怖と不安でいっぱいになります。うんざりしてしまいますよね。8月現在、新型コロナ感染者よりも、コロナ疲れの人、熱中症で倒れる人が圧倒的に多いと言われています。

気持ちが暗くなる原因は、自分が見ている情報源です。だから、それを見ないようにするのが、心を疲れさせない一番の対策です。そもそも、人生の時間は限られています。限られた時間の中で、知らなくてもいい暗い情報に貴重な時間を割くのは、もったいないと思います。

◆一番元気だったころの歌を聴く

画像1

中学や高校時代など、あなたが元気いっぱいだったころ、好きだったアイドルやアーティストは誰ですか? その頃の歌を聴いたり、なつかしい映像を観ると、当時の自分を思い出すことが出来ますよ。

その歌手の中でも、特に元気になれる曲や、特別な思い出がある曲を聴くと、イヤなことが吹き飛んで、明るいパワーがわき出てきます。

ちなみに私は、高校時代に好きだった男闘呼組、KinKi Kids、嵐などジャニーズの皆さんの歌を色々聴いています。すぐにタイムスリップして、飛び跳ねていた高校時代の私に戻してくれます。

あなたも、昔に買ったCDやDVDがあれば、それを久しぶりに出してきて、聴いてみてください。また、今はYouTubeで色々な映像を見られるし、iTunesStoreなどを使って携帯電話に曲を取り込みして、聴くことだってできます。

◆楽しく集中できることを見つける

画像2

コロナ禍で家の整理整頓をしたり、自炊が増えて料理の腕が上達したり、『おうち時間増量生活』によって良いこともありますよね。あなたも、楽しく集中できることを探して、興味があるものを実際にやってみてください。世界が広がりますよ。

私はこの夏、『大人のぬりえ』をはじめました。小学校以来、数十年ぶりに色鉛筆や塗り絵の本を買って、ほぼ毎日、ちょっと時間を見つけて、30分以上は塗り絵をしています。塗り絵は、ほかのことを忘れて集中できるので、仕事や情報から解放され、心身がリラックスします。

◆ちょっと長めに空を見上げる

画像3

あなたは、空を見上げていますか? ちょっと見る程度でなく、10分くらいぼんやり見上げていると、気持ちも晴れてきますよ。夏は、真っ青な空に入道雲がキレイで、とにかく気持ちが良いです。

上の写真は、今日の東京・恵比寿の空です。ディズニーのプルートが飛んでいるように見えませんか? 雲はさまざなに形を変えて、私たちを楽しませてくれています。雲を見て色々想像してみると、ワクワクしますよ。

◆心と体は連動している。外に出て散歩する

16.07 盛和塾・世界大会 002

心と体は連動しています。心が疲れていると、動くのもめんどくさくなってしまいます。これでは太るし、さらに心も暗くなり悪循環です。

心を元気にするには、体を動かすのも一つの方法です。運動が得意な人は、運動を。私のように、運動が苦手な人は、外に出て、ちょっと散歩に出かけるだけでも、体を動かすことになりますよ。ぜひ、周りの景色を楽しみながら、散歩してみてください。

かも

私の会社は、恵比寿ガーデンプレイスの近所にあります。毎年、夏になると池にカモが来て、赤ちゃんを育てています。カモの赤ちゃんの水泳や成長、巣立ちを見るのも楽しみです。施設が近くになくても、道端の草花や虫や鳥の声など、身近には自然であふれています。

◆ワクワクすること、大切なことに目を向けよう

トンボ

不安をあおる情報がきっかけで、不安や恐怖でいっぱいになり、外出を控えて自粛生活を続けている人も。それは自分自身にとっても、人間関係、社会経済にとっても良くありません。

暗い情報ばかり見る習慣をつけると、コロナが終息しても、ニュースを見ては落ち込む日々がずっと続くようになってしまいます。世の中は、ワクワクすること、美しいもの、大切なことの方が、圧倒的に多いのです。それに気づきましょう。

対策をちゃんとやっているのに、楽しいイベント、成長する勉強会にも参加せず、美味しいものを食べに出かけることもせず・・・それって、人生の貴重な時間がもったいないと私は思います。

色々なことを自粛している間に、セミの合唱メンバーが変わり、トンボが飛び始め、季節は秋に移っていっています。収穫の秋、食欲の秋ですよ。美味しいものが、どんどん出回ります。

そろそろ外に目を向けて、季節の移り変わりを感じてみませんか? 日本の四季をたっぷり味わって、今を大切に生きられるように。輝く未来を信じて、一日一日を大切にして、お互い笑顔でがんばりましょう。

ちょこっとマナー&プラス思考を伝えて、日本中を、明るい笑顔でいっぱいにしたい! 夢と自信をもって、多くの人たちがキラキラ輝いて生きられるように☆ 心が明るく、軽くなる記事、動画をアップし続けます。これからも、 一緒にワクワク笑顔を増やしましょう。ご縁に感謝。