あいちゃん

YouTubeの「ブレイクスルー777」チャンネルと 関連しながら投稿しています: …

あいちゃん

YouTubeの「ブレイクスルー777」チャンネルと 関連しながら投稿しています: 一人ひとり・全員の負荷を軽減する 知恵とノウハウを発信しています あなたと皆様の仕事と生活の さらなる充実に役立ちますよう願っています

最近の記事

もしも、北海道に行くなら       ぜひ、函館に立ち寄ってください

奥さんは北海道出身のため親戚があちこちに居ることもあり、 道南・道央・道東と数十回行きました 先日(6/12-14)、私は奥さんと函館に行きました そして、あらためて北海道内で『函館が一番だねー』と 意見が「合致」しました 元々、海外よりは国内旅行、国内旅行なら『北海道だねー』 と思っていましたから、『函館が総合ナンバーワン』になった わけです 評価の観点は「食べたもののおいしさ」が一番です 周りの景色や空気の良さ、会話で感じる人々の人柄なども 背景大前提での「おいしーい、

    • 自分の行動は変えられるけど、     相手の行動は変えられない

      投稿を始めましたこの1か月余り、YouTube動画で30本、 noteブログで20本ほどの投稿をしてきました: 1)動画・ブログ両方の傾向から、「業務/作業改善活動」に関する   みなさんの関心は低いようです    ・・・しばらく休止して、切り口を下記に替えます 2)ブログのカウントによりますと、平日や休日の昼~夕方に   かけて、夕食や入浴など忙しい時間を割いて、閲覧・視聴   していただいている方がいるようです・・・   「Time First」(造語です)=「秒速で(分

      • やるべき事が溜まった時の対処方法②       現場・事務所共通「ゴールからの発想」で・絞り込み&リフレッシュ

        このテーマについて続編②を投稿します それは「ゴールからの発想」についてです・・・ 言われてみれば、「ごもっとも」となるのですが、 仕事では、なかなか使えていないのではないでしょうか その原因は「問題やトラブル」に囲まれていて、 それらへの対応に向かわなければならず・・・ 振り回されているからでは無いでしょうか・・・ 私もコンサルタントになる前はそうでした コンサルティングのテーマは、「目標時期と目標値が決まっている」 ので始まりの初日から「ゴールからの発想」で進めます ・

        • 失敗している対人スキル

          仕事に集中し・夢中になって・一生懸命している時、 実は、心理的なワナにはまっている場合があります ・・・「こんなに真剣に・一生懸命しているのに!」    ・・・組織の上に居る人ほど、これに気づかないの       ですが、私自身が経験して・反省してきた事       でもあります 「説得しようとすれば・するほど、相手は引いてしまい」 ますよね・・・  この現象の背景はこのスライドが説明していると思います  (出典は「人間関係の心理学(齋藤勇著))です このスライドは、「ふ

        もしも、北海道に行くなら       ぜひ、函館に立ち寄ってください

          事務所関係の改善①

          読者の皆さんが読んでいる投稿を視ますと、 「事務系の方」が多いように感じています そこで、事務所系の改善ネタを一つ思い出しました: 画面を2つ~4つくらい開いている方が、画面を 視比べているのは、どこでもある風景ですね そこで、スライドを掲載しております: キモは、 『画面比較の結果を・何らかの表示方法で分かるようにする』です  (事例のような、色分けとは限らず沢山あると思います) この時、システムの方々には、言葉で説明しても時間がかかるので フロー図にして、それを説明・

          事務所関係の改善①

          気苦労が減り、             少し得をする心理学①

          私は32年間企業・工場で、一所懸命に・頑張って来たのですが、 13年前にコンサルタントになって「何かおかしい」という事に 気づき始めたのです ・・・「指導相手の方々の表情がスッキリしていない」    「納得できていない所があるけど、口に出せない様子」     というような事がありました

          有料
          100

          気苦労が減り、             少し得をする心…

          本を読みましょう(思考力を創り、自身がしたいことに少しですが近づきます) 

          「Amazon」って、「古本屋さんから始まった」と私は認識していましたが 先ほど『ウィキペディア(Wikipedia)』で確認したところ、その通りでした

          有料
          100

          本を読みましょう(思考力を創り、自身がしたいことに少し…

          (人手作業改善)経営幹部様向け    (主旨説明)動画作成について

          冒頭ですが、これは「個人的な売込み用」では決して ありません 5月中旬、職場のリーダーとその上司の皆さんに向けて 「楽になってほしい」と考えて投稿を始めました 中には、「試してみないと分からない?」など 考えている方がいるかも知れません そういう場合、少しでも経営幹部や工場長に理解して もらわないと「話題にすることすら出来ない」のではと 思っています そういう状況になったらこの動画を視聴してもらって、 一助になれば幸いです(録画時間:17分20秒です) 経営幹部様向け(

          (人手作業改善)経営幹部様向け    (主旨説明)動画作成について

          新企画立案に向けて④            「生産トラブル対策・予防     (人手x仕組みx技術)」

          前回のブログ「新企画立案に向けて③」で検討していました件は、 より多くの業種・工場に参考になることを目指して、 「生産トラブル対策・予防(人手x仕組みx技術)」としようと思います よく「ヒューマンエラー」と言われますが、   *「技術的に分かっていない事がある」中で、人がビンボーくじを引く   *「仕組みが無い」ため、忘れる・後手に回って苦労する    など、再発防止として「抜けの部分を補って」いる面がありました 1.振り返りますと、32年間の工場勤務の始まりから終始、  

          新企画立案に向けて④            「生産トラブル対策・予防     (人手x仕組みx技術)」

          ★(始め方5)「段階的な立上げ方」    ①2-6-2の法則

          現在、小集団活動をしている場合: ①「15分こつこつ改善」を先行し、現状の  小集団活動を「週30分テーマ改善」とし  て平行させる案があります 現在、小集団活動が動いていない場合:(1) ②「15分こつこつ改善」を先行し、1年か  1年半後に「週30分テーマ改善」を  立ち上げる案があります 現在、小集団活動が動いていない場合:(2) 下図左のように、10名全員が動かずとも何の異常でもなく 通常は全員が動かないのが正常と考え、焦らないことです 右図のように①2名、②6

          ★(始め方5)「段階的な立上げ方」    ①2-6-2の法則

          気づかずに損か得をしている心理学①   リーダー・管理職・経営陣共通

          私達は気づかないうちに、損か徳をしながら、家庭生活や 職場で仕事をしています たとえば・・・ 自分が話をして、聞いてくれた人には「この人は良い人だ」 「また話したい」など、『無意識の内に好感』を持ちます 反対に、 自分が話をしているのに、相手が話をサエギッテ、別の話を 始めると「イヤな人だな」「もう話すもんか」という 『無意識な嫌気』が沸きます このような、反応や変化は心理学で調査・実験で確認されている 人の持っている「心理的な効果(法則)」で「返報性」という ものです(へ

          気づかずに損か得をしている心理学①   リーダー・管理職・経営陣共通

          NEW(突破口5)           ④工程時間を短縮したい         「加工待ち品があふれる」        

          YouTubeで「突破口と改善行動5)③工程待ちの時間が長い」の 視聴数が伸びています・・・ そこで、即席で恐縮ですが、突破口のヒントとなりそうな キーワードを説明します: 「工程時間の短縮」で、浮かぶ事は・・・ 1)多数個同時一括処理   例:4個・8個と同時に取扱う(ハンド・治具制作) 2)多数個同時連続処理   例:自動設備へ2個以上同時にセッティング 3)工程間のレイアウト組替・短縮   例:ジグザグ→ライン化、距離短縮、など 4)設備の小規模な仕様変更   例:排

          NEW(突破口5)           ④工程時間を短縮したい         「加工待ち品があふれる」        

          やるべき事が溜まった時の対処方法    現場・事務所共通

          アイザック・ニュートンは、万有引力の法則や微分積分を始め 数多くの業績を残した方ですが、このような言葉を残しています 『一生を振り返ると私は砂浜できれいな貝がらをひろって  喜ぶ小さな子供にすぎない ~アイザック・ニュートン~』

          有料
          100

          やるべき事が溜まった時の対処方法    現場・事務所共…

          新企画立案に向けて③            問題発生が多かった業種

          昨日の「新企画立案に向けて③」では、「問題発生の流れ」を 取上げました このように冷静に取り組めなかった工場も色々ありましたので、 この切り口は後に回そうと思います 体験の範囲内での事ですが、大変だったのを思い起こせば  1.食品工場(洋菓子・和菓子)、  2.プリント配線基板工場(自社工程、外注工程)、    ・・・が浮かびます どの業種にも困難な制約条件が両手の指ではあふれるくらい あると考えられますが、特にこれらの場合は:  1.洋菓子・和菓子工場:     「紋日

          新企画立案に向けて③            問題発生が多かった業種

          新企画立案に向けて②            問題発生の流れ~予防活動

          「生産トラブル対策・予防」をテーマに、しばらく進めて行きます 1.<問題発生までの流れ> ①「問題」はいきなり発生しません   ・・・「問題」≒損失+ケガの発生としておきます      例:Aボトルを倒す・落とす→割れてその原料が使えない        B間違った原料で配合して→配合不良品が出来る        C足が踏板にぶつかって→怪我した、など ②問題の前に「不具合現象」が生じます   ・・・「不具合現象」≒目で見える・通常と違う状態      例:Aボトルを倒す・落と

          新企画立案に向けて②            問題発生の流れ~予防活動

          新企画立案に向けて(ポスト:人手作業改善シリーズ)

          人手作業改善シリーズでは、 24の動画をアップさせていただきましたが、 ブログ形式としては、アウトローな掲載になってしまったようで 誠に申し訳ありません。 5月14日の「ごあいさつ」が、あらゆるブログの中で、初めての 投稿でした。 人手作業改善シリーズは、1年2か月前に第一次投稿でYouTubeに14 動画をアップして、我ながら「ゴミ」だと認識して、すぐに削除しました。 それから、昨年12月末までは構想段階、今年1月1日からビッシリ、 毎日机の前に座って、資料チェック・分析

          新企画立案に向けて(ポスト:人手作業改善シリーズ)