あいちゃん

YouTubeの「ブレイクスルー777」チャンネルと 関連しながら投稿しています: …

あいちゃん

YouTubeの「ブレイクスルー777」チャンネルと 関連しながら投稿しています: 一人ひとり・全員の負荷を軽減する 知恵とノウハウを発信しています あなたと皆様の仕事と生活の さらなる充実に役立ちますよう願っています

最近の記事

【事例紹介】:時間外労働 削減 ⑤「人員配置の適正化」(現状の配置が多い)

「人手が足りない?」と考える時、「本当にその人数が必要なのか」は 分かっていない場合が多いようです ・・・それは、「本当に必要な人数の算出方法」が    一般的に知られていないからです 生産ラインで、適正な配置人数はどのように算出したらよいか? ・・・「本当に必要な人数の概算方法」を説明します    なお、文章と図表では分かりにくいかもしれませんので、    説明動画もありますので、そのURLも記載します    (全体で9分ありますが、該当部分は5分くらいです) 「適正な配

¥300
    • 【事例紹介】:時間外労働 削減 ④  「運転条件一覧表」によるポカミス防止

      当該職場は、様々な設備が並んでいて、材料をロット毎に区切って、 各設備に送って、工程を進めて行くスタイルで、あらゆる業界や工程に 共通性が高い・・・「ミス・失敗が出やすいモデルケース」です 班長と班員の取り組みでミス・失敗は減らしてきましたが、 あるレベルからは、なかなか減りませんでした メンバーの意識は低くなく、ある程度のレべルには来ていました 多品種・少量生産で、「材料台車1台毎に・運転条件はどこかを変更 する必要」がありましたので、この「頻繁に条件設定をおこなう事」

      ¥200
      • ユニバーサルスタジオ(USJ)「<新装開店>刀鍛冶の里ひょっとこ亭」に行ってきました

        7月19日に新装開店した「刀鍛冶の里ひょっとこ亭」に行ってきました  19日は「世界的なシステムトラブル」の影響で、あらゆる飲食ショップ  が閉店しており、この店も半日で閉店でした(入店できず) 予約をして20日に、12:15に入店しました   新装開店前は「藤の川」という名の和風レストランでした 前回の「藤の川」でも今回の「ひょっとこ亭」でも、非常に関心させられた事があります ・・・<食物アレルギーへの対応が、徹底していて・すごく安心>でした 「魚卵アレルギー」が1名いる

        • 【事例紹介】:時間外労働 削減 ③  「包装・梱包・出荷作業場」

          1.事例の概要説明   当該工程は、中型・大型品機械加工工場の包装・梱包・出荷作業場で、   「残業と休日出勤が継続」していて、「大変疲弊して」いました   その背景には・・・    ①需要が高まっており、増産が3年ほど続いていましたので、     工場・会社全体が大変忙しくなって来ていました    ②前工程の機械加工職場では、ドンドンと最新設備が投入     されています(多機能化+オートチェンジャー付きなど)    ③しかし、「包装・梱包・出荷作業」は、【機械化と自動化が

          ¥500

        【事例紹介】:時間外労働 削減 ⑤「人員配置の適正化」(現状の配置が多い)

        ¥300
        • 【事例紹介】:時間外労働 削減 ④  「運転条件一覧表」によるポカミス防止

          ¥200
        • ユニバーサルスタジオ(USJ)「<新装開店>刀鍛冶の里ひょっとこ亭」に行ってきました

        • 【事例紹介】:時間外労働 削減 ③  「包装・梱包・出荷作業場」

          ¥500

          【事例紹介】:時間外労働 削減 ②「全数検査の簡素化」

          1.事例の概要説明   当該工程は、樹脂容器成型工場の出荷検査で、   「全数外観検査がほとんど」でした・・・下図の2階部分   検査員への負荷が多く、時間外勤務も大変多くなって   いて、みなさんの表情や職場の雰囲気からは、疲弊感が   感じられるようになっていました 2.主な実施内容   生産部署の品質力向上:     種々の改善活動で、品質実績が安定してきた製品がいくつか     あるので、それらについて「抜取検査化」や「簡素化」を     品質保証・営業を通じて、顧

          ¥300

          【事例紹介】:時間外労働 削減 ②「全数検査の簡素化」

          ¥300

          【事例紹介】時間外労働 削減 ① 「洗浄後・タンク乾燥待ち時間 1/10化」

          1.事例の概要説明   当該工程は、食品工場の加熱処理タンク(400L前後が多数)の   水洗浄後の乾燥時間待ち(従来=約10時間)でしたが、   小型乾燥機(数10万円)を使うことによって、   乾燥待ち時間が(1時間程度)に短縮されました   乾燥機に配管をすることで、切換えて多数のタンクに共用する事が   でき、「日当たりの生産品種数の増大」が出来て、生産時間に余裕が   出来て土曜出勤の日数が減って行き、日々の残業も収まって行きました     さらに、生産の所要日数が

          ¥300

          【事例紹介】時間外労働 削減 ① 「洗浄後・タンク乾燥待ち時間 1/10化」

          ¥300

          「ポカミス防止」が必要な背景です

          タイトル画像は16年前にテキスト用に創ったもので、 引用した文献(複数)は分からなくなっています 1.<安全教育資料から>  人間の「意識のレベル」は時々刻々と変動しています:   レベルⅠ 90%「朝の歯磨きしている時など」   レベルⅡ 99%「リラックスしている時など」   レベルⅢ 99.9999%「適度な集中の正常時」       *ただし、この状態はMAX15-20分程度しか        持続できずレベルⅡ、レベルⅠに落ちます   レベルⅣ 90%「興奮状態(

          「ポカミス防止」が必要な背景です

          問題の取扱説明書(4)予防につなげる「予兆発見時の対処」

          タイトルの図は、「問題の取扱説明書(1)」に関連する内容です この(4)のメインテーマは「予防・防止につなげる」です  *ザックリですが99.9999%くらいの「問題のタネ」と   「不具合現象」は①気づいていない、または           ②気づいても何もされていません  *このように見逃され・「問題」になり・損失やケガが発生して   ようやく注目されて、「対策会議の招集」になったりします  *さらに、中くらいや小さい問題(ロス・損失など)は、   月末が来るまで放置され

          問題の取扱説明書(4)予防につなげる「予兆発見時の対処」

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/~③

          このタイトルのように呼び掛けても・・・  ▼自分たちには出来ない  ▼それは設備や技術の人の仕事でしょう    (自分たちの仕事ではない) というのが、一般的で普通の考え方と思われます なぜなら、  ①「ポカヨケ(日本規格協会)」の内容から、私の感覚ですが     約80%が「設備・装置・治具の仕掛けづくり」で     一般の現場の方々には、直接的に手が出ない内容です  ②「ヒューマンエラーを防ぐ技術(日本能率協会マネジメントセンター)」     約60%が一般の現場の方々

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/~③

          問題の取扱説明書(3)「事後の分析」 人が複数関係している場合

          この(3)では、 発生してしまったx複数の人が関わっている=よく分からない・・・ しかし、大問題!という内容の取扱い方をご紹介します 大きな影響を及ぼしているので、工場をあげて取り組むべき事で、 製造管理者/品質管理者のキーマンが中心に進めるべきですが・・・ 実際は、「班長か係長」が「当事者の何人か」から「内容を聞いて それをまとめて「大会議で報告」して「出席者が審議」する ・・・「内容」には「班長か係長」の推定がかなりの部分含まれていて     「当事者たち(例えば3名)

          ¥300

          問題の取扱説明書(3)「事後の分析」 人が複数関係している場合

          ¥300

          もしも、広島近辺に行くなら       ぜひ、宮島に立寄ってください

          「毎年行ってもいいね」と、意見が合っている行き先の一つに、今回ご紹介します「宮島・厳島神社周辺」があります すでに行った方も多いコトと思いますが、飛び切りおいしかった2か所をご案内します(現地でないと体験できないものです) シーズンの土日・祝日などは、店中の椅子に座って待っているお客さんが、店の外にあふれて行列しているそうです ・・・この日でなく、2年くらい前の混んでいる時に、私の奥さんと娘が    並んだ時には『3時間を過ぎても、見通しがつかない』ような    混雑で、そ

          もしも、広島近辺に行くなら       ぜひ、宮島に立寄ってください

          〇品質管理・製造関係者の方へ

          私が、新入社員(1978年)から6年くらいは、機械工場の生産技術係でした 会社として「デミング賞を受ける・とる」という目標設定がされて、 品質管理教育をうけるため、毎月・1週間ずつx6か月間=延べ30日、 日科技連の品質管理セミナーベーシックコースに出張教育の機会をいただ きました 毎月・1週間の缶詰教育を受けて、内容を持ち帰って・3週間の間に実施して、次回の教育の中で発表するという流れがポイント・柱だったと感じます その後の20年くらい(数社)は「生産技術+品質管理の2つ

          〇品質管理・製造関係者の方へ

          〇「ゆっくり動く」には即効性があります

          先ほど本棚の中の配置を替えていたところで、この本が目に留まりました 【「ゆっくり動く」と人生が変わる  副交感神経アップで、心と体の「不調」が消える!】 2012年初版・・・(上図の右下にあるように中古で¥1円+送料です) この本の「はじめに」からの抜き書きです:  話す、歩く、食べる、・・・そういうさまざまな動作のペースを 落として、「ゆっくりと動くことを意識するだけで、 本当に、一瞬で、人生が良い方向にどんどん変わり始めます。 ・・・何か・あやしい・うさんくさい言葉が並

          〇「ゆっくり動く」には即効性があります

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/②

          まず、現状ネットで入手可能な、ポカミス関連図書をAmazonで検索しました(タイトル部分の検索画面です) ・・・「ポカヨケ」ではネットで入手可能な本は無い状況のようです    ・・・これは著作権の影響が考えられます・・・       日本規格協会で「ポカヨケ」という本を1993年に出版して       ますので、このようにすべての生産現場・事務所で共有       したい用語が自由に使えない状況のようです(推定です) 図書としては「ポカミス」で検索すると出てきますが2・3冊し

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/②

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/

          7月3日投稿の【〇「時間のちがい」に気づきましょう】の 一部分を再度掲載させていただきます: **********************************  このように、「儲かる話題」「利益になる話題」の前に  1)みなさんは会社で大変なご苦労をしています  2)したがって、帰宅の時間も遅くなり、休日も仕事を持ち帰って    こなしている方々が大勢いると思うのです    (私も45年間それをしてきました)  この話題・テーマを出しても「重すぎて・相手にしたくなくなる」

          「ポカミス防止」をしましょう(^^)/

          ★「気苦労が減り、少し得をする心理学③」★うめラいス

          コンサルタントは、否応なしに「対人スキルが必須の要件」です 細かく並べますと、大変に長くなりますので、 今回はスッキリ1枚のスライドをご紹介します うなづいて:相手のはなしの内容をきちんと聴く めをみて :相手の目を時々で良いです、また       口元や目と目の間などをみる方法もあります ラストまで:相手が言いたい結論部分を話すまで       待ちましょう<<<これが最大の重要点>>> いっしょうけんめい:       本当に向き合って、本当に相手の身になって スマイル

          ★「気苦労が減り、少し得をする心理学③」★うめラいス