見出し画像

「ポカミス防止」をしましょう(^^)/②

まず、現状ネットで入手可能な、ポカミス関連図書をAmazonで検索しました(タイトル部分の検索画面です)
・・・「ポカヨケ」ではネットで入手可能な本は無い状況のようです
   ・・・これは著作権の影響が考えられます・・・
      日本規格協会で「ポカヨケ」という本を1993年に出版して
      ますので、このようにすべての生産現場・事務所で共有
      したい用語が自由に使えない状況のようです(推定です)
図書としては「ポカミス」で検索すると出てきますが2・3冊しか出て
来ません・・・出版物が途絶えて・最新版が極めて少ない
・・・「ポカヨケ」「ポカミス」は知っているけど・参考となる方法を
    手元に置いて・見たり・出来ない状況のようです

何を申し上げたいかと言いますと、「ポカヨケ」「ポカミス」が
死語になりつつあると言っても過言ではないと感じてます
・・・これでは、事前の予防対策が出来ず・事後の問題処理に
   振り回される・・・そのような会社・工場の状況が出来て
   いないでしょうか?
大手企業(1000人以上くらい)の工場では、設備・ライン・整理・整頓・清掃などものすごく洗練されていますが、
・・・しかし、働いている人々は「自分の任務・仕事をこなすことに集中」 
   しているのは良いのですが「改善という言葉はピンとこない」
   「自分の仕事ではないよねー」というように
   『現状を変える発想・考えは極めて少ない』ようです
   ・・・(それでも安泰な雰囲気)
「ポカミス防止対策」の必要性が高いのは、500人以下くらいの中堅企業、
100人以下の中小企業の職場・工場と考えられますが、
分かりやすく・実施しやすい・手の届きやすい「ポカミス防止対策」の
情報が手に入りにくい現状を、今回の投稿の構想中に気づいた次第です

とはいえ、前回①からの流れに戻って、今回は「下記の24件の事例」
を掲載させていただきます

転載・転送などは禁止です(個人用の閲覧としてください)©:0709誤記修正してます
転載・転送などは禁止です(個人用の閲覧としてください)©

ここまで来てしまいますと、説明の仕方が詳細になりすぎてしまう
ように感じてます
・・・この先の進め方には工夫がいると思いますので、検討してみます
今回はここまでご容赦のほどいただきます
2024.07.07

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?