ゆい

現在育休中、2児の子を持つ保育士。 日々のあれこれ。好きなもの。好きなこと。 アウトプ…

ゆい

現在育休中、2児の子を持つ保育士。 日々のあれこれ。好きなもの。好きなこと。 アウトプット!

記事一覧

育休明け、仕事復帰から半年

育休から仕事復帰しても、noteの更新は頑張ろうと思っていたのに、気がついたら最終更新から約半年が経とうとしています。え、こわ。 保育士で、ママの、ゆいです。 色々…

ゆい
9か月前
4

保育士ママが思う、慣らし保育中の心得。

新年度が始まりましたね。みなさん、新年度・新生活いかがお過ごしですか?大変かな。楽しいかな。どうかなぁ。 ちなみに、我が家も ・父 異動 昇進 ・母 育休から職場…

ゆい
1年前
25

情報で溢れるこの時代に育児する上で大切にしていること。

長いタイトル。なんかすごい立派なことを書きそうですよねぇ。 保育士で、ママの、ゆいです。 育児していると色々な情報が入って来ませんか? むしろ、知りたいことが多す…

ゆい
1年前
12

育休中何にもない日の過ごし方

復職までのカウントダウンはじまってます。ひーーーー! 保育士で、ママの、ゆいです。 4月からは第二子の園生活がはじまり、こんなにゆったり過ごせることもないかな。今…

ゆい
1年前
6

育休中に、家事代行(料理)をお願いした話。

皆さん、家事代行を頼んだことってありますか?ここ数年でかなり普及し始ている印象ですよね。わたしは気になりつつも、お金にかなり余裕がある人/すごく多忙な人が利用す…

ゆい
1年前
48

子育ては1人でするものじゃない

今日はわたしが1人目育休復帰後に知り、とても大切だと思っている“子育ては1人でするものじゃない”という思考について書いてみようかと。 保育士で、ママの、ゆいです。 …

ゆい
1年前
10

休日、4人家族の過ごし方

書くことをとりあえず続けよう、と思って2日目。早速23時になるという現実…!0時過ぎるな〜。 保育士で、ママの、ゆいです。 私たち夫婦は基本的には、土日休み。(月1く…

ゆい
1年前
5

保育士ママ、理想の働き方とは。

考えているだけじゃ始まらない!頭の中で考えていることをとにかくアウトプットしていく習慣化のために、出来る限り更新をしていこうと思います。 保育士で、ママの、ゆい…

ゆい
1年前
43

note、はじめました。

久々に文章を書くことを始めてみようと思います。 昔から私は書くことが好きで、 手帳に長々と日記を書いたり、 中学生の時からずっとブログを書いていました。 (当時の…

ゆい
1年前
6
育休明け、仕事復帰から半年

育休明け、仕事復帰から半年

育休から仕事復帰しても、noteの更新は頑張ろうと思っていたのに、気がついたら最終更新から約半年が経とうとしています。え、こわ。
保育士で、ママの、ゆいです。

色々なことがありました、ありすぎて、一言で言うと「ワーママ、大変すぎ」。(どどーん!)
みんな、お疲れさま。

わたしは職場、家、保育園がかなり近くて自転車範囲内だったり、兄妹同園だったり、時短もしっかり取れていたり、と条件的には良い方か

もっとみる
保育士ママが思う、慣らし保育中の心得。

保育士ママが思う、慣らし保育中の心得。

新年度が始まりましたね。みなさん、新年度・新生活いかがお過ごしですか?大変かな。楽しいかな。どうかなぁ。
ちなみに、我が家も

・父 異動 昇進
・母 育休から職場復帰(来週から)
・兄 進級 幼児クラスに
・妹 入園 はじめての集団生活

という感じで全員新生活が始まっています。1番大変そうなのは父です(笑…えない!)もう慣らし保育が始まっているところも多いと思いますが、保育士として、そして母と

もっとみる
情報で溢れるこの時代に育児する上で大切にしていること。

情報で溢れるこの時代に育児する上で大切にしていること。

長いタイトル。なんかすごい立派なことを書きそうですよねぇ。
保育士で、ママの、ゆいです。

育児していると色々な情報が入って来ませんか?
むしろ、知りたいことが多すぎて、情報を自ら取りにいきますよね。「自己肯定感を上げるにはこんな声かけを!」とか「2人目が生まれたら、こうしましょう!」とか、「○歳育児にはこのグッズが必須!」とか、まぁ、いろいろ。もちろんその情報たちを否定はしないですし、正しい情報

もっとみる
育休中何にもない日の過ごし方

育休中何にもない日の過ごし方

復職までのカウントダウンはじまってます。ひーーーー!
保育士で、ママの、ゆいです。

4月からは第二子の園生活がはじまり、こんなにゆったり過ごせることもないかな。今日はなにしよーかなー、ここ行こうかなー、天気いいし散歩するかー、だらだら。そんな日がほぼなくなると思うと朝から泣きそうでした(メンタル)。

仕事はじまったら、それはそれで楽しいし、保育園様ありがとう!!!と思うんだろうけど、わたしは環

もっとみる
育休中に、家事代行(料理)をお願いした話。

育休中に、家事代行(料理)をお願いした話。

皆さん、家事代行を頼んだことってありますか?ここ数年でかなり普及し始ている印象ですよね。わたしは気になりつつも、お金にかなり余裕がある人/すごく多忙な人が利用するものというイメージがあり、手を出せずにいました。大変だけど、頑張れば料理も掃除も自分で出来るし、お金払ってやってもらうものでもないかなぁ(いや、実際全然出来てないけど)と思っていたのです。

第二子出産後に配られた赤ちゃんファースト(東京

もっとみる
子育ては1人でするものじゃない

子育ては1人でするものじゃない

今日はわたしが1人目育休復帰後に知り、とても大切だと思っている“子育ては1人でするものじゃない”という思考について書いてみようかと。
保育士で、ママの、ゆいです。

保育士が保育ではなく、育児をするとどうなるのか?わたしは保育の仕事をしていることもあって、出産後から育児に対して、ポジティブな感情を持つことが多かったのです。だって我が子はかわいいし、泣き声だって慣れてるから気にならないし、1対1だし

もっとみる
休日、4人家族の過ごし方

休日、4人家族の過ごし方

書くことをとりあえず続けよう、と思って2日目。早速23時になるという現実…!0時過ぎるな〜。
保育士で、ママの、ゆいです。

私たち夫婦は基本的には、土日休み。(月1くらいで土曜出勤・平日に振休あり)そんな我が家の過ごし方パターンについて、深掘り+記録してみようと思います。参考になれば!

パターン1、4人で過ごす最近だと基本的には公園(4人でいる方が楽しい場所)。子どもたち2人がそれぞれ楽しめる

もっとみる
保育士ママ、理想の働き方とは。

保育士ママ、理想の働き方とは。

考えているだけじゃ始まらない!頭の中で考えていることをとにかくアウトプットしていく習慣化のために、出来る限り更新をしていこうと思います。
保育士で、ママの、ゆいです。

急に何を言い出すかと…、ワーママはるさんの「40歳の壁」をスルッと超える人生戦略を読んだからです。単純なんです。なにかやらねば!と思ったのです。うっふっふ。

わたしの仕事の現状について・2人目育休取得中、4月復帰
・2児兄妹育児

もっとみる
note、はじめました。

note、はじめました。

久々に文章を書くことを始めてみようと思います。

昔から私は書くことが好きで、
手帳に長々と日記を書いたり、
中学生の時からずっとブログを書いていました。
(当時のわたしの推しについて延々綴る趣味のやつとか、ザ★黒歴史。)

数年前に花嫁準備ブログを書いていましたが、
(もはやこれも黒歴史なんだよなあ、)
そこから数年が経ちました。

なんだか特に書くこともなくなり、
世の中はインスタブーム。

もっとみる