見出し画像

農業実業団女子サッカーチーム「FC越後妻有」、北信越2部リーグでの戦績(2021~)【8/8最終更新】

 一昨日の記事でも言及しましたが、日本では数少ない挑戦が新潟県の魚沼地方で実りを上げつつあります。「プロとしてサッカーをプレーしながら、棚田の保全活動を行う」(公式Twitterプロフィールから引用)という挑戦です。2015年にNPO法人「越後妻有里山協働機構」(代表は北川フラムさん)が設立し、当初からローカルメディアにはちらほら取り上げられていたと思いますが、ようやく昨シーズンから地域リーグでの戦いを始めています。

2016年に取り上げられた記事です(終盤を書いていた時に発見)

(クラブロゴを見ていただきたかったので掲載。ロゴの通り、妻有は「つまり」と読みます)

 クラブ公式ホームページがまだ作成されていないようで、自分用に一応まとめておきたいという思いがあり、北信越2部に参戦した昨シーズンの試合結果と今シーズンの日程を並べてみることにしました。このページは1部昇格を果たすまで随時更新を続けます。
 Excelでまとめてスクショを貼るという選択肢もあり得ましたが、公式Twitterの試合結果ツイートを貼るためにテキスト方式となります。
 主な情報元はリーグHPです。

 HPはいつどうなるか分からないので、関係するPDFファイルを転載します。

↑現にこのファイルはHPから消えており…

順位表のみです。

このファイルは変更があり次第差し替えます。(6/5ようやく差し替え…)

【但し書き】
・開始時刻は日程上のものです。(スコアシートはHPにないため)
・第〇節の概念は存在するんですが、それではなく開催日順に記載します。ただし、日時の次に丸数字で節を略記します。(21・22年で表記法が違いますが、日程表に準拠)
 (なぜか各節で全チームが試合をする訳ではないんですよね…)
・◯△●と表記ゆれが生じてしまうので、WDLで勝敗を表記します。
・各試合2行目の得点者情報は公式Twitterに拠ります。(40分ハーフなのか45分ハーフなのかいまいち分からず…)
・対戦チーム名は、初出時は正式名称+リンク付、それ以降は略記です。会場名は、試合終了分は略記/試合前は正式名称とし、最後に正式名称一覧を記します(ただし、2022年分で説明できているうちは一覧には不記載)。

2021シーズン試合結果・順位表

4/25(日)13:00③ 1-2 リリーウルフF石川(小松)
         得点:前23山下 失点:前4、後14

5/1(土)13:30① 1-1 富山レディースサッカークラブ(日医工)
         得点:前20西田 失点:後31
6/27(日)14:00⑧ 2-2 富山(当間)
         得点:前33西田、後19本間 失点:後10・40
7/4(日)14:00② 1-4 グランセナ新潟FCレディース(当間)
         得点:後14廣瀬 失点:前12・25、後5(PK)・37
7/11(日)14:00⑩ 0-0 石川(当間)

8/1(日)14:00⑬ W2-1 東海大学付属諏訪高等学校(当間)
         得点:前?本間・20中辻 失点:前30
         ※添付したツイートの通り、雷のため後半途中でコールドゲームのような形で試合打ち切りになったようです。サッカーにこういうルールがあることを初めて知りました。
9/18(土)17:00⑨ 0-3 新潟(グランセナ)
         失点:前7・31・38
10/16(土)14:00⑦ 4-0 北陸大学フィオリーレ(当間)
         得点:前9森・28西田、後5渡邊・?不明
10/23(土)14:00⑥ W5-0 諏訪(東海大諏訪高)
         得点:前7本間・25高橋・36佐藤、後13森・27鈴木
11/20(土)13:00⑭ 2-1 北陸(北陸大)
         得点:前41佐伯、後3森 失点:後14
→(日程上の前後期ではなく)最初の5試合で1分け4敗、最後の5試合で4勝1敗と、よく言えば着実にリーグに順応し、悪く言えば明暗のはっきり分かれたシーズンとなりました。

2021北信越女子サッカーリーグ2部最終順位表 及び FC越後妻有チーム内得点ランキング
(私製)

 ご覧の通り、昇格まで本当にあと一歩だったのです。勝点で並んだグランセナとの直接対決で2敗しており、それがすべてだったのではないかなぁと…

クラブのHPはありませんが、芸術祭HPに必要に応じて情報が掲載されます。公式インスタ・Twitter・fbへのリンクは上記ページに載っているのでご参照ください。

【皇后杯県予選】(8/14(土)~15(日)、会場:寺泊海浜公園多目的広場)
 14日16:30 準決勝 2-1 グランセナ新潟FC
           得点:前1笹崎・24森、失点:前9
 15日17:30 決 勝 0-5 帝京長岡高等学校
           失点:前1、後2・5・8・33

 元アルビレディースの佐伯彩選手が何年か関わっているそうです。

2022シーズン試合日程・結果(開催前のホームゲーム=太字)

4/9(土)13:30 前① 2-1 北陸(金沢球)
           得点:後2・10森 失点:後4
5/8(日)14:00 前⑤ 0-0 諏訪(東海大諏訪高)
5/14(土)11:00 前④ 1-0 AC信州大学(松本芝)
           得点:後3浅井
5/21(土)14:00 後① 4-1 北陸(南魚沼)
           得点:前4伊東・16西田、後11大矢・33森 失点:後20
6/25(土)13:30 後③ 2-0 富山(日医工)
           得点:前14森・33井上
8/7(日)14:00 前③ 5-0 富山(当間)
           得点:前30本間・32森・34石渡、後14・29森
8/28(日)14:00 後④ vs信州(十日町当間多目的グラウンド)

9/11(日)14:00 後⑤ vs諏訪(十日町当間多目的グラウンド)
→素人のパッと見程度の話ですが、試合のペースがまちまちなのは気がかりです。
※順位表は、少なくとも越後妻有の試合後に更新します。(他チーム同士の試合が終わった後にも、なるべく最新の状態にしておきたいですが)

【その他公式戦】
皇后杯北信越予選県予選(会場:潟東サルビアサッカー場
7/16(土)10:00 準決勝 0-2 JAPANサッカーカレッジレディース
            失点:後6・18
新潟日報杯 11/19(土)・20(日)

【4/1追記】クラブからも発表されました。(上表も更新しています)

【試合会場一覧】(東から西の順に記載)
新潟県:グランセナ=グランセナフットボールクラブ、南魚沼=南魚沼市大原運動公園多目的グラウンド
長野県:松本芝=松本平広域公園(信州スカイパーク)芝生グラウンド、東海大諏訪高=東海大学付属諏訪高等学校グラウンド
富山県:日医工=日医工スポーツアカデミー(富山県フットボールセンター)
石川県:北陸大=北陸大学フットボールパーク、金沢球=金沢市営球技場(金沢南総合運動公園)、小松=小松市粟津温泉ドリームパーク(天然芝)

8月7日時点
※リーグHPの順位表では前・後期別となっていますが、本記事では合算しています。

本題は以上ですが、最後にもう少し。まずはメディア情報です。県内メディアには随時取り上げられていますが、より広域のメディアにも取り上げられることがあります。

 昨年1月のテレビ朝日「ナニコレ珍百景」SPに取り上げられました。9月には、NHK「おはよう日本」(関東甲信越版)でも(予告ツイート)。
 また、サッカー雑誌の連載で前後編2回取り上げられました。

※前編分だけ載せました

【4/2追記】こちらの本の中で、FC越後妻有に言及されています。

 Google Booksのページから検索(確認)できます。

 これからご紹介するのは、地域の方々向けの取り組みです。

 男子も含め、地域リーグのホームゲームでバスツアーというのはかなり珍しいんじゃないでしょうか。ツイートにリンクされているURLが見られなくなっていますが、今季もあるようだったら内容を補足したいと思います。

 本業の一つについて、このような形でサポートすることができます。

 サッカー教室だけでなく、このような地域貢献も行なっています。

 ということで、今後もぜひご注目いただきたいと思います。今季1部昇格を果たすことを願いつつ、また何かあれば新たな記事を書くかもしれません。(試合を観に行ければいいんですけどねぇ)
 ちなみに、同じような形態のチームが最近誕生したようなので、こちらもご紹介しておきます。

【8/8見出し画像追加】クラブ立地地域に近いJR飯山線・越後水沢駅停車中の車窓です。(2016年9月18日撮影)

より多くのアウトプットをするためには、インプットのための日常的なゆとりが必要です。ぜひサポートをお願いしますm(_ _)m