長谷川迷子

思ったことを適当に書きます。

長谷川迷子

思ったことを適当に書きます。

最近の記事

勘で作曲すると俺みたいになる

こんばんは。私が尊敬しているボカロPの稲むりさんが自身の作曲法について解説したnoteを出していたのですが、それを読んだら自語りしたくなったので書きます。 https://note.com/jdq5e/n/n9c0a05622e3f?sub_rt=share_pb ↑これがそのnote。読め読め読め読め読め読め そもそもお前何者だよはい。ボカロPの長谷川迷子と申します。ジャンルとしてはポエトリーリーディングらしいです。「らしい」、と表記したのには理由がありまして。というの

    • ボカコレ2023夏楽曲解説

      どうも。放浪癖あらため長谷川迷子です。 ボカコレ2023夏に出した楽曲の解説です。無粋。 ↑コレ 「わたしの夢はきっと叶うのだけれど、そこにはきっとあなたはいないんでしょうね」というタイトルについて タイトル「わたしの夢はきっと叶うのだけれど、そこにはきっとあなたはいないんでしょうね」についてです。 原案は『「わたしの夢」というのは漠然としていて、どうしても遠くに光る星のように感じてしまうのだけれど、それに届いたときには、いまこうして一緒にいるあなたとは同じ景色を見

      • 気の狂ったボカロオタクほどポエトリーリーディングを作れ

        歌モノが作れないと嘆くボカロP志望はまずポエトリーリーディングを作ればいいかも、こんにちは放浪癖です。タイトルにある通り、気の狂ったオタクほどポエトリーリーディングを作れ、という勧誘になります。 皆さんは「ボカロ曲が作ってみたい!けど歌モノの作り方が分からない!どうすればいいの!?」となったこと、ありますよね?そんなあなたにポエトリーリーディング。よろしくお願いします。 ちゃんとポエトリーをおススメする理由もあります。 歌詞の自由度が高いポエトリーリーディングはその性質上

        • 新曲「星の海と情調、縁も縁もないけれど」についての駄文(中身がない)

          こん^^放浪癖です。 新曲の歌詞のいろいろを書きます。 星の海と情調、縁も縁もないけれど 『好きなことは愛 素敵な言葉だから。 嫌いなことは無い 嫌っちゃったら悲しいから。 惚けていたいの恋 みたいなことを呟いた。 蕩けて消えてよ故意 カッターならあげるからさ。 どうして泣くのと放い、 亡くならあなたはいらないわ。 耄碌な願いの正解。 ほしがひかったきがするから。 居眠り情緒、安らかさと3/4拍子 「あー、あー。聞こえていますか?」 「もしもこれが届いてい

        勘で作曲すると俺みたいになる

          放浪癖の曲でノるのってかなり知性がいるよ

          んな訳ないだろ。こんにちは放浪癖です。 最近キョクツク!(曲作りのこと)の調子がいいので、なぜそこまで調子がよくなったのかを自己分析します。よろしくお願いします。 ノルマがなくなった一番の要因はこれだと思います。いままでリアルネットどちらでも「やらなくちゃ…」ということが多すぎて気が狂っていたんですが最近はそれが減ったので、反動で色々作れているんじゃないかなと。 毎月投稿しなくてもいいかと適当になってきた活動をはじめてから毎月投稿を欠かしていないのですが、正直毎月投稿する

          放浪癖の曲でノるのってかなり知性がいるよ

          暗がりでひとりあなたを思う

          はじめまして。放浪癖です。久々にnoteの更新をします。 先日お医者様から適応障害やで創作休めやでと言われてからお休みをいただき、最近リハビリがてらちょっとずつ頑張りだしているのですが、今回の更新内容もそれ(リハビリ)です。 今は今際、あるところに、箱庭のいばら姫がいました。彼女はたったひとり、箱のなかに閉じ込められていて、ある人は石を投げ、ある人は心無い言葉を吐き捨て、ある人は草枯れ薬を撒くような、真っ黒い世界のなかで、ただそのようなことを受け入れていました。 本心ではき

          暗がりでひとりあなたを思う

          個人的ボカコレ総評(短い)

          こんにちは、放浪癖と申します。 今回ボカコレ2023春に参加しました。ルーキーとトップ100で。 ↑ルーキー枠。 ↑トップ100。 今回はその総まとめです。 マジで終わっている感想ルーキー枠は 言うことが無いです。枠あるし出るか~レベルでした。 トップ100は広告を102400Pt入れました。広告ごり押しだと言われてもなにも反論できません。そう思うなら偽りの再生数ってことでいいです。 ボカコレ期間の思い出開催前:ずっと精神を病んでいた。再生数3桁は誤差、みたいなツ

          個人的ボカコレ総評(短い)

          『拝啓、私から夢を奪っていく皆様へ』

          拝啓、私から夢を奪っていく皆様へ どうか忘れないでほしいのですが、私にとって、あなた方に存在価値はありません。 あなた方は、私にとって、夢を奪うことしかできない存在なのです。 ただただ漠然とした毎日を生きているのでしょう。 つまらない、人様に胸を張れぬ日々を過ごしているのでしょう。 それを、あなた方がただただ地面を這っていればいいものを、 なにを気迷ったのか、こうして誰かに暴力をふるっているというのは、 どうも、あなた自身の存在価値が薄れていっているように思えます。 匿名性

          『拝啓、私から夢を奪っていく皆様へ』

          カワズ祭に出した曲の裏話的なやつを書く男になりますよ俺は。

          こん^^放浪癖です。 酩酊堂さん主催のカワズ祭というイベントに参加しました。共通のイラストから着想を得て曲を作ろう!というコンセプトのものです。今回イラストを担当してくださったのは井上カワズさん。楽しかったです。 曲のリンクを貼ります ニコニコ↑ youtube↑ 「イギョウ」という名前の曲です。 恐らくユニコーンがモチーフだろうな、というところから「まあならイギョウでいいか・・・」ということでイギョウになりました。適当に見えるけどちゃんと悩んだんだからね。 以

          カワズ祭に出した曲の裏話的なやつを書く男になりますよ俺は。

          POEMLOID投稿祭に出した曲の解説

          ポエムの解説という死ぬほど無粋なことをします。 『命なんて、どうせ簡単で煩雑で。』(https://www.nicovideo.jp/watch/sm41571475) 「命なんて、どうせ簡単で煩雑で。」というタイトルは、逆位置的な言葉によってつくられています。「命ってよくわからないなぁ」という僕のぼんやりとした思想が反映されている気がしており。 思考実験を始めましょ。君が死んだならば泣いちゃうのかな。 今日この瞬間に命は咲いて、僕は昨日を忘れていくの。 時に残酷で、

          POEMLOID投稿祭に出した曲の解説

          命の価値はサイズに比例する

          命の価値はサイズに比例する。ずるい例を挙げよう。 あなたは道を歩いているとき、蟻を踏んだことはあるだろうか。当然、あるだろう。それが意図的であろうがなかろうが、踏んだことのない人間などいないだろう、というのはなんとなく分かるんじゃなかろうか。 では、道を歩いている子どもを道路に突き飛ばしたことは? ・・・とてもずるいだろう。私自身、書いていながらそう感じた。 しかし、意外とこの法則(と表現するのが正しいかは分からないが)は該当することが多く、例えば、「雑草と巨木」なら

          命の価値はサイズに比例する

          箱庭のいばら姫

          あるところに、ひとりの少女がいました。 少女は歌を歌い、一人、こう呟きました。 「ああ、私なんていなくても。 案外世界は回ってしまうのね。 私なんかいなくても。 後悔なんてされないのね。」 少女はひとりぼっちです。 いつまでも、心は黒く塗られたまま。 ああ、なんということでしょう。 世界は彼女を愛さないのです。 ああ、なんと無様でしょう。 この世は彼女を救わないのです。 これは、そんな少女が生きるお話。 そんな少女が、生きる希望を見出すお話。 きっと、届くこ

          箱庭のいばら姫

          新曲、「箱庭のいばら姫」の解説

          こんにちは。10/24、21時に新曲を投稿しました。 URL ニコニコ こっちはYoutube 今回の曲は私の好きなとある歌い手さんに向けた、というか、その方をモチーフにしたものになってます。歪んだ愛も純愛ですね。 今回は、そんな曲に入れた仕掛けを解説をしようかなと。よろしくお願いします。 あるところに、ひとりの少女がいました。 少女は歌を歌い、一人、 こう呟きました。 「ああ、私なんていなくても。 案外世界は回ってしまうのね。 私なんかいなくても。 後悔なんてさ

          新曲、「箱庭のいばら姫」の解説

          遺言と愁嘆場

           生命は基本いずれ死ぬ、なんてことは当然だが、そもそも我々はいつ死ぬかなんてわからない。1分後に死んでいるかもしれないし、10年後かもしれない。少なくとも僕は、「いつ終わるか分からない」という恐怖の中でただただ漠然と生きている。個人的な話になるが、私が死というものの呆気なさに気付いたのは、5歳だったか8歳だったか、道端を歩いている蟻の頭を千切った時だったと思う。それまで地面を歩きまわっていた蟻が、頭と身体に分かれた瞬間に、動きを止める。何度やっても結果は変わらなかったし、頭と

          遺言と愁嘆場

          価値の勝ち、または勝ちの価値

           僕は昔から「何文字以上書きましょう」みたいな課題が大嫌いです。 例えば、レポートの課題で「最低1000字以上書け」と言われたとき、どうしても「省略された言葉よりも同意語の長い言葉を使う」みたいな字数の稼ぎ方が必要になるわけで。 あれ、無駄じゃない? いや、別に「1000字書け」に関しては正直いいんですよ。けど、わざわざ「放浪癖くん」を「霊長目真猿亜目ヒト上科ヒト科に属するツイッターのフォロワー数がおおよそ180人(2022年7/20現在)の放浪癖くん」と言うの、シンプル

          価値の勝ち、または勝ちの価値

          個性の構成、自己しかいない事故

           突然だが、私は「あなたとわたし」ではなく「わたしとあなた」という概念をよく使うかもしれない。いや、実際は「あなたとわたし」を(言葉としては)用いることが多いのだが、「個性を表現する」という観点で考えたとき、例えば作品を作る際に、私は「あなた(「わたし」以外のすべて)」に対してではなく、「わたし」に向けてものを作っているのだ。  そもそも私は「作品には意図がなければいけない」というような考えが大嫌いで、「そんなものは受け取り手に一任したほうが楽しいだろ」と常に思っている(なん

          個性の構成、自己しかいない事故