見出し画像

プロフィール

みなさん、こんにちは。
訪問歯科のみちしるべ 案内人の「みっちー」です。

みっちー

2022年1月 note にチャレンジしてみようと決意!

訪問歯科診療の良い所、悪い所など、
様々な角度で広くお伝えしていきたいと思っています。

歯科医院
ご本人、ご家族
高齢者施設
それぞれの目線で、
深く鋭く楽しくお伝えしていきます(#^^#)

コンセプトは


「より永く美味しくお口で食べる!」 
「ひと口でも味わう!」


多くの企業に属してきましたが、
時にはそれらを「ハンデ」のように、
よく思われないこともしばしばでしたが、

それら多くの経験とスキルの習熟で「いま」があり、
それらの経験のすべてを「強み」として、
ご理解いただき評価していただけるようになりました。

 
その「強み」を最大限に生かすことで、
多くの高齢者の「食べたい」という欲求、「人としての尊厳」
少しでも寄与し、応えていけるよう、

「摂食嚥下」にご理解ある
医療法人や歯科医院、高齢者施設等で
食べたくても食べることができない多くのご高齢者に、
ひと口でも味わっていただけるよう、
地道に活動する「命のワンスプーン活動」を歩み続けます。

 

歯科医院では、
訪問歯科での「考え方」や「思考」、「導入」、「摂食嚥下」について

高齢者施設では、
「摂食嚥下リハビリテーション」や「嚥下内視鏡検査」がおこなえ、
「誤嚥性肺炎予防」や「口腔ケア」に力を入れることを啓蒙しています。

そんな「歯科医院」と「高齢者施設」のパイプ役になれたらとの思いで、
広く発信していきたいと note を立ち上げました!

 

【患者様編】 ”訪問歯科診療” 今後の人生をより良く過ごすために
  患者様、ご家族目線で訪問歯科のあれこれを、わかりやすく解説

【歯科医院編】 訪問歯科診療! その手法と考え方とちょっとしたコツ!       
  
「歯科医院編」「歯科医院(営業編)」「歯科医院(訪問事務編)」
  3つのジャンルに分けて歯科医院向けに
  ちょっとしたコツや考え方、思考をわかりやすく解説

【訪問先編】 施設の付加価値を高める訪問歯科
  
歯科医院の重要性や食べること、窒息等のリスクヘッジや施設の
  付加価値を高めることについて

「想いで日記」
  
多くの経験と事例を綴ることで、
  歯科医院とご本人、ご家族に多くの事例をご紹介することで、
  当てはまることの発見や、何かのきっかけになればと

 

よければ、ブログ「訪問歯科の道しるべ」にも遊びに来てくださいね🎵


ということで、
この想いをより多くのご高齢者にお届けできるよう、
日々邁進しておりますので、
今後とも皆様のご支援を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?