見出し画像

「ウチの旦那も太鼓判!」って誰やねん

ネットで料理のレシピをみていると、しばしば、

「ウチの旦那も太鼓判!美味しい煮込みハンバーグのレシピ」

なんていうタイトルをよくみかける。そして、毎度思うのだ。

「誰やねん、ウチの旦那って」

さて、事の本題はもちろん煮込みハンバーグなのかハンバーグステーキなのかではない。すなわち、「ウチの旦那も太鼓判」という表現にある。

もっとも私が素直で可愛い人間ならよかったのだが、毎度毎度例えば「お宅の旦那は、何でもかんでも不味いって口にするような奴なんか?」なんて邪推してしまう。これとよく似た表現に「好き嫌いの多い息子も食べた!」なんてものもある。誰やねん。これもその息子とやらが葉物野菜が嫌いなのか、魚が嫌いなのかとか、はたまたハーブ系の特殊な香りが嫌いなのか。

と私が吠えてはみても、こうした表現を冠したレシピは数多い。そりゃ旦那を唸らせたい、子どもにバクバク食べてほしいというニーズがこの世には溢れているのだろう。にしても納得がいかないのだ。

同じような話ではあるが、先日も、

「電話で話すより、声大きいですね」

とある人に言われた。なんとか喉元でとどめたが、あともう少しで

「知らんがな。そんなんアンタのスマホの音量調整の問題やろ」

とツッコんでしまいそうになった。

私はきっと今日も明日も「誰やねん、知らんがな」と口にする。
そんな私に「誰やねん、知らんがな」と投げ掛けるのは御免被りたい。
ーーー
★そろそろイカが旬なので、イカのレシピを検索しようかな・・・

香川の離島で農家民宿やってます

※なおヘッダーのアジフライ写真と本投稿は一切関係がありません。

この記事が参加している募集

熟成下書き

スキしてみて

いただいたサポート分、宿のお客様に缶コーヒーおごります!