マガジンのカバー画像

【"まちづくり"】

58
"まちづくり" に関するNote
運営しているクリエイター

#まちづくり

【考察】日本における"まちづくり"

【考察】日本における"まちづくり"


【はじめに】

都市計画から"まちづくり"へ

"まちづくり"について (wikipediaより)

"まちづくり"とは、街の建物を発展させることですが、一般的にこの言葉が使われる場合は、既存の「まち」をより良いものに「つくり」変えていく、人々の暮らしの向上のために、持続的な活動を示すために用いられることが多いようです。
"まちづくり"に関連した法令や条例などは「都市計画法」や「景観条例」などが

もっとみる
都市計画と"まちづくり"

都市計画と"まちづくり"


【はじめに】

1992年(平成4)の都市計画法の改正や、1998年(平成10)の特定非営利活動促進法の制定が追い風になり、市民レベルで "まちづくり" を考える動きが出てきた時代です。

"まちづくり"は、そこに住む人達が作り上げるもの。

当たり前だけど、自分たちの住む街ってどこでどうやって決められているのだろう?

「現代の "まち" は市民が主役と言われながら、各自にとってその実感は薄い

もっとみる
"まちづくり"って何だろう

"まちづくり"って何だろう


【はじめに】

景観は、そこに住む人達が作り上げるもの。
当たり前だけど、自分たちの住む街の "景観づくり" ってどこでどうやって決められているのだろう?

「現代の "まち" は市民が主役と言われながら、各自にとってその実感は薄い」

しかし、先ずは 関わろうとする気持ちが大切。
たとえ すぐに大きなことに取り組めなくても。

【序章 】"まちづくり"って何だろう

都市計画からまちづくりへ

もっとみる
『景観の作法』を読む

『景観の作法』を読む


【はじめに】

この本の内容は、3つの章から成っています。
1) 街の風景をめぐって繰り広げられてきた紛争の具体的な事例紹介。
2) 「景観」とは何か?「風景」とは何か?について考える。
3)これから具体的に何を どうすればいいのか。
事例紹介は省いて、2) から読んでいくことにする。

【景観とは】

ドイツ語の Landshaft の訳語と言われています。
「景観」と「風景」
広辞苑や大辞林

もっとみる

【学びなおし】

▶ 景観とは
単に物理的な "眺め" だけではなく「物理的な眺め=景と、人が感じる=観により成り立つ」と思います。

良好な景観とは「きれいな物理的な眺め」だけでなく、見る人が「良いと感じる」相互の関係で成り立つ。と、理解しました。

『景観の作法』布野修司 著

雑感 / まちづくりと景観

雑感 / まちづくりと景観


【はじめに】

景観は、そこに住む人達が作り上げるもの。

当たり前だけど、自分たちの住む街の "景観づくり" ってどこでどうやって決められているのだろう?

「現代の "まち" は市民が主役と言われながら、各自にとってその実感は薄い」

しかし、先ずは 関わろうとする気持ちが大切。
たとえ すぐに大きなことに取り組めなくても。

【Note】2023年11月6日

2023.11.21.

"まちづくり"と景観

"まちづくり"と景観


【はじめに】

無秩序なビル建設、醜い広告などを排除するだけでなく、賑わいと潤いのある真に美しく誇れる "まち" を考える。

【法律と条例】

2004年(平成16)12月 景観法 施行

景観緑三法とは「景観法」「景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」「都市緑地保全法等の一部を改正する法律」の景観や都市緑化・緑地保全に関する3つの法律を総称したものです。

【景観法の概要】pp.2

もっとみる
“まちづくり”の歴史と移り変わり

“まちづくり”の歴史と移り変わり

『現代のまちづくりと地域社会の変革』
出版年は、2002年と10年を経過しているが「まちづくり」と言う言葉の意味や、生まれてきた背景などを顧みる。

旧都市計画

1919年(大正8) 都市計画法 交付
都市改造と都市拡張と云う2つの目的
① 都市インフラ整備
道路・橋梁・上下水道・公園などの都市基盤整備
② 経済活動の拠点としての都市を拡張大規模化する
土地区画整理

その後、幾多の経緯を経て「

もっとみる
"まちづくり" と「景観」「シビックプライド」を考える

"まちづくり" と「景観」「シビックプライド」を考える

"まちづくり"における「景観」と「シビックプライド」について、あらためて読み返してみた。

【 風景 / 景観 】2020年9月30日

【シビックプライドとは】2022年2月12日

2023.10.28.

【シビックプライドとは】

【シビックプライドとは】

Civic Pride『シビックプライド』
伊藤香織 + 紫牟田伸子 監修
シビックプライド研究会 編者
読売広告社都市生活研究局

『シビックプライド』pp.164〜173.より

You Are Your City
あなた自身が あなたの “まち” です。Civic Pride シビックプライドは、市民が都市に対してもつ誇りや愛着を意味し、日本語の郷土愛とは少々ニュアンスが異なる。p.164

もっとみる
【 風景 / 景観 】

【 風景 / 景観 】

【風景】
風景を論ずる事は「群盲象を撫でるが如く」の一つの見方から見ただけ。
1) 自然の風景
2) 生活の風景
3) 風景の心像
4) 理想郷
など さまざまな風景を考察しながら、"まちづくり" の不易と流行を考える。

環境問題が景観問題を素通りして公害問題というかたちで深刻化し、美しい国土の景観は悪化の一途をたどりつつある。

本書は、人間環境の眺めである景観の意味と価値を問いなおすために、

もっとみる
"まちづくり" の古典的な本を読む

"まちづくり" の古典的な本を読む

"まちづくり"について 古典的な本を読む。

今は、経済だけでは豊かさを享受出来ない時代。
ハコモノから人を中心にした「賑わいづくり」へ。

しかし、過去の流れの中から現在を考える事は必要と思います。

【Amebloブログより】
"まちづくり"について

https://ameblo.jp/horippy19500724/entry-12530224704.html

↓次に 1冊づつ 出版され

もっとみる
自ら考え 主体的に行う"まちづくり"

自ら考え 主体的に行う"まちづくり"


【はじめに】

"まちづくり"とは!!
1980年代後半の「ふるさと創生」から始まったと言われています。
この本を読んで、重要なポイントは「時代をヨミ取る力を養う」ことだと思いました。
時代時代の社会の変化と、人々の生活価値観をヨム。

以下、"まちづくり"の歴史を見ながら、これからの"まちづくり"について考える切っ掛けになればと思います。

【知っておきたい基礎知識】

この本は、"まちづくり

もっとみる
まちのことを考える④都市経営の視点

まちのことを考える④都市経営の視点

「まちづくり」という言葉を便宜上使っているけれど、そもそもまちづくりとは何なのか?まちはそもそもつくられてきているので、改めて行うまちづくりとは何なのか?

その答えを解くヒントを私は都市経営プロフェッショナルスクールで学びました。都市を経営するということ。

地域活性化の文脈でよく表現される数字って、例えば観光客数とか、その人たちがそのまちに落としたお金とか、イベントの集客数で語られがちだが、た

もっとみる