マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

#統計学

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』13

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』13

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 統計家たちの仁義なき戦い

統計学は数学的な理論に基づいているが、その理論の適用の際にいくつかの仮説をおく。その仮説や仮説の扱いに関する現実的な判断は、分野ごとの視座によって異なる

統計学の6つの分野

社会調査法:実態把握を行うため

疫学・生物統計学:原因究明のため

心理統計学:抽象的なものを測定するため

データマイニング:機械的の分類のため

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』2

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』2

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1章 なぜ統計学が最強の学問なのか?

EBM (Evidence-Based Medicine):科学的根拠に基づく医療
→現代の医療で最も重要な考え方
→医師の経験と勘だけではなく、きちんとしたデータとその解析結果(エビデンス)に基づいて適切な判断をすべき

教育で活かされるエビデンス

アメリカの What Works Clearinghouse (WWC

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』1

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』1

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1章 なぜ統計学が最強の学問なのか?

統計学を制する者が世界を制する
→ある小売企業のダイレクトメールの送付先を最適化することで、6%売り上げることができた

なぜ統計学は最強の武器になるのか?
→どんな分野の議論においても、データを集めて分析することで最速で最善の答えを出すことができる

勘と経験だけに基づく議論を重ねるのは時間の無駄

判断を誤れば10万人

もっとみる