見出し画像

ホットクック、ウォーターオーブンと、塩分0.6%があれば。おもてなし料理は、毎日の料理のレパートリーを活用できるといいこと尽くし。

こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!

今日は、あるお祝い事がありまして、近所に住む私の両親と弟達を家に招いて、簡単なパーティを催しました。
料理は、夫に手伝ってもらいながら、チーズやハム以外は手作りの料理を振舞わせていただきました。

実は少し前まで、家でおもてなし料理を振る舞うとなれば、いつも作っているレパートリーからではなく、レシピ本やレシピサイトにある「ごちそう」メニューから選んで、いうもとは違う料理を作っていました。
しかし最近は、毎日の食事のレパートリーを活用して提供できると考えるようになりました。

いやぁおいおい、そんなの当たり前だろ、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
私や夫は食べることは大好きだけど、料理するのも得意!好き!みたいなタイプではなくて、どちらかというと2人ともズボラ。。
以前は試行錯誤することも私は苦手だったし、今よりずっと時間割引率が高い人間だったと思います。なかでも料理はいちど作って失敗してしまうと、「もったいない」と思ってしまったり、今まで正解を求めすぎていたことも影響して視覚的に「失敗」に見えて悲しくなってしまうので、避けていたような気がします。

そんな私(私たち?)が変わった要因は、2つあります。

1つは、調理家電を導入したこと。
勝間和代さんの影響で、我が家は約2年前にヘルシオホットクックを1台、そして約1年前にヘルシアウォーターオーブンを購入しました。
どちらも、ほぼ毎日フル稼働する位、我が家の日々の調理に欠かせないものになっています。
ヘルシオの特性など詳しくは、勝間和代さんのYouTubeやブログで見ていただくと分かりやすいと思いますが、とにかくどちらも、調理家電が得意なメニューを選んであげると、それまで料理に苦手意識があった私でも、手間ひま少なくとてもおいしい料理が作ることができちゃう、超超超優れものなのです。

そしてもう1つは、塩分が全体の0.6%だったら大体美味しいと知ったこと。
こちらも勝間和代さんへの発信から知りまして、もともとは料理研究家の水島弘史さんのご考案で、詳細は書籍「強火をやめると、誰でも料理が上手くなる!」に記載されています。
確か水島さんは0.8%位を推奨されていましたが、勝間さんは0.6%を推奨していて、我が家でも0.6%位で今ちょうどおいしいと感じているのでそうしています。
例えばスープやシチュー、グラタン、煮物、炒め物、焼き物・・・どんなお料理でも、口に入るときの塩分量が全体の0.6%位だと美味しく感じるそうで、この単純なロジックを知って、実際に食べてみるとほんとに美味しくて驚きました。
料理に苦手意識がある私にとって、この明快なロジックがあることで、料理をすることがの味付けをすることが苦にならなくなりました。
ちなみにこれは夫も同様のよう。ある程度論理的に示されるほうが分かりやすいし腑に落ちると感じるようです。

具体的に、今回のメニューは、以下のようにしました。

①サラダ(ベビーリーフに、ゆで卵やモッツァレラチーズ、アボカドなどを乗せたもの) 
②鶏の照り焼き (ウォーターオーブン)
③かぼちゃとタラのグラタン (ウォーターオーブン)
④玉ねぎの無水スープ (ホットクック)
⑤サツマイモご飯 (炊飯鍋)
⑥ハムやチーズなどのおつまみ

⑤サツマイモご飯は、急遽初めて作りましたが、①~④までは毎日のレパートリーをほぼそのまま活用して作りました。

そして今回実際に毎日のレパートリーを活用しておもてなし料理を作ってみて、これには相当のメリットがあると実感たのです。

まず、予測が立てやすいので、効率的にできる。
いつも作っているので、例えば鶏肉は30分漬け置くから先に仕込んでおいて、大体20分位で焼けるなとか、グラタンは手順が多いからまずじゃがいもを下ごしらえしておこうとか、玉ねぎスープは確か40分くらいで出来るからあとにしようとか、複数のメニューにある細かい手順を組み合わせて、最適な時間配分を考えることができます
また、何度も作っているので、手も頭も動くのが早いので、新しいメニューを作るよりも作業時間が確実に短くなります

また、失敗が少ないと思います。
おもてなしする当日に作って、失敗した・・・!なんてことがあったら、めちゃくちゃ焦りますよね(;^_^A
毎日のレパートリーだったら、何度も作ったことがあり、失敗も積み重ねてきているため、おもてなしする時だけ作る料理に比べたら間違いなく失敗が少なくなります。

そしてなんといっても、美味しい!のです。
普段から、自分も美味しいし家族にも好評だから食べているメニューなので、お客様にも安心してお出しすることができます。ウォーターオーブンで作る鶏の照り焼きは絶品ですし、ホットクックで作る無水玉ねぎスープも本当に美味しいのです。
今回も、私の実家の家族は、グラタンやスープなどもおいしいね~と言って食べてくれて、きっとそれなりにいい気持になってくれたんじゃないかなと思うと、私も嬉しく思います。


ウォーターオーブンとホットクックを、フル活用して丸一年。
だいぶ使い方に慣れてきて、最近レパートリーも少しずつ増えてきました。
大体、低温調理・無水調理をするとおいしいことがわかってきたので、巷によくある美味しいメニューを我が家流に作ることができないかな?!と少しずつですが楽しく考えているところです^^

増えたレパートリーも、おもてなし料理にできる位、また少しずつ積み重ねていこうと思います。


では今日はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?