見出し画像

会議には魔物が住んでいる・ほーりーとーく#2171

おはようございます。
2022年 7月20日 水曜日です。

■ 昨日から、日創研様のマネジメント研修にお世話になっております。他の会社様の事例に触れ、自分たちの会社に置き換えて考える時間が多くなります。自分たちでも出来てるじゃん! と思うこと以上に、もっとこうしなきゃ、、、と反省することも多々あります。こういった刺激をもらえる時間があることに感謝し、自分の会社に反映させていきます! 今日もよろしくお願いいたします。

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ お客様が不満に思われていることにはどのようなことがあると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ かまってくれない
お店のスタッフさんが自分のことを気にかけてくれているか。もしくは、ないがしろにされていないだろうか。お客様という立場でいると、無意識にかまってちゃんになりがちです。

■■ 今日の徳目
■ 9.努力
後ろを振り返りたいことがあろうとも、今日ここ、やるべきことをやりきります!

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 会議には魔物が住んでいる
複数人が集まる組織において、意思決定、動機付け、情報共有の場として会議は必要不可欠。より効果的な会議をしようと思って誰もが励むものです。当初立ち上げた会議の目的を果たすことができた! と思っていても、必ずどこかにほころびが生じて、その芽がじわじわと芽吹こうとしている。人間ですから、理屈では説明のできない感情を抱き、突き動かされてしまうもの。そこに会議の魔物が住んでいると感じます。
どこまでいっても完璧に完成された会議なんてものは存在しません。それでも僕らは成果を作るために会議をし続けていかなければならない。ゴールのない戦いを楽しまなければなりません。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。三連休明けの営業はどうだったでしょうか。またお話を伺えるのを楽しみにしています。
■ マネジメント研修の皆さん
成長の場を頂き、また大きく前へ踏み出すことが出来ました。最後までよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?