見出し画像

えっ悪いの? 遊んで食べて寝てちゃダメ?・ほーりーとーく#2147

おはようございます。
2022年 6月26日 日曜日です。

■ 昨日は家族で池袋に買い物に行ってきました。池袋駅の地下にある「コジコジ ショップ」が目当てです。「コジコジ」とは「さくらももこ」の作品です。可愛いグッズばかりで興奮し、家族で沢山買ってしまいました。私のお気に入りはコジコジのステッカー。スマホケースに差し込んでいつでも見れる状態にしています。何が描かれているかというと…。
「えっ悪いの? 遊んで食べて寝てちゃダメ?」

■■ 月間テーマ
■ 成長のためにチャレンジしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたの成長と会社の成長はどのような関係だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 似た方向性へと寄ってくる
その個人の立場にもよりますが、個人の成長と会社の成長というのは相関関係があるものだと感じます。立場が高いものであれば、その人の成長の方向性が会社の成長の方向性へと影響を与える。言い換えれば、個人と会社が異なる方向性へと進む局面に来たならば、自ずと道は分かれ、それぞれの道へと自立していくものだと思います。

■■ 今日の徳目
■ 11.自律
休日の時間。有効に使います。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 目標が先か、過程が先か
子供の教育に際してふと悩んだことです。目標を先に与え、ご褒美も添えてモチベーションを高めていくのが良いのか。もしくは、その過程で学べることの理解を求めていくのが良いのか。相手の年齢にもよるとは思いますが、何が正解なのだろうと思い悩んでいます。とりあえず今のところは目標を先に与え、ご褒美も添えてモチベーションを高めていって、その過程での本人の心情ややりがいを感じさせて、人間形成へと繋がっていけばいいなと結論づけて進めています。
果たして僕自身はどうだっただろうか。小学校、中学校時代に目標を持って何かをやり続けるという事をしたかな…。ほとんど記憶にありません。でも今となれば、小学校、中学校時代に培った過程の経験を意味付ける事が出来ます。でも25年以上も経っている…。
本人にとってもっとも大切なのは「今」である。でも「未来」も与えたい親の思い。悩み続け、決め続けていくしかない。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。暑いですね! 熱中症に気をつけてくださいね!
■ 家族の皆さん
楽しいお出かけ、ありがとうございました。立派な素振り、励まされました!

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?