見出し画像

第三者の悪口や批判にご注意・ほーりーとーく#2574

おはようございます。
2023年 8月28日 月曜日です。

いよいよ今日から長女が夏休み明けのスケジュールになった様です。朝早く起床して学校へと行ってきました。まだ本格的な始業ではないみたいですが、夏休みが終わりを告げる感じがする朝の雰囲気でした。子供にとっては歓迎とは程遠いようですが…。まぁ私も学生時代はそうでした。これから秋に向かっていきますね。

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
計画をどのように立てればもっと良い結果が得られると思いますか?

■■ 質問に対する考え
「自分一人で計画を立てすぎない」
計画を実際に実行するためには仲間の協力が不可欠になります。となれば、計画を作る過程に仲間にも関わってもらうことができれば、より実行の精度が高いものが出来るはずです。
とはいえ全く計画ゼロの状態から仲間を巻き込むというのは得策ではありません。ある程度の方向性はリーダーが見定めて、仲間にはどういった部分で計画作成に関わってもらいたいかを明確にしておく必要があります。

■■ 今日の徳目
「8.尊重」
一週間のスタートです。仲間の声に耳を傾け、今やるべき事を明確にしていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「第三者の悪口や批判にご注意」
その場に居ない人の悪口や批判となる話題。ときおり耳に入ってくるものですが、聞いていて気分の良いものでは無いなと改めて思いました。悪口や批判の対象となる人のことではなく、そのことを口にしている人の品格や人間性に疑問が向いてしまいます。そういうことを言っているのであれば、もしかしたら私がいない所でも私に対してそんなことを言っているのではないか、という疑いも出てしまうもの。
自分もこれまでの長い人生のなかで、そういった角度から他者から見定められていたのかもしれないなと思うと身が引き締まる思いです。気持ちを穏やかにして、余裕をもっていきたいものです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。祭礼に向けて街も盛り上がっていくと思います。うちのお店もその一翼を担っています。引き続き皆さんのご健勝を祈念しています。
■ 家族の皆さん
とても楽しい週末をありがとうございました。いよいよ夏休みも明けてきますね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?