見出し画像

柔らかい人間になりたい・ほーりーとーく#2180

おはようございます。
2022年 7月29日 金曜日です。

■ テレビゲームの話です。任天堂switchの「ライブアライブ」が終了しました。20年以上も前のゲームのリメイクという事で半信半疑なところもありました。リメイクし過ぎてしまい、駄作になってしまうのではないかと…。しかしその心配は取り越し苦労でした。ゲームバランス、声優、そして演出。すべてが最高でした。キャラクターのセリフや展開は全て熟知してしまっている私でさえも、改めて感動することができました。
ライブアライブ。若い世代の方々にぜひプレイして欲しい作品です。おススメです!

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ どのようにすればお客様がもっと自社を活用してくれると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 使い方や目的をお客様に委ねる
自社の商品サービスを使う方法や目的。それらを自社でガチガチに固めてしまうのではなく、お客様のお考えに委ねることが出来れば、より一層自社の商品サービスを使ってくださる機会は増えていくはずです。
商品サービスを提供する側として、無意識に使い方や目的をガチガチに定めてしまい、お客様を窮屈にさせてしまう事があるものです。こちら側がシンプルな芯を大切に経営をしていく事によって、お客様にとって可能性に溢れた場を提供する事が出来るはずです。

■■ 今日の徳目
■ 6.責任
自分に与えられた役割をまずは100%果たす。そしてその次へと進む。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 柔らかい人間になりたい
尊敬する経営者仲間との雑誌「致知」の勉強会。そこで出てきた言葉が「柔らかい人間になりたい」でした。「柔らかい人間」…、シンプルな中にも力強さを感じる言葉です。
リーダーとして組織の進むべき道を計画として堅苦しく定めてしまうのではなく、大まかな方向性だけを示して、その大きな幅の中に納まるようにメンバーの個性を発揮してもらえる場を整える。そのことを実現する為には、それを担保するだけのリーダーの責任と器が必要になるということです。皆が自由自在に動き過ぎてしまっては、収拾がつかなくなるからです。根本にある価値観。作りだしたい未来像。ある程度の価値観の共有が出来ているからこそ実現できることです。リーダーに芯となる力強い思いが必要になる事は言うまでもありません。芯があるからこそ、柔らかさが活きてくる。まさに母親と父親の様な存在です。
日頃から自社の経営において抱える葛藤があるが故の「柔らかい人間になりたい」という言葉。私も同じ思いでした。柔らかい人間になりたい。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。フォロー頂けるおかげで様々な学びと気づきを得ることが出来ています。皆さんのおかげです。
■ Tさん
とても密度が濃い対話の時間になりました。お互いを認め合えているからこそだったと思います。ありがとうございました。また次回も楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?