見出し画像

人それぞれの覚悟・ほーりーとーく#2178

おはようございます。
2022年 7月27日 水曜日です。

■ 今日は私の誕生日なのです。ついに40歳になりました。父と母のもとに生まれて40年間が経った。何となく一区切りな感じがしますね。今のところは大きく何かが変わることも無く、日々自分という借り物に感謝の気持ちをもちつづけて過ごしています。これからまた始まる私の物語を楽しみ尽くしていきますね。皆さんともまた交わらせて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ どのようにすればお客様がもっと自社を活用してくれると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 約束を守る
言い換えれば、お客様が私たちに対して抱いてくださっている期待を裏切らない。信頼を積み上げていく事によって、お客様の安心感が高まって、自社の活用へと繋がっていきます。一度でも約束を破ってしまうと、信頼関係は一気に崩れてしまいます。

■■ 今日の徳目
■ 4.親切
気持ちを優しく持ち今日も過ごします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 人それぞれの覚悟
致知8月号のテーマは「覚悟を決める」。今回も社内勉強会で沢山の「覚悟」に対する価値観に触れる事が出来ました。覚悟というとスケールの大きなものに感じがちですが、誰もが生きる為に無意識に持っている感情なのだという事を再認識しました。
先代から受け継いだ覚悟。周りの人達の存在を受けて決めた覚悟。自分の存在意義を示す為に掲げた覚悟。人それぞれ色々な覚悟の決め方がありました。これらはすべてその人にとって正しいものなはずですから、自信をもって自らの口で表明し続けていきたいものです。
私が勉強会にて仲間に伝えた覚悟は、今ここの自分の行動が必ず未来に良い影響として繋がっているのだという事を確信する、という覚悟です。この覚悟を胸に、今日も仲間に言葉を伝えていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。兄弟で、会社の中で価値観をキャッチボールできる時間がある事をとても嬉しく思っています。これからもよろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?