見出し画像

場が整うことで人は話しやすくなる・ほーりーとーく#2565

おはようございます。
2023年 8月19日 土曜日です。

昨日は社外で携わっている経営者勉強会にて、私が主催している大きな事業が一区切りを迎えました。およそ半年以上の準備期間を経て、多くの経営者の方々を巻き込んでの事業でした。厳密にはまだ終わっておらず、これから報告を作成して本事業の成果の良し悪しを組織の共通認識として共有する流れとなります。真摯に最後まで務めて果報を待つばかり。上手くいかないこともありましたが、ひとまずは関わった方々の笑顔が垣間見れたことが何よりです。

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
社内の会議を効果的にするにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「役割を明確にする」
会議を効果的に進める為にはある程度の役割分担が必要になります。誰がどの役割を担うのか。それを明確に示して共通認識にすること。そして各々がその役割を全うすることが大切になります。
ここでの役割は、例えば司会、タイムキーパー、書記、議長などです。そしてそれぞれの役割がちゃんと全うされているかどうかをチェックして、会の最後に全員と共有するという役割もあればなお理想です。

■■ 今日の徳目
「12.健康」
色々と身体に負担があったので、今日はしっかりと休みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「場が整うことで人は話しやすくなる」
場を整えることによって、人はより話しやすくなるという事を実感しました。
ここでの場を整えるというのは、まず規律が整っていることです。ルール、役割分担、スケジュールのことです。それらが整うことによって参加している方々の安心感が醸成される。安心感があることによって、発信する内容に集中できる。相手から受信する内容に集中できる。集中力が増すことによって、より一層内容が豊かになっていく。
場を整えるために必要なことは準備です。時間に余裕をもっての準備は誰でもできること。ついついサボりがちになるので、今後気をつけていこうと思います。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。いよいよ引っ越しです。新しい環境のスタート。皆さんで一緒に進んでいきましょう。
■ 東京経営研究会の皆さん
とても素晴らしい学びの場をいただくことができました。真摯に向き合う皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?