見出し画像

人は人とぶつかることで強くなる・ほーりーとーく#2625

おはようございます。
2023年 10月18日 水曜日です。

今日は私の補佐をしてくれている本田さんの誕生日です。今年は長丁場のコーチング研修を受講して、ぐんぐんと成長していっています。経営に関する目線も広く高くなってきていて、私にとってとても心強い補佐役です。健康第一でこれからも活躍していってください。お誕生日おめでとうございます。

■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
最後までやり抜くためにはどのような障害を乗り越える必要がありますか?

■■ 質問に対する考え
「お客様の要望にすべて応えようとする姿勢」
商売はお客様の要望にお応えしてなんぼ。とはいえすべての要望に応えようとしても上手くいくものではありません。お客様の数は数えきれませんし、その時々によってお客様の抱く要望もちょこちょこと変わってしまうものです。もっといえば応える側であるこちら側の状況だっていつも同じではありません。お客様の要望にすべて応えようとする姿勢は、時に大きな障害になってしまいます。

■■ 今日の徳目
「7.前向き」
まずは気持ちから前向きに、そして身体も元気に。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「人は人とぶつかることで強くなる」
人の成長の過程というのは、他人とぶつかることによって自分自身の内面を磨き自覚して、次のステージへと進んでいくものだということを知りました。分かりやすい例として相撲のぶつかり稽古があります。お互いに衝突し合うことで自らを高めていく。相手が格上の先生や先輩であればより一層効果は高まっていく。ぶつかる相手が逃げてばかりいたらそもそも稽古にすらならない。剣道にも通じます。
実生活においてこの事がいえるのは子育てです。子供にとって最初にぶつかるべき相手は親です。ぶつかろうとしてくる子供に対して親が全身をもって受け止めることができるかどうか。それ次第で子供の成長の如何も変わってくるとのことです。更に最も怖いのが、親が子供の事を理解しているというふりをして、ぶつかることから逃げてしまうこととのことです。耳が痛い話です。
相手の成長を願うのであればまずは自分自身が強くならなければならない。忘れてはいけないことです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さんがお店を着実に動かしてくださることに心強さを感じています。いつもありがとうございます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?