見出し画像

身近な人との比較を止める・ほーりーとーく#2206

おはようございます。
2022年 8月25日 木曜日です。

■ 今日は姉の詩乃さんの誕生日です! 一緒に勉強会をするようになって早一年以上が経ちました。これまで一緒に生きてきた40年間を様々な角度から整理し合うことが出来る、とても落ち着く時間になっています。今こうやって一緒に会社に関わることが出来て幸せに思っています。いつも僕や会社の皆のことを優しく温かく見守ってくれていてありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

■■ 月間テーマ
■ 報告・連絡・相談・確認を徹底しよう!

■■ 今週の質問
■ 報告・連絡・相談を受ける側が注意することは何だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 相手の状況を推察する
報告・連絡・相談を受けていて、もっとこうすればいいのに、ああすればいいのに、と思うことは多々あります。自分がどうにか改善すればいいことであればいいですが、それだけでは限界もあります。相手からの報告・連絡・相談の裏側にある相手の状況。それを推察してあげる事によって、目の前に届いている情報の奥行も分かってくるはずです。

■■ 今日の徳目
■ 7.前向き
今日も明るく前向きに。仲間と対話できる時間を楽しんで学んでいきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 身近な人との比較を止める
人はそれぞれに負い目を感じていて、それを乗り越えるべく日々精進していきている。幼い頃や学生時代、身近にいた仲間に対して思っていたジェラシーなどが多々ありましたが、それも今となっては昔の話です。今の自分は確実に自分の人生を生きてきて、周りに人が集まる様な立派な人生を生きてきました。そして笑って楽しく酒を飲める時間と余裕がある。その自信さえ持てれば、それだけで誰も否定することは出来ない完璧で幸せな人生だなと思うのです。
でも身近な人の自慢話は否が応でも目に入って来がちです。特にSNS。人は必ず誰かに自分の事を見て貰って「いいね」をして貰いたい。それは誰も止められない衝動だから仕方ない。だったら、そんな情報は受け取り側であるこちらが自発的に遮断してしまえばいい。スマホの通知設定やアプリの出し入れなど、ちょっとした工夫だけでそれは出来るはず。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。どんどん頼りになる存在になっていっている事を実感しています。これからもご指導お願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?