見出し画像

音質は大切です・ほーりーとーく#2650

おはようございます。
2023年 11月12日 日曜日です。

映画の話です。先日「ゴジラ-1.0」を観に行ってきました。よくよく思い返すとゴジラを映画館で観るのは小学生以来かもしれません。「ゴジラ対キングギドラ」を観たのを覚えています。それ以降のハリウッド版のゴジラとか、シンゴジラなどは全てスルーしてきました。
もしも本当にゴジラがいたとしたら今の僕はどんな人生を送っているのだろうか…。そしてゴジラ以上に怖いものが現実にあるということから目を背けたくなる自分もいました。圧倒的な絶望感と、少しだけ希望が残った最高のエンターテイメントでした。

■■ 月間テーマ
良い行動を習慣化しよう!

■■ 今週の質問
周りの人がやっている良い習慣で身につけたいと思うものは何ですか?

■■ 質問に対する考え
「発信し続けている人」
SNS、新聞、ラジオなど様々な媒体を通して自分の考えや言葉を発信している人は素晴らしいと思います。目的は人それぞれにあるとはいえ、自分の心のうちにあるものを言語化するということは自分自身の成長に大きく寄与すると思います。手段はどうであれ誰かに何かを伝えたいという行動をとり続けることは大切だなと感じています。私もそれをやり続けられる様に努力していきます。

■■ 今日の徳目
「6.責任」
与えられた役割を果たします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「音質は大切です」
耳から聞こえてくる音。その音質というのは思いの外大切だなと痛感しました。具体的には私が定期的に発信をしているラジオです。いま手元にある録音機材を色々と試しながら発信をし続けているのですが、想像以上に差が激しく、聞き取る際の印象も異なると感じました。
これまで自分の考えは二極化していました。音質の良さをとるか、利便性の良さをとるか。どちらかというと利便性の良さをこれまではとってきました。何故なら継続をしたいからです。しかしそれを上回るくらいに音質というのは大切だなという気持ちに傾いてきました。音質が悪すぎると聞く気が失せてしまうのです。
色々なことをやり続けているからこその気づきだったと思います。この経験を大切にしていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。いつも実直に自らの役割を果たしてくださる姿に励まされています。これからもよろしくお願いいたします。
■ 家族の皆さん
色々なことを一緒にすることができてとても幸せです。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?