見出し画像

運のよさ・ほーりーとーく#2266

おはようございます。
2022年 10月24日 月曜日です。

■■ 最近「椎茸栽培キット」なるものをネットで購入しました。ドル箱大の苗床に水を与えると椎茸がニョキニョキと生えてきます。きっかけは知人と秋の味覚について話をしていた時です。いつか家族で遊びに行った椎茸狩りでのムチムチな椎茸の美味しさが忘れられないという話をしたところ、友人の勧めで栽培キットの存在を教えてもらいました。そして昨日、5本ほど採集して味噌汁に入れて食べたらやっぱり美味しかった。なんでも獲れ立ては良いものですね。

■■ 月間テーマ
■ 良い行動を習慣化しよう!

■■ 今週の質問
■ どのような思考 (考え方) を習慣にしたいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 人と比較しない
人間誰一人同じ人はいません。歩んでいる人生も全員が異なるものです。だから人と自分を過度に比較することは望ましくないと考えています。ということに気を付けていても、他者の情報はどんどんと五感から入ってくるものです。きっと自分は無意識に比較をしているのでしょう。だからそうありたくないという気持ちを持つくらいで丁度よいと思うのです。

■■ 今日の徳目
■ 2.笑顔
会議、勉強会など、率先して気持ちよい笑顔で場を明るくしていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 運のよさ
今月の致知のテーマは「運鈍根 (うんどんこん)」。私のとっては聞きなれない言葉です。運は自分の努力で引き寄せるもの。その為にも粘り強く、根気強く今を生き続けていこう。そのような学びと解釈しました。
「運のよさ」という言葉は勘違いしがちだなと思いました。運が良いと感じられる出来事は向こうから転がってくるもの。いわゆる「棚からぼた餅」的なイメージが強かった。ゲームのドラゴンクエストで「うんのよさ」というパラメーターがあるくらいですからね。
でも実は運のよさというのは自分自身の準備によってもたらすもの。自分に出来ることを全てやりきって準備することによって、訪れるあらゆる出来事を幸運と捉えられるような状態へと整えていくこと。つまりは運の良さは自分自身で引き寄せていくもの。
考え方を少し変えるだけで目の前の光景ががらっと変わるものですね。あらゆる出来事を運がよかったと思えるように、今日も生きていきたいです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。今週もありがとうございました。10月ラストスパート、よろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?