見出し画像

【新任マネージャー必読】部下を動かせない上司の最大の共通点

「部下が言うことを聞かない」

「自分が上司になってから、うまくいって
 いる気がしない」

この4月に管理職になったみなさんから、
こんな言葉が飛んできそうな季節である。

一生懸命、ミーティングでは
しっかりコミュニケーションを図っている。

しかし部下の行動はまったく変わらない。

マネジメントのやり方に問題があるのだろうか。
そんな悩みを抱えるマネージャーが
後を絶たない。

私は健康経営コンサルタントとして、
いくつもの職場環境改善の
現場に立ち会ってきた。

その中で最も多く出くわす現場のタイプは、
いわゆる「真面目すぎる上司」だ。

だが彼らは気づいていない。
自分達の指導の落とし穴に。

よくよく話を聞いてみる。
会議や面談で部下にどんな話をしているのか。

このときにチェックすべき項目はたくさんある。
だがここではひとつだけ取り上げよう。

部下を動かせない上司の共通点。
それは抽象的な指示しか出せないということ。

・ちゃんと営業資料はチェックしよう。

・イントラ内の情報共有を徹底しろ。

・顧客満足度を段階的に上げていこう。

「ちゃんと」っていつ、だれが、
チェックするんだ。

「徹底する」っていつイントラに
情報を共有したら、「徹底した」って
言えるのだろう。

「段階的に」っていつ誰がその段階を
判断するのだろうか。

きちんと組織の掟に従おうとする
若者であれば、
疑問に感じるかもしれない。

これは本当に「あるある」である。

こういった抽象的な表現を発言することで、
自己満足して、部下のせいにする
管理職を何人見てきたことか。

周囲からはただの綺麗事を言っている
ようにしか見えないことに
まったくその上司が気づいていないのだ。

だからあなたの本気度が伝わらない。
抽象的な単語や叱責がオフィスと
オンラインで宙に浮くのだ。

相手の能力やスキルにもよるが、
基本的には
「具体的に指示する」ということ。

「そんなことわざわざ言わなくて
もわかるだろう」

残念ながら、それは今では
通用しない。

言わなくても分かるだろうの範囲は、
これからもどんどん狭まっていくだろう。

・営業資料のチェックは3日前までに、係長のチェックを受ける。

・イントラ内の情報共有は翌日の午前中までに行う。

・顧客満足度は半年後、1年後の実施のアンケートの2段階に分けて計測し、向上を狙う。

最初の問いかけと見比べてほしい。

上司としての視点ではない。
あくまで指示を受ける部下の視点で。

部下から見れば、やるべきことは
必ず明確になる。
後はこれを元に実行しているか
どうかのチェックをすればいい
だけだ。

抽象的な指示は意味をなさない。
受けた側からすれば、「面倒くさい」
「わからない」ことを
言われているだけだ。

なにをすればいいのか。
それは具体的にする。
もちろん細かいニュアンスで
行き違いはあるかもしれない。

ただそこからの修正は、はじめに
抽象的すぎる指示をするよりも
何倍もリカバリーは容易いだろう。

電話、チャット、メール。
距離感はそれぞれ違うが、
手段は多様にある。

オンラインだけで仕事の指示を出し、
完結することも珍しくなくなった。

なんとなく雰囲気で
その気になってないだろうか。

上司
「指示をだしたつもりだった」
「あのときちゃんと言ったよね」

部下
「私に指示したと思っていませんでした」
「認識が抜けており、申し訳ありません」

そんな行き違いのトラブルが
オンラインのリモートワークの
環境では頻発している。

今回のメッセージはただひとつ。

上司の指示は具体的に。
そしてその進捗確認を怠らないこと。

すぐに組織のマネジメントを人間関係や、
外的環境のせいにするきらいがあるが、
現場のこころがけ一つで
できることで事態が好転することは
いくらでもあり得る
のだ。
そして、抽象論に溺れてマネジメントした気に
なっては決していけないのだ。

今一度自分が発信する言葉の重みを噛みしめて
みよう。

今日の一冊

壁マネジメントという言葉をご存知ですか。 
この記事に共感して頂けたあなたなら、きっと
新しい発見があります。

最後にお知らせ


いつも記事を読んで頂き、ありがとう
ございます。

Twitterでは平日朝に「爆上げヘルスハック」
を配信しています。
これはパフォーマンスアップや
健康のヒントを
140字以内で渾身のツイートを
お届けしています。

パフォーマンスを上げたい
ビジネスマンに向けて、
健康経営コンサルならでは
の目線で提供しています。

毎日イキイキ元気な日々を
過ごしたい。

そんなあなたに向けて届けますので、
ぜひ遊びにきてください。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。