マガジンのカバー画像

ウクライナ

16
ウクライナ関連でこれは記録しておきたいと感じた記事を不定期に集めておきます。製作はキリスト教メディア、クリスチャントゥデイの編集長です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ロシア・ウクライナ・ベラルーシの宗教史2 ルーシの受洗

ロシア・ウクライナ・ベラルーシの宗教史2 ルーシの受洗

1.はじめに1988年、モスクワでは「ロシア正教受洗千年祭」が挙行されました。反宗教政策を掲げたソヴィエト政権は、1917年のロシア革命以降、ロシア正教会に対し徹底的な弾圧を加えてきましたが、ゴルバチョフ政権下では宗教的寛容と政教和解へと政策を転換しました。「千年祭」は、まさに正教会の復活を象徴する出来事でした。

ロシアの改宗は1988年の1000年前、すなわち988年とされています。当時はまだ

もっとみる
ロシア・ウクライナ・ベラルーシの宗教史1 正教世界の成立

ロシア・ウクライナ・ベラルーシの宗教史1 正教世界の成立

1.はじめに~東欧・南欧に広がる正教会圏~ギリシャ正教会は、ローマ・カトリック、プロテスタント、聖公会などの西方教会に対して、東方教会と呼ばれる宗派のうち、451年のカルケドン全地公会議が定めた教理を受け入れるカルケドン派のグループをことを指します。現在、ギリシャ正教会の信徒は全世界に広がっており、その数は約2億6000万人と言われています。

ロシア、ウクライナ、ベラルーシの三国は、いずれもこの

もっとみる
地政学から見たウクライナ戦争     なぜロシアはクリミア半島にこだわるのか 海洋への出口をめぐる300年の闘争   ウクライナ戦争に関する私見10     2022年5月16日現在

地政学から見たウクライナ戦争     なぜロシアはクリミア半島にこだわるのか 海洋への出口をめぐる300年の闘争   ウクライナ戦争に関する私見10     2022年5月16日現在

今回の論考は、視点を大きく広げて考えてみようと思う。空間軸を地球全体、時間軸を100年単位に広げた「ビッグ・ピクチャー」にウクライナ戦争を置いて、それがどう見えるか考察する。

こうしたビッグ・ピクチャーから国際安全保障を考える思考については、拙著「世界標準の戦争と平和」(悠人書院)で詳しく述べた。興味のある方はそちらを参照してほしい。

同書で、地球を「海」「陸」「空」の3つの空間に分類し、地理

もっとみる