マガジンのカバー画像

考え方

98
自分にとって、好き嫌い、支持不支持、善悪などの評価如何にかかわらず、考えさせられた、新たな視点を学んだ、考えるに値する重要さがあったと感じた記事を記録しておく場所です。この記事リ…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「どうせ」の関係性から「どうせなら」の関係性へ

関係性から考えるものの見方(社会構成主義)、第何弾かもうわからないけど。
「納棺夫日記」の著者は、遺体を棺桶に入れる仕事(納棺夫)をすることにしたとき、親戚から絶縁を言い渡されたという。なんでそんな仕事をするのだ!と。

著者は、まるで医者であるかのように白衣を着、遺体を丁寧に洗い、できるかぎり安らかに眠ってもらえるよう、丁重に棺桶に納めるようにしたという。それを見たおばあさんが「私も死んだらあな

もっとみる

空虚のデザイン

「関係から考えるものの見方」(社会構成主義)の話を連投していたら、大企業などで活動しているコーチングのプロの方々が面白がってくれ、話をすることに。聞きだし方がさすがにプロで、話すうちに私も頭の中がずいぶんと整理された気分。せっかくなのでちょっとまとめておこうと思う。

社会構成主義が重視する「関係性」という言葉、どうも解像度が荒くてわからない、どう思うか、と水を向けられた。お答えしたのが「空虚のデ

もっとみる