マガジンのカバー画像

情報技術

54
IT関連でためになると感じた記事を貯めておく場所です。
運営しているクリエイター

#オープンデータ

全国の「こども食堂」を地図で検索――共通フォーマット&オープンデータ化で活用促進

全国の「こども食堂」を地図で検索――共通フォーマット&オープンデータ化で活用促進

幼児から高齢者まですべての人々の居場所こども食堂は、子どもが1人でも利用できる無料または低額の食堂で、社会福祉的な取り組みとして全国に広がっている。「みんなの食堂」「地域食堂」といった名称で呼ばれることもあり、運営者もNPO法人や地域のボランティアなどさまざまだ。ほとんどの食堂では幼児から高齢者まで幅広く受け入れており、子どもの居場所・多世代交流の場・地域コミュニティとしての役割を担っている。

もっとみる
「オープンデータ×地図」の可能性──NHK、新聞社、国・自治体のケーススタディに学ぶ

「オープンデータ×地図」の可能性──NHK、新聞社、国・自治体のケーススタディに学ぶ

この記事を読んだとき、「これこそ地図の活用法だ!」と嬉しくなって、すぐにツイッターでもご紹介しました。

書き手はNHKの記者の方で、もともとはガラケーしか使えない「極度のデジタル音痴」だったそうです。

それにもかかわらず、「『浸水リスクエリア』に居住する人が(なぜか)増えているのではないか?」と感じたことをきっかけに、デジタル地図の領域へと一歩踏み出すことになります。

最初は、ハザードマップ

もっとみる
自治体データから読み取る「着実に進むDX」に必要なこと

自治体データから読み取る「着実に進むDX」に必要なこと

ヒューマノーム研究所の瀬々です。

創業以来、AIやDXについてのコンサルテーションを行っています。「DXに取り組んでいるのですが、なんだか上手く行かなくて」と相談されることがしばしばあるのですが、状況をお伺いすると、IT部門のメンバーだけにデータサイエンス教育を実施しているパターンを多く見受けます。

残念ながら、DXは社員の一部だけが頑張ってうまく進むものではなく、社内全体でDXが成功するため

もっとみる